タグ

2010年9月3日のブックマーク (4件)

  • ■ホメオパシーを否定する学術会議への怒り: CWS private

    8月24日、日学術会議は民間療法ホメオパシーについて、「科学的な根拠は明確に否定され、荒唐無稽」という談話を発表しました。 日医師会など6団体もそれに賛同したと報道されています。 ホメオパシーを受けている人が通常の医療を拒否して、死亡したり症状が悪化したりした疑いの濃い例が相次いで表面化したことが、この談話の契機になったようです。 私はを胃がんで見送りました。 いわゆる通常の医療のほか、民間療法も併用しました。 ホメオパシーは帯津良一さんのクリニックで受けていました。 残念ながらに限って言えばホメオパシーの効用はありませんでした。 ちなみに帯津さんは、日ホメオパシー医学会の会長でした。 私は前からホメオパシーのことは知っており、文献的な知識はありました。 しかし実際に処方を受けてみて感じたのは、正直に言えば、大きな疑問でした。 アマチュアリズムの独りよがりを感じたのです。 それで

    ■ホメオパシーを否定する学術会議への怒り: CWS private
    khtno73
    khtno73 2010/09/03
    母もそうだったがガンの身内は医者が事実を言えば冷たいと感じるし、マイタケだの、お不動さん参りだの万一消えればと思い何でもやる。ホメオパシーと違って不動明王も、きのこも現代医療を否定しないけどね。
  • http://www.kenkoudog.com/densihome.html

    khtno73
    khtno73 2010/09/03
    すげーw
  • 47NEWS(よんななニュース)

    認知症ってどんな病気?患者さんにはどう接したらいい?「認知症カフェ」で学ぼう! 3月5日、新潟胎内市のイオンスタイル中条で開催

    47NEWS(よんななニュース)
    khtno73
    khtno73 2010/09/03
    感染ルートが不明ってのが。これ感染発見されても対処が難しいよな。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 岡崎図書館事件(2の2) 図書館はどうしたのか 前編

    ■ 岡崎図書館事件(2の2) 図書館はどうしたのか 前編 岡崎市立中央図書館のホームページへの大量アクセスによる障害について, 岡崎市立中央図書館, 2010年9月1日 が話題になっている。 事件直後、つまり逮捕報道の翌々日の5月28日、最初に電話取材したのは岡崎市立中央図書館だった。このときは録音していたが、とくに意味のある情報が得られなかったので聴きかえすことはなかったのだが、今日改めてはじめてその内容を聴いてみたところ、図書館側の姿勢が当初から現在まで全く変わっていないことに驚愕した。この時点で既に言うべきことは言っていたが、図書館側は当初から話を受け入れる様子がまるでなかった*1。以下、正確性を期すためそのまま内容を示す。先方は、岡崎市教育委員会図書館交流プラザ中央図書館企画室の三浦氏(日経コンピュータ8月4日号の記事で図書館側として出ていた方)。 私: 情報セキュリティの研究をし

    khtno73
    khtno73 2010/09/03
    もしも産総研が独立行政法人じゃなくて今でも経産省の組織だったらまともに言う事聞いてくれるんだろうか。