タグ

2006年3月5日のブックマーク (7件)

  • 卵かけごはん専用しょうゆにも関東版・関西版 (2005年5月19日) - エキサイトニュース

    ちょっと小腹がすいたとき、お酒を飲んで帰ったとき、欲のない朝……なにかちょっとべたいけどつくるのは面倒だし、べにいくのはもっと面倒。そんな時の強い味方なのが卵かけごはん! おいしいですよねぇ、私も子供の頃から大好物です。 ところが最近、なんと卵かけごはん専用の「おたまはん」というしょうゆがあるという話をグルメな友人から聞き、さっそく島根県にある「吉田ふるさと村」というところからお取り寄せしてみました。 どうせならちょっといい卵でべてみようかな? と一瞬考えたものの、違いを実感するためあえていつもふだんべてるスーパーの米と激安卵でいざ味だめし!! しょうゆにかつおとみりんで旨味をプラスしてあるらしく、たっぷりとかけても全くしょっぱくなく、無添加素材ならではのうまみが卵とごはんにからんでなんとも優しい味わい、でした。う〜ん、これはやはりちょっと上等な卵でべたい。 こんな日人のココ

  • 卵はこれ! 卵かけごはん専用のタマゴ (2006年3月3日) - エキサイトニュース

    以前コネタで、卵かけごはん専用しょうゆを紹介したが、先日ドライブ途中に「卵かけごはん専用のたまご」を発見した。「青梅の地卵(生用)」(たまご倶楽部)である。 パッケージには「卵はこれ!」と勢いよく書かれている。やや高めの値段からしても、普通のたまごと違うようである。なにより看板の宣伝文句にやられた。 「卵が好きで、大好きで、物の卵かけご飯がべたくて、この卵を作っています。自分がべたい、嘘のない美味しい卵でなければ、作りたくない、売りたくない!」 うーん、熱い。相当に気合が入っている。 いったい、ほかの卵とどんなふうに違うのか。その熱いメッセージに惹かれて即購入した。 いざ試。もちろんメニューは「卵かけごはん」。割ってみると、まず黄身の色の鮮やかさに驚いた。黄色がグーンと濃いのだ。 少し小ぶりの黄身は固めで形が崩れず、ギュッとおいしさが詰まっている感じ。早速ごはんにかけて、醤油をた

    卵はこれ! 卵かけごはん専用のタマゴ (2006年3月3日) - エキサイトニュース
  • カーリングのボードゲームを買いました

    これがケース。 なんかおっさんがモノ投げてる写真があしらわれていて、全体的に黒と青でまとめられていて、可愛くありません(泣)。 大人のゲーム、ということなのでしょうか? 「Boule」と書いてあります。これがこのゲームの正式名称かな? 文字の全てがイタリア語で、全く判りません。 中身のボードはこんな感じ。持ってるのは僕です。 お洒落! インテリアとしてもイけます。 実際のゲームは、このボードの上で、おはじきを弾いて進めます。 そう、このカーリングゲームでのストーンは、木製のおはじきなんです。 赤チームと青チームが、それぞれおはじきを4つずつもって、ピンピンと飛ばしっこする。 ブラシでゴシゴシこするのはナシ。あとのルールはカーリングとだいたい同じみたいです。 ボードの横にピンを立てるみたいなとこがありますよね? あそこが先に15点になったら勝ち、というルールを作って、とりあえずやってみました

    カーリングのボードゲームを買いました
    khtno73
    khtno73 2006/03/05
    欲しい
  • 他人の脳内-La Puta

    ※この記事は読者の皆さんの夢をぶち壊すおそれがあります。ご注意の上お読み下さい。 「天空の城ラピュタ」といえば宮崎駿の代表作のひとつであるが、この城の名前に、過誤のためとはいえ、とんでもない意味が隠されていることを知る人は少ない。 英語版タイトルはCastle in the Skyとなり、「ラピュタ」が タイトルから削られています。これは、ラピュタがスペイン語のLa Puta (“淫売”あるいは社会に害毒を流すもの)からきているためです。社会風刺として「ガリバー旅行記」を書いたジョナサン・スウィフトはわざとこんなひどい名前を作中に登場する浮島につけたのですが、宮崎監督はその事をラピュタを作った当時はご存じなかったようです。 なんということであろうか。直訳すると「天空の城・淫売」になるとは! 無知とはつくづく恐ろしいものだ。 この恐るべき事実を日国民に周知させるため、「トリビアの泉」に投稿

    他人の脳内-La Puta
    khtno73
    khtno73 2006/03/05
    淫売は本当にあったんだ・・・。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    khtno73
    khtno73 2006/03/05
    志は立派。ただ、自前で作ったモノの問題発生時の保守工数を見ているか。できるPGは重要な所をまかせたいので部分は外注するのも手。せずとも良い仕事を自分から増やす姿勢は会社・個人双方にとって不利益の場合も。
  • 「Firefox 3は新レンダリングエンジンを搭載」--米モジラ幹部

    有限責任中間法人のMozilla Japanは3月2日、一般ユーザーを対象にしたセミナーを開催した。セミナーの中で、米Mozilla Corporation幹部が、2007年上半期にリリースする予定のウェブブラウザ「Firefox 3」で新しいレンダリングエンジンをベースにすることを説明した。 Mozilla Corporationで事業開発担当副社長を務めるJohn Lilly氏はセミナーの中で、Firefoxのロードマップについて、Firefox 2を2006年の第3四半期中に、その後継版となるFirefox 3を2007年の上半期中にリリースすると説明している。また、メールソフトの「Thunderbird 2」については2006年の第4四半期にリリースすることも明らかにしている。 同社で技術担当副社長を務めるMike Schroepfer氏は、Firefoxのベースとなっているレンダ

    「Firefox 3は新レンダリングエンジンを搭載」--米モジラ幹部
    khtno73
    khtno73 2006/03/05
  • 大企業はラムネを作れない!? (2006年3月5日) - エキサイトニュース

    代表的なものにラムネやコーヒー牛乳があるが、実はこの2つ、基的には大企業は生産できないのをご存知だろうか。 大企業と中小企業が共存共栄していくために、我が国には「分野調整法」という法律があり、ラムネ、シャンメリー、びん詰めコーヒー飲料、びん詰クリームソーダ、ポリエチレン詰清涼飲料(チューチューとか呼ばれている類のアレ)、焼酎割り用飲料の6品種は「中小企業の特有の品種と規定されているらしい。 しかし、なぜまた法律でこの6品種を? 全国清涼飲料工業会の久保田さんにお話をうかがった。 「この6品種を中小企業特有の商品と定めているのは法律ではありません。分野調整法の精神というのは”中小企業中心となっている市場に大企業が参入する場合はその影響度を十分配慮すること”ということであり、品種にまでは言及していないのです。この法律にのっとり、具体的に品種を決定したのは、清涼飲料の2つの連合会です。 理由は

    大企業はラムネを作れない!? (2006年3月5日) - エキサイトニュース
    khtno73
    khtno73 2006/03/05
    裏話、トリビア、談合・・・ではないか。