2021年7月23日のブックマーク (9件)

  • 【吉祥寺】ゆりあぺむぺるのクリームソーダが映える!全メニュー紹介 - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

    こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 今回は、JR中央線・吉祥寺駅から徒歩2分。 映えるクリームソーダで有名な、吉祥寺 ゆりあぺむぺるの全メニュー紹介♡ 吉祥寺のゆりあぺむぺるは、クリームソーダが大人気!!!!! ボリュームがある、宝石のような美しいクリームソーダが楽しめます♪ 全メニューの紹介前に「ゆりあぺむぺる」についてご案内↓ ✅ 1976年創業の昭和レトロな喫茶店! ✅ 19世紀のヨーロッパを想い起させる、アンティークな内装! ✅ カラフルな宝石のようなクリームソーダが人気メニュー♡ ✅ クリームソーダのアイスクリームはボリュームがスゴイ! ✅ SNS映えもバツグン! 吉祥寺でクリームソーダが有名な「ゆりあぺむぺる」。 私が訪れたのは、2023年10月・2022年7月・2021年7月。 それでは、クリームソーダの写真・感想・全メニュー・お店の場所・行き方・混雑具

    【吉祥寺】ゆりあぺむぺるのクリームソーダが映える!全メニュー紹介 - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
  • 付き合う人は選ぶべき - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    無意識にネガティブを吸収している ≪不幸の定義» は人間ほぼ共通です ≪幸福の定義≫ は人により違いが大きいです 当たり前になってしなったことには≪幸福感≫を感じません 失って初めてそれが幸福だったことを知ります 日人は幸福感を感じにくい民族で ≪不安感≫ がかなり強いとされます ≪幸福の定義≫ は難しいのです せめて ≪ネガティブモード≫ にならないようにすることだと思います 「つとめてポジティブに生きてます!」という人もいるかもしれませんが ≪微量のネガティブ≫ を私たちは日常に吸収しています 朝起きていきなりニュースの ≪ネガティブな報道≫ を見たり 出勤して同僚から ≪社員批判≫ ≪会社批判≫ を聞かされたり ≪微量のネガティブ≫ を浴びます 「テレビは見るな!」と言う人がいますが わかります 大学の教授に多い気がします「未来の日をつくる人材を育成してるのに妨げになる」という気

    付き合う人は選ぶべき - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    keyakinamiki67
    keyakinamiki67 2021/07/23
    「ミラー効果」大変勉強になりました。もう一度読み直します。
  • 半分無意識はいろいろやらかしてくれます - お互いさま おかげさま ありがとう

    無意識の鼻歌 ずっとほぼ無意識だったんですが、文章を書く時に鼻歌を歌っているらしいです。それも誰かの曲じゃなくて、オリジナルの不定形なメロディ。たまにGoogleあたりに「検索しましょうか?」と言われて「いらんわ」と拒否してる。Siriを立ち上げても同じことになるでしょう。なんか入力とリズム感の関係?? お絵描きの時は歌ってないと思うんですが、なんで文章を書く時だけ?? 共感覚とも違う気はします。 いや、しばらく気をつけていたら、他の時、たとえば洗濯しながらとか、家事をしながらとかもでたらめな鼻歌を歌ってました(-_-;) 自分でも原因不明です。お絵描きの時はどうかなあ?別に気分がいいとか、楽しいとかじゃないんですよね。当に無意識。 あ、そういえば昔、従姉が両親を相次いで亡くして一人暮らしになった時も、同じような感じで鼻歌みたいなの歌ってたような。まだ30代の頃です。静かすぎる空間が嫌だ

    半分無意識はいろいろやらかしてくれます - お互いさま おかげさま ありがとう
    keyakinamiki67
    keyakinamiki67 2021/07/23
    空亡と天中殺は同じです。印綬、紫微斗数では文昌星・文曲星などは「頭がいい」とか判断の材料にするようです。文昌星・文曲星が主要な位置にあれば「賢い人」と判断します。お詳しいですね?
  • ホラー映画『キャリー』に油断すると痛い目に合う話 - 70年代研究所

    キャリー〈特別編〉 [DVD] みなさまは、人生で油断したことはありますか? ありますね。僕もあります。それはまだ中1の頃、友達に誘われて、ついふらふらと映画を観に行ったことから始まります。 その映画は、当時ヒットしていた『キャリー』というホラー映画でした。「怖いのかな? でもオレ、エクソシストだって観たことあるし! 大丈夫だろう」などと言いつつ鑑賞・・・・。『キャリー』は、恐いことはとても恐かったですが、それ以上に作品としてとても優れていて、「すごい映画だったなぁ~」などと余韻に浸っていたら・・・ ギョエエエエエエ〜‼️‼️‼️ ネタバレになるので言いませんが、完全に油断していました! 「人生って、いつどんな時でも油断してはいけませんよ」と、『キャリー』に教えられたのでございます。 キャリー [Blu-ray] ●『キャリー』(Carrie 1976年) クラスメートにいじめられてばかり

    ホラー映画『キャリー』に油断すると痛い目に合う話 - 70年代研究所
    keyakinamiki67
    keyakinamiki67 2021/07/23
    昭和52年ですね。『八甲田山』と『キャリー』とを迷ったあげく『八甲田山』を選んだ私と従兄弟は後悔しました。『キャリー』を観れば良かったと。そういう思い出があります。怖そうですもんね。
  • ワトルズの教え 23 ~ 『お金持ちになる科学』より - ワトルズの教え~双極性障害の私が2年半で年収1000万円になった話とこれからの話

    ワトラーをはじめ、当ブログにお立ち寄り下さった皆さん、こんにちは! ワトルズの教えの伝道師、金井戸隆(かねいどたかし)です。 今回は、『お金持ちになる科学』からお話をさせて頂きます。なお、文中の訳語や引用は、私の愛読書の『富を「引き寄せる」科学的法則」(角川文庫 山川紘矢+山川亜希子=訳)から抜粋しております。 私は、現在の仕事に就くまでかなりの転職をしました。 転職というと聞こえはいいのですが、私の転職は、何か目的があった訳ではなく、なんとなく職場が嫌になったのでそこから一刻でも早く離れたいという気持ちで辞めるという、いわば「逃げ」でした。 「逃げ」か「卒業か」 転職は人により、様々な理由があるので、大きく二つに分けることに無理があるのは承知していますが、私の個人的な理由から分類すると、「逃げ」の転職、「卒業」の転職に分けられます。 冒頭で述べた転職の仕方は「逃げ」でした。 何かの目的

    ワトルズの教え 23 ~ 『お金持ちになる科学』より - ワトルズの教え~双極性障害の私が2年半で年収1000万円になった話とこれからの話
    keyakinamiki67
    keyakinamiki67 2021/07/23
    金井戸さん、彼とはまさに同い年ですよ!私は1年浪人して1つだけ年を食っています。双極性を乗り越えるのは大変な試練があったと思います。これから愛読させていただきます!!
  • プラスチックごみから燃料 - recoca1940のブログ

    でこういう研究が行われ実用化が近いということは素晴らしいことです。今日は久しぶりに天邪鬼から離れて前向きの動画を紹介します。ごみの分別廃棄が役に立つ。 youtu.be 東京五輪。空っぽの競技場。空蝉(うつせみ)に見えてきた。歌でいうと「誰もいない海」気分。 空蝉の東京五輪人恋し 今はもう秋死なないと誓う海  RECOCA ◎RECOCAのオカリナで誰もいない海 youtu.be youtu.be

    プラスチックごみから燃料 - recoca1940のブログ
    keyakinamiki67
    keyakinamiki67 2021/07/23
    トワ・エ・モアさんってなんだかビジネスマンっぽいですよね。普通の人という雰囲気で。癒やされる歌が好きです。
  • プーチン大統領とダライ・ラマは、私達が考えていたことを正確に言っている - ブログ | 知的好奇心ラウンジ

    プーチン大統領とダライ・ラマは、私達が考えていたことを正確に言っている。自由主義者は、あらゆる言葉を憎むだろう (図 Vladimir Putine、Dalai Llama Pixabay by janeb13) Putin & Dalai Lama Say Exactly What We’ve Been Thinking! Liberals Will Hate Every Word! (6:03) 2019/06/29 ロシアのウラジミール・プーチン(Vladimir Putin)大統領とダライ・ラマ(Dalai Lama)氏は、世界に向けて2つの警告を出したばかりです。 これらの警告のうちの1つは最も自由主義[リベラル]な考え方をする者についてで、他は大衆移民についてのものでした。 INFOWARS-dot-comのこの記事を見てください。 タイトルは、プーチン大統領は、多文化主義は「

    プーチン大統領とダライ・ラマは、私達が考えていたことを正確に言っている - ブログ | 知的好奇心ラウンジ
    keyakinamiki67
    keyakinamiki67 2021/07/23
    深く考えるきっかけになりました。ありがとうございます。プーチンさん、そんなことを言っていたんですね。今後世界はどうなっていくんでしょうね。
  • 『新しい日常』行動変容には情報効果⁈「良質な情報を得る」は大切な課題【オンライン化/IT化】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

    『情報効果』と『介入効果』行動変容はこの2つの効果で実現する。 行動変容とは人の行動が変わること。 例えば、国民にステイホームを望む場合、 「今日の感染者数〇〇人でした」といった情報で得られる効果が『情報効果』 「明日からまん延防止等重点処置をする」といった政府や自治体の介入で得られる効果が『介入効果』 では、どちらの効果が大きいのか? 新型コロナが顕在化して1年以上、スマートフォンのデータ等を使って分析をしてきた中で『情報効果』の方がはるかに大きいということがだんだん分かってきたという。 それは、緊急事態宣言が長期化し慢性化すると人は夜の街に出かけたりする、一方で、感染者が増えるとまた少し控えたりする、といった行動からも実感できる。 政府や自治体が出てきて「行動を規制しなさい」とただお説教みたいな感じで介入するよりも、情報をきちんと出して、ある意味科学的に行動を変える様に促す方が、はるか

    『新しい日常』行動変容には情報効果⁈「良質な情報を得る」は大切な課題【オンライン化/IT化】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
    keyakinamiki67
    keyakinamiki67 2021/07/23
    詳しくてビックリです。いつもTwitterでお世話になっております。
  • 右脳・左脳を使い分ける - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    人の特性を生かした伝達 は≪ 蔵に貯蔵した料を ネズミから守る» ために 大陸から来ました 暗闇で目が効く・音を立てずに歩ける・短距離は滅法早い・高いところに昇れる・耳がいい このような特性が≪マウスハンター≫に適していました 犬は≪番犬=セキュリティー≫ に適していたため人間と共同生活を始めました 馬は≪移動手段≫ 伝書鳩は≪通信手段≫に優れたいたためです 人にもそれぞれ特性があります 人は考えて行動に移します 脳は1日6万回「考える」と「想う」を行うそうです 脳の特性は ≪思考≫ ≪志向≫ ≪行動≫ に現れます 当然「得手不得手」はあるのが人間です カタチとして文字を覚えるのが右脳です その文字を並べて≪文≫として意味を決めるのが左脳です 物語を読んで情景が想い浮かぶ人は右脳 理路整然と話を理解するのが左脳 右脳が強い人は幼少期の長所を維持している人 左脳が強い人は大人な考え方が出

    右脳・左脳を使い分ける - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    keyakinamiki67
    keyakinamiki67 2021/07/23
    再度お邪魔しました。空亡はそんなに怖くありません。時に良い働きさえすることがあります。七冲にプラスして蔵干の干支も暗に七冲しています。これが一番怖い厄年です。