タグ

ブックマーク / mag.executive.itmedia.co.jp (3)

  • マドンナの新しい契約の意味――希少性や体験性に価値

    音楽のビジネスモデルの大きな変化は、音楽以外のさまざまなメディアやサービスのビジネスに何を示唆しているのだろう。 Napsterの功罪 前回従来型の音楽販売ビジネスは、CDから配信への移行が格化する一方で、その規模を大きく成長させるのは難しいのではないだろうか、と述べた。 音楽販売においてネット配信がCDを追い抜くのは、おおむね2011年ころとの見方が有力だ。冒頭で述べたアップルの配信サービスがスタートしたころの見通しと比較すると、意外に速いペースで配信への移行が進んでいる。インターネットでの音楽流通は、アメリカのP2Pサービス「Napster」が最初にそのイメージを示したといっていいだろう。 1999年に始まるや大変なブームを巻き起こしたこのサービスは、音楽好きの生活者には夢の世界を提示し、音楽会社にはまさに悪夢を覚えさせるものとなった。少し乱暴な言い方だが、アップルのサービスでもその

    マドンナの新しい契約の意味――希少性や体験性に価値
  • 不健康組織16の兆候 (1/2) - ITmedia エグゼクティブ

    「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」ができないのは、社員のスキルではなく、経営者の価値基準に問題があるという。その状況は社内に見られる16の兆候からチェックできる。 皆さんの記憶にもまだ新しいと思う「2007年今年の漢字」。毎年、財団法人日漢字能力検定協会が全国公募で決定する、世相を表す文字である。 そう、「偽」だった。 何と、9万816通の応募の中、「偽」が1万6550票(18.22%)と圧倒的多数を占めていたそうだ。ちなみに2位は「」、3位は「嘘」、4位が「疑」という結果。これらもすべて、「偽」が選ばれた理由と重複するところがあるということなので、昨年の「偽」がどれほど多かったのかが如実に現れている。 品・お菓子・老舗の「偽」、政治、特に年金問題の「偽」など、毎月何らかの「偽」が報道され、その度にトップが記者会見、頭を下げるという光景を何度も目にした。この「偽」の流れ、残念ながら

  • グーグルとの提携で判明した「ドコモ2.0」の正体

    インターネットへのニーズは家やオフィスから街に飛び出し、そこからまた新しいサービスが生まれようとしている。それに伴いPCや携帯電話などの端末からサービスに至るまで、そのあり方が根から大きく変化しようとしている。 際立つ音声からデータへの変化 携帯電話の世界が大きく変わろうとしている。変化の実体を端的に言うなら、世界的規模での音声からデータへのシフトに他ならない。その背景としては、3Gなど高速なモバイルインフラの普及が進んでいることもあるが、最も重要なのはPCとウェブを中心に発展してきたインターネットサービスが、人間の日常生活や行動により深く関わり、それが必要不可欠なものになって来ていることだ。インターネットへのニーズは家やオフィスから街に飛び出し、そこからまた新しいサービスが生まれようとしている。それに伴いPCや携帯電話などの端末からサービスに至るまで、そのあり方が根から大きく変化しよ

    グーグルとの提携で判明した「ドコモ2.0」の正体
  • 1