タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/yohei (3)

  • 勢いで買ったネットブックがtwitterブームを後押しした?:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    アキヒトさん執筆の全4回シリーズの記事「企業と Twitter の向き合い方」を読みました。こちらの記事とは別の角度でtwitterの流行の原因を考えてみました。 twitterはネットブックと常時接続を手に入れたユーザがその利便性をもてあましたことにより普及したのではないか、私はそのように考えています。 「ネットブックじゃ重いコンテンツが読みづらい」 「ブログは書くのに時間がかかる」 「youtubeは電車などの隙間時間に見るには時間がかかる」 「mixiは昼間ほとんど更新されない」 twitterは書くのも簡単ですし、昼間でもたくさん更新されます。個々のコンテンツは軽量です。せっかくモバイルPCを買い、せっかく常時接続の無線ネットワークに加入したのに思ったよりもそれを活用できない、そういったところにこの上なくぴったりとはまりこんだのがtwitterではないでしょうか。もちろんスマートフ

    勢いで買ったネットブックがtwitterブームを後押しした?:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
  • 2009年。今年の新入社員はアウトレット型と命名:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    みなさんの後を追って私も今年の新入社員について考えてみました。 2009年の新入社員は「アウトレット型」 ただでさえ景気悪いのにどんだけ後ろ向きなんだ、という意見はさておきセルフ解説はこちら。 (解説) インターネット上の評価サイトや匿名掲示板から迅速に『お買い得』な情報やクチコミレビューを分析するのが得意。twitterやmixiなどソーシャルメディアによるネットワークを活用してオープンでない情報を収集する能力にも長けている。情報収集力と分析力から安物買いの銭失いはしない。 ただしこの不況により当人達の中にも就職先が残念なことになり4月入社が危うくなった人たちが出てしまった。それにより企業側からは「気の毒ながら内定取り消しにあった優秀な学生さんを採用できた」とか「進学資金に悩む院生を学卒として引き受けた」とか「普段ならもっと優秀な企業に取られる学生を確保できた」というもう1つの”アウトレ

    2009年。今年の新入社員はアウトレット型と命名:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
  • 低賃金は経営を破壊する:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    関税による保護を要請するような企業というのは、たいてい、生産方式が旧式で、低賃金で人を雇い、貧弱な製品を生産している企業であることが判明するであろう。これは当然のことである。なぜなら、そうした企業は改善を迫られたことがないために、製品の販路を自社の従業員の中に求めようとはせず、限られた市場だけに販売するとか、あるいは外国向け価格を引き下げるため、人為的な保護関税によって作り上げられた、高価格の国内市場を利用することで満足してきたからである。 というのはビッグスリーに向けた私の主張……ではありません。あるからの引用です。そのにはこんなことも書いてあります。 低賃金は経営を破壊する。大衆=消費者の購買力を減らし、やがて自社の消費も売れなくなる。 労働は週5日、1日8時間 労働者に余暇を与えよう さて誰でしょう。アメリカ人です。昔の人ですが、とても有名です。もう少しヒントを。 部品の無駄を省

    低賃金は経営を破壊する:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
  • 1