タグ

unixに関するkhiroakiのブックマーク (32)

  • テキストファイルを処理するときのUnixコマンドまとめ - nokunoの日記

    個人的にテキストファイルを処理することが多いのですが,簡単な処理ならUnixのコマンドをパイプとリダイレクトで組み合わせてできることが多くあります.今回はそんななかでもちょっとマニアックなTIPSをまとめてみました. sortコマンドでタブ区切りのファイルを指定する最近知って驚愕したのがこれ.sortコマンドでタブ区切りのファイルを指定したいときは,Ctrl+v Tabでタブ文字を入力していたのですが,$ sort -t $'\t' -k 2,2 のようにしてタブ区切りで2番目のキーでソートすることができます. 1000行おきにデータをサンプリングする1000行おきにファイルからデータをサンプリングしたいときとかは,perlでワンライナーを書くのが速いようです.$ perl -ne '$i++; print unless ($i % 1000)' 某所のコードゴルフによるとこれだけ短くでき

  • Pythonで学ぶ「詳解 UNIXプログラミング」(その1) 第1章 概論 - atsuoishimoto's diary

    1.1 ディレクトリ内の全てのファイルをリストする import sys, os if len(sys.argv) != 2: sys.exit("a single argument (the directory name) is required") try: filenames = os.listdir(sys.argv[1]) except OSError: sys.exit("can't open {0}".format(sys.argv[1])) for filename in filenames: print filename sys.exit(0) Pythonでは、opendir()/readdir()/closedir()を個別に呼び出す必要はなく、os.listdir()だけでファイル一覧を取得することができる。ただし、readdir()と違って、os.listdir(

    Pythonで学ぶ「詳解 UNIXプログラミング」(その1) 第1章 概論 - atsuoishimoto's diary
  • 社内サーバインフラ勉強会(DB)

    2. 今回の目的 1. 「データを保存する」ということが、実際にど ういうことなのかを知る。 2. 中の動作を踏まえることで、効率のよいアプ リを書けるようになる。 3. 問題が起きたときに、その原因を突き止めら れるようになる。 一般論をメインとし、MySQL等の細かい 個別ノウハウは取り上げません。 3. おしながき 1. 「データを保存する」とはどういうことか 2. MySQLがディスクに書くまで 3. 仮想メモリとページキャッシュ 4. とっても複雑なストレージの動作 5. MySQLのインデックスとメモリの関係

    社内サーバインフラ勉強会(DB)
  • checkinstall でインストール

    自分では spec が書けなくて…。そういう人にお薦め、Checkinstall。 tar ball だけが配布されているパッケージの場合、もちろんそのままインストールしても良いのですが、せっかくの rpm パッケージ管理システムがあるのだから、できれば rpm パッケージでインストールしたい。 ちょっと試して期待外れだったり、不要になったら -e でアンインストールも簡単にできるし、バージョン管理も確実になる。spec さえ自分で書ければ世話は無いのですが、そもそもそこまでのスキルは無いという私にとってあまりにありがたいアプリケーション。 rpm 専用ではありません。パッケージ作成の際に Slackware の tgz 形式や deb 形式も選べます。 この文書では 2010 年 3 月最新のパッケージ checkinstall-1.6.2.tar.gz について解説します。checki

  • yascentur/FEMSH - GitHub

    シェルスクリプトによる有限要素法ソルバー FEMSH FEMSH は bash による有限要素法のソルバーです。 以下のような特徴を持ちます。 熱源なしの定常線形熱伝導解析 2 次元三角形一次要素 フルマトリクスベースの LU 分解法ソルバー ファイルベースのメッシュ入力 Gnuplot ベースの可視化 FEMSH は GNU 系のシステムでの動作を前提としており、 BSD 系のシステムでは GNU 系のコマンド群 (coreutils) をインストールする必要があります。 使い方 ソルバー % /path/to/femsh.bash [-v] [-i <filename of mesh>] [-o <jobname of result>] [-s <scale of bc command>] [-k <thermal conductivity (W/mK)>] start -v: Ver

  • 25 Best SSH Commands / Tricks – UrFix's Blog

    OpenSSH is a FREE version of the SSH connectivity tools that technical users of the Internet rely on. Users of telnet, rlogin, and ftp may not realize that their password is transmitted across the Internet unencrypted, but it is. OpenSSH encrypts all traffic (including passwords) to effectively eliminate eavesdropping, connection hijacking, and other attacks.  The encryption that OpenSSH provides

  • Robertbeal.com may be for sale - PerfectDomain.com

    Get a free logo with your purchase of ROBERTBEAL.COM We have a 90%+ satisfaction rate from our customers

    Robertbeal.com may be for sale - PerfectDomain.com
  • なぜ,/var や /etc が /etc や /cfg というディレクトリ名ではないのか? - NO!と言えるようになりたい

    Unixを使っていると,/usr が全然ユーザー用じゃなくどう見てもシステムのための物だったり,/etc が事実上設定ファイル置き場となっていたり,/var がログファイル置き場となっていたりと,名が体を現していなくて奇妙な感覚を覚える.もっと分かりやすい名前の付け方があったんじゃないかと,Unixユーザーならば誰もが思うはずだが,これに対する解答がredditに投稿されており,その内容が非常に面白かったので,軽く翻訳してみた. Anyone know why /var and /etc weren't named something like /etc and /cfg? http://ja.reddit.com/r/linux/comments/cpisy/anyone_know_why_var_and_etc_werent_named/c0ua3mo 昔々,システム7が使われていてU

    なぜ,/var や /etc が /etc や /cfg というディレクトリ名ではないのか? - NO!と言えるようになりたい
  • 最近知ったLinux/UNIXの小技 - harry’s memorandum

    最近知って結構ショックを受けた。 touch hoge.txt と似たような機能。*1 $ > hoge.txt $ ls -l hoge.txt -rw-r--r-- 1 root root 0 Jul 10 03:15 hoge.txt lessでtail -f ができる。 $ sudo less +F /var/log/messages SSHでリモートサーバに対して色々 リモート先のファイルをsortして比較。パスフレーズなしにするか、ssh-agentを使用するかしてください。 $ diff <(sort /home/user/.bashrc) <(ssh user@hostname "sort /home/user/.bashrc") リモートサーバのファイルを編集 $ vim scp://user@hostname//home/user/.bashrc sambaのコマンドで

    最近知ったLinux/UNIXの小技 - harry’s memorandum
  • ryuuo.com

  • 10 Tools To Add Some Spice To Your UNIX/Linux Shell Scripts - nixCraft

    🐧 nixCraft → Linux → 10 Tools To Add Some Spice To Your UNIX/Linux Shell Scripts There are some misconceptions that shell scripts are only for a CLI environment. You can efficiently use various tools to write GUI and network (socket) scripts under KDE or Gnome desktops. Shell scripts can make use of some of the GUI widget (menus, warning boxes, progress bars, etc.). You can always control the fin

    10 Tools To Add Some Spice To Your UNIX/Linux Shell Scripts - nixCraft
  • Electronic Genome - [Ubuntu] ユーザの追加・修正・削除をコマンドで実行

    各コマンドはこれらのファイルに変更を加えている。 ■ユーザを追加する ユーザ名hogeをuid:2000、gid:2000で追加する。権限は管理者ユーザであるitmstと同じにする。赤文字は後で解説を加えてある。 1:hogeのプライマリグループを先に作成 itmst@mv1c3e:~$ sudo groupadd -g 2000 hoge 2:手にするitmstの所属グループを確認 itmst@mv1c3e:~$ id itmst uid=1000(itmst) gid=1000(itmst) 所属グループ=1000(itmst),4(adm),20(dialout), 21(fax),24(cdrom),25(floppy),26(tape),29(audio),30(dip),44(video), 46(plugdev),104(scanner),112(netdev),113(l

  • gccを用いたCの共有ライブラリの作り方 - シリコンの谷のゾンビ

    ゆとりなもので,ついこないだまで動的リンクと静的リンクの違いがわかっていなかった.動的リンクというのが理解できた頃,そっかユーティリティライブラリは自分で共有ライブラリ作ってしまえばいいんだ,というごく当たり前のことが理解できた. UNIXをさわりはじめていた初期の頃,mecab.soのシンボリックが〜〜という用なハマりがあったのだけれど,あれは要するに実行時に共有ファイルへのパスを指定してあげればよかっただけのこと. わかると当たり前だけれど,わからないと「何がわからないのかわからない」状態に落ち込むなぁ,と改めて思いました. (幸いなことに,僕の周りには「ゆとり乙ww」と指導してくれる方々がいるので認識できるようになるのですが,少なくとも大学(院)時代はそうでなかったわけで,ゆとりスパイラルの恐ろしさを体感した気がしています.) というわけで自分用共有ライブラリの作り方をきちんと理解で

    gccを用いたCの共有ライブラリの作り方 - シリコンの谷のゾンビ
  • ソースから自前ビルドしたソフトウエアの効率的な管理方法 - (ひ)メモ

    ぼくは長年こういう方法で管理してますよ、というお話です。Linuxです。 ディレクトリレイアウト概観 たとえば、asoとbmdという名前のソフトウエアをインストールしている状態はこんな感じ: /usr/local/ ┬ app/ ┬ aso → aso-1.3 │ ├ aso-1.2/ ┬ bin/ ┬ armored │ │ │ └ scrum │ │ ├ sbin/ ─ syd │ │ └ share/ ─ man/ │ ├ aso-1.3/ ┬ bin/ ┬ armored │ │ │ └ scrum │ │ ├ sbin/ ─ syd │ │ └ share/ ─ man/ │ ├ bmd → bmd-2.0 │ └ bmd-2.0/ ┬ bin/ ─ tri │ ├ include/ ─ angle.h │ └ lib/libsnk.so.2.0.0 ├ bin/ ┬ armor

    ソースから自前ビルドしたソフトウエアの効率的な管理方法 - (ひ)メモ
    khiroaki
    khiroaki 2009/12/17
    参考にする
  • 8 Useful and Interesting Bash Prompts

    Many people don’t think of the command line prompt as a useful element, or even pay it much attention. However, a useful prompt can change the way you use the command line, and by extension, your system. This article shows you a number of useful and interesting Bash prompts with examples. Note that we begin with the prompts themselves, then offer some further instructions on how to work with them.

    8 Useful and Interesting Bash Prompts
  • UNIX系OSのサーバに対するイタズラ集 - yuyarinの日記

    随時追加 ターミナルを立ち上げたまま席を離れるとマシンにイタズラされることがよくある.とはいえシャレにならないイタズラはしても笑えないので,基的には教育的に効果があって被害の出ないものしか実際にはしない. じゃあ,たとえ root じゃなくてもどこまでえげつないことができるのか*1,今回はちょっと考えてみたユーザ権限でできる酷いイタズラを紹介する.対象はリモートログインする UNIX 系 OS を利用しているサーバ,主に Ubuntu である. ls が sl 方法 alias ls=sl sl を期待したという意見が多かったので掲載.掲載しなかったのは sl がインストールされていない環境が多く,インストールには root 権限が必要になるから.後述のバイナリを持ち込んでパスを通す方法を使えばできないことはないかも. エディターが全部 ed 方法 alias nano=ed alias

    UNIX系OSのサーバに対するイタズラ集 - yuyarinの日記
  • MacとLinuxの環境設定ノート

    Mac OSX 環境設定ノート Apple Mac OSXの環境設定 Linux Mint インストール個人的ノート UbuntuとDebianから派生した、人気のディストリビューション Ubuntu インストール個人的ノート Debian から派生した、洗練されたディストリビューション Fedora インストール個人的ノート Red Hat Linux から派生した、先進的なディストリビューション CentOS インストール個人的ノート インストール個人的ノート:共通設定 ソフトウェアの手動インストールやデュアルブート設定など その他 その他のインストールノート、古いファイルなど

  • 狐の王国

    #1 Gmail移行計画 さすがに手元のspamフィルタの精度に我慢できなくなったり、ウェブやケータイから気軽にアクセスする設定に悩んだり、メールが多すぎてIMAP検索が使いものにならなかったりと、今の自前IMAPにはいろいろ不満点が多い。 ということですべてGmailに移行する計画を考え中なのである。 かといってGoogleにすべてのメールをあずけてれば安心という気はしない。既存IMAPでもメールを受信し、バックアップとして使う事を考えている。 メールはすべてGmailに集約 fetchmailでGmailからPOPで自前IMAPサーバにメールを取得 これですべてのメールがGmailと自前IMAPサーバに残る。バックアップ体制としても完璧。 ただ、既存メールをどうするかが問題。検索できるようにするにはGmailにコピーしなくてはならない。 幸いMUAでIMAPを通してメールアイテムをGm

  • fetchmail + bsfilter + Wanderlust を用いたメール環境の構築 on Windows | sugi999の日記 | スラド

    === 目標 Windows + Cygwin 上に、以下のような環境を構築する。 POP サーバからメールをダウンロードし、 メールごとに適切な振り分けをした上でローカルのメールボックスに保存する。 Meadow2 + Wanderlust を用いて、ローカルのメールボックス上のメールを読む。 使用するメールのアカウントは複数ある。 === fetchmail のインストール POP サーバからメールをダウンロードするために、fetchmail を用いる。 Cygwin の setup からインストールすることができる。 設定ファイル ~/.fetchmailrc は、 defaults protocol pop3 keep no mimedecode poll mail.example.jp user "foo" password "abcde123" mda "remail.rb f

  • これを使えばどんな遊びができる?Android Live CD·live-android MOONGIFT

    auが先かと思っていたら、この夏にdocomoからついにAndroid携帯が出る。実際の所、個人的には携帯電話としてのAndroidは流行らないだろうと踏んでいるのだが、その軽量なOSの仕組みや汎用性が家電の分野やネットブックへの適用では非常に大きな可能性を秘めていると思われる。 Androidは携帯電話以外でも使える! そんなAndroidをEeePCにインストールするプロジェクトがあったが、その成果をLive CDにしたのがlive-androidだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはlive-android、Live CD版のAndroidだ。 これは良い。手軽にAndroidを試すことができる。EeePCはSDカードからの起動もできるようなので(試していないが)、live-androidをSDカードに入れれば起動ディスクとして使えそうだ(多分)。rarの分割ファイルで提供

    これを使えばどんな遊びができる?Android Live CD·live-android MOONGIFT