Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms
Social IMEのソースコードを公開しました。現在はサーバーサイドのみですが、クライアントサイドや古いバージョンも順次追加していきたいと思います。 social-ime - Project Hosting on Google CodeSocial IMEは、ユーザー参加型の新しい日本語入力ソフトウェアです。 みんなで単語や正しい変換結果を覚えさせることで、どんどん賢くなっていきます。このページは、日本語入力システムの開発に興味がある開発者・研究者向けのプロジェクトページです。Social IMEを構成する要素のうち、再配布可能なソースコードの公開を行っています。現在のところサーバーサイドの統計的かな漢字変換エンジンの公開を行っていますが、動作にはGoogle N-gram相当のデータが必要となります。 OSS化の経緯について私は、3年前に未踏に採択されてからWeb時代の日本語入力という
最近話題になった日本語IMEといえば Google日本語入力 だと思うが 今年の初め頃に Social IME ってのをちらちら見かけた気がする。 http://www.social-ime.com/ このSocial IMEを利用した入力ってLinuxでも出来たのね。 http://anthy.sourceforge.jp/cgi-bin/hikija/hiki.cgi?UimSocialIme uimなんだけどリリース版には含まれていない、そのため開発版をコンパイルする 事になると。 http://anthy.sourceforge.jp/cgi-bin/hikija/hiki.cgi?InstallUim 上記ページに開発途中版の入手方法が書いてあるけどうまくいかなかった。 なのでuimのソースコードダウンロードページ http://code.google.com/p/uim/dow
GW の習作として、Social IME の予測変換 API を利用した「予測する SKK」を作ってみました。 Social IME を skk サーバに見立てるものは既にあるようですが、それらとは違ったアプローチ。 直接 Social IME とお喋りする ターゲットはかなモードでの予測機能 で、使ってみた感想ですが、やっぱり反応がワンテンポ遅れますね。キャッシュをファイルに保存する機能もつけたので、一度索いたものはなんとかなるんですけど。 作ったばかりであまりテストできていませんが、暫く触ることが出来そうにないので取り敢えずここに転がしておきます。よろしければ遊んでみて下さい。 → skk-predict.el [追記: 2009-05-09] バグ取りとかオプション追加とかでちょっとだけ変更しました。 ※注: キャッシュファイルへの格納条件を(無条件に格納するように)変更しました。気
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く