2024年4月1日のブックマーク (4件)

  • 高校生のネット利用が6時間超え 10歳の65%が自分専用スマホ

    1日当たりのインターネット利用時間(平日)は高校生が6時間超、中学生が4時間半超、小学生が3時間半超で、目的は動画の視聴がトップ―。こども家庭庁の2023年度調査で、こんな実態が浮かんだ。小学4~5年の10歳で自分専用のスマホを持つ人は約65%。ネット利用時間は全体的に伸びており、低年齢層への浸透がうかがえる。 調査は昨年11~12月に実施。無作為抽出した0~9歳の保護者(2160人)、10~17歳の子ども(3279人)とその保護者(3322人)の回答を集計した。 平日のネット利用時間は1日平均で、高校生が6時間14分、中学生が4時間42分、小学生(10歳以上)が3時間46分だった。 目的はほぼ全ての年齢で動画視聴が90%超と最多。音楽ゲーム、検索も上位を占めた。この他に「勉強をする」が小学校入学後の7歳で50%を超え、国が1人1台のパソコンやタブレット端末を配備するGIGAスクール構想

    高校生のネット利用が6時間超え 10歳の65%が自分専用スマホ
    khatsalano
    khatsalano 2024/04/01
    そう。あなたや私の「時間」を奪うことによって,インターネットのサービスは成立している。
  • 今までイラつくブクマカにも非表示使わず寛容にやってきたが

    さすがにどうしようか迷ってる 誰とは言わないがあの怒りマーク連打のやつ 全然面白くないし何の内容もなくて純度100パーでウザい しかし一人やったらもう止まらない気もする

    今までイラつくブクマカにも非表示使わず寛容にやってきたが
    khatsalano
    khatsalano 2024/04/01
    自分だけ姿を隠して個人アカウントをあげつらう卑怯(卑劣で臆病)な行為が何より嫌い。何が寛容だ。ふざけんな。
  • 横浜・金沢区、2050年に人口約25%減!? 環境も立地も良いのになぜ | カナロコ by 神奈川新聞

    厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が昨年末に公表した地域別人口推計では、神奈川県は2020年と比べると、50年には約70万人減少し約852万人となる。三浦市や真鶴町、山北町は同年に人口が約半分となる見込みで最も減少幅が大きい。一方、政令市の横浜市でも18区のうち13区でマイナスとなり、中でも金沢区は4分の1近くが減少する。人口は2006年をピークに… 金沢区役所 [写真番号:1228487] この写真に関するお問い合わせ 上空から見た金沢区内=2021年、許可を得て小型無人機ドローンで空撮 [写真番号:1232196] この写真に関するお問い合わせ 潮干狩りのシーズンには多くの来場者でにぎわう海の公園 [写真番号:1233874] この写真に関するお問い合わせ ブランチ横浜南部市場 [写真番号:1228499] この写真に関するお問い合わせ 横浜・八景島シーパラダイス [写真番号:1

    横浜・金沢区、2050年に人口約25%減!? 環境も立地も良いのになぜ | カナロコ by 神奈川新聞
    khatsalano
    khatsalano 2024/04/01
    学生のころ金沢区で配達助手のバイトをやってた。駅近くは道が狭く区画が小さい。おそらく再開発も難しい。一方,環境の良い新興住宅地は駅から遠く,不便。渋滞でバスも遅い。
  • 現場の職人『なんかおかしいな』品質管理部が調査して重大な原因が判明した事例「これを言える風土が大事」

    株式会社石井マーク @ishiimark_sign かつて当職が品質管理のメソッドを勉強している際に知った「なるほど確かに」と感じた事例をひとつ。 その工場では成形品のゲート付近をニッパーでカットする工程があるのですが、当該ラインに就くパート女性が「なんか切った感触が普段と違う」と報告したことで 原材料の配合が違っていたことが判明。 株式会社石井マーク @ishiimark_sign 標識・銘板の㈱石井マークです。 弊社は 表示という視覚的アプローチによって、防災や防犯、設備分野など様々な産業シーンに「安全」「効率」「伝達」の手段を提供します。 Twitter上からはご注文や納期照会等を受け付けておりません。 会員様向け見積専用サイトは ishiimark.jp をご利用下さい。 ishiimark.com 株式会社石井マーク @ishiimark_sign もちろん人間の感覚や主観はアテ

    現場の職人『なんかおかしいな』品質管理部が調査して重大な原因が判明した事例「これを言える風土が大事」
    khatsalano
    khatsalano 2024/04/01
    こういう,人間の感覚や感情をそれこそ感情的に排除する傾向が最近強くて危惧を覚える。