タグ

2013年1月17日のブックマーク (9件)

  • イケダハヤトとラーメン二郎とヌードル亭麺吉 - Hagex-day info

    ラーメン二郎には一度だけ行ったことがある。たまたま空いているラーメン屋があって入って見ると、そこがラーメン二郎だった。 その後、ラーメン二郎の店内で呪文のような注文方法や、熱いバトルが繰り広げられている事を知った。 ラーメン二郎は好きでも嫌いでもないが、ラーメン二郎コピペは大好きだ。たくさんのコピペエピソードがあるが、「ハリケーンウルフ」は特に好きかな。 大豚wの券を買い列に並んでいると後ろの男に 「バトルどうですか?」と声をかけられた。 「いや、結構です」と返すと男は俺にだけ聞こえる声で呟いた。 「そんな事言わずに。アンタ、品川のハリケーンウルフでしょ?」 俺の顔に緊張が走る。確かに俺は2年前まで品川店でファーストをはる 百戦練磨のロッター、通称「ハリケーンウルフ」だった。 だが今は一線を退いてるこの俺に何故?後ろを振り返り その男の顔を一瞥すると男は続けた。 「今のウルフさんの立場は

    イケダハヤトとラーメン二郎とヌードル亭麺吉 - Hagex-day info
    khtno73
    khtno73 2013/01/17
  • 「私のレビューは信用できません」 - Hagex-day info

    さて、今日も今日とてイケダハヤトさんネタです。毎回すいませんね。 ・ダメ出しは公衆の面前ではなく、裏でこっそりやりましょう(ikedahayato) 要約すると、アプリやサービスをレビューする際に、悪い部分は書かない。ダメな部分は開発者にFacebookやメールでこっそり教える。なぜなら公衆の面前でダメ出しをしても、開発者が嫌悪感を抱くだけでよろしくない! といった内容になっている。 なるほど。確かに開発者にとってはありがたいかもしれないが、これって「読者に対する裏切り行為」だよな~。自身で「私の書いてることは信用できませんよ!」と表明しているんだけど、ご人はわかっているのだろうか?(致命的なセキュリティホールなら、まだわかるけど) イケダハヤト氏が懸念している問題は簡単に解決できる。ブログで「ダメ出し」をする際は「良い点」を褒めればよい。 わざわざブログで取り上げるサービスや製品なので

    「私のレビューは信用できません」 - Hagex-day info
    khtno73
    khtno73 2013/01/17
  • 秒速でスパマーになってしまう 与沢翼の『秒速で1億円稼ぐ条件』 - Hagex-day info

    (前回のストーリーはこちら) NECの文豪をひっぱり出して、俺は小説を書いている。 小説の中で、俺は、俺は、自分の思い通りの人生を送ることができる。女・金にも苦労することもなく、六木ヒルズの住居棟で、夜な夜なシャンパンを飲みながらアイドルたちと性交に励む…… しかし現実は…… 見上げると汚い天井があった。ここは六木ヒルズのレジデンツではなく、東池袋のオケラ荘、家賃は3万8000円の風呂なし四畳半アパートだ。 そして、昨日上司から告げられたセリフが頭のなかを巡っている。 やはり俺はリストラ候補のようだ。会社に残るには契約社員になるか、大幅な給料ダウンか、2つにひとつ。 窓の外からは子供が遊んでいる声が聞こえる。 悪いことを考えても、状況は変わらない。それに「 安藤美冬のサバイバルキット」が届けば、俺の人生は好転する予定だ。 ああ、でも、キットが届くまで待っていることができない。そうだ、安

    秒速でスパマーになってしまう 与沢翼の『秒速で1億円稼ぐ条件』 - Hagex-day info
    khtno73
    khtno73 2013/01/17
    あのデブは視界に入るだけで不快なので広告出稿を法律で禁止すべし
  • こんなに大きくなったのに・・・飼い主に抱っこされるのが大好きな犬たち : カラパイア

    動物の成長は早い。そして個体によってはありえないほどに大きくなる。犬に関しても例外ではなく、子犬のころ飼い始めた犬が、数年たつともう飼い主を追い越していたりなんかする。大型犬だと特にそうだ。 それでもやっぱり飼い主に甘えるのはやめられない止まらないとばかりに、飼い主にダッコされるのが大好きな犬の画像が特集されていた。

    こんなに大きくなったのに・・・飼い主に抱っこされるのが大好きな犬たち : カラパイア
    khtno73
    khtno73 2013/01/17
  • これはたまげた…アルパカの毛を刈らないでいるとこんな姿になる : らばQ

    これはたまげた…アルパカの毛を刈らないでいるとこんな姿になる アルパカのもふもふした毛は高級毛として人気のため、定期的に刈られます。 以前、「毛を刈られたアルパカの衝撃的な姿」をご紹介し、かなりの反響をいただきましたが、では逆に毛を刈らないと、どうなるのでしょうか。 放っておかれたアルパカの衝撃的な姿をご覧ください。 え!? 刈らないとこんなことになっちゃうんですね……。 お前らのれんか! なんかスターウォーズで見たことがあるような無いような……。 黒いアルパカもこのとおり。 こんなに毛が伸びてしまって、野生のアルパカはどうやって生活しているのだろうと疑問に思うかもしれませんが、実はアルパカは野生動物ではないのです。 4000年ほど前に、アンデスの人々が野生のラクダ科動物を家畜化した結果、今のようなもふもふで色とりどりの動物となったとのことです。 ちなみに羊も同じように家畜化・品種改良され

    これはたまげた…アルパカの毛を刈らないでいるとこんな姿になる : らばQ
    khtno73
    khtno73 2013/01/17
  • 「クアッカワラビーより幸せそうな動物なんて他にいるの?」かわいい写真が人気に : らばQ

    「クアッカワラビーより幸せそうな動物なんて他にいるの?」かわいい写真が人気に 以前、「「笑顔」の動物たち」をご紹介したことがありますが、楽しそうな表情は見ている方まで幸せな気持ちになりますよね。 オーストラリアにはクアッカワラビーと呼ばれるカンガルー科の小さな動物がいるのですが、その幸せそうな表情がたまらないと海外サイトで人気を集めていました。 どんな生き物なのか、写真をご覧ください。 「にこっ」 どうです。この満面の笑顔。 寝ているときまで、心穏やかでキュートな表情。 このかわいい動物に対する、海外掲示板のコメントを抜粋します。 ●ちょっと今日はイヤな日だったがこれを見て癒された。ありがとう。 ●すごいシャイな動物たちだけどね。 ●自分の父親が20代の頃に殺してべたらしいんだが、島から一生立ち入り禁止をらったそうだ。 ●当然の報いだ。 ●オーストラリアの西海岸にある島に広く生息してい

    「クアッカワラビーより幸せそうな動物なんて他にいるの?」かわいい写真が人気に : らばQ
    khtno73
    khtno73 2013/01/17
  • 子供を褒めるときに絶対にしてはならない、たった1つの逆効果な褒め方 | びーおーぷんどっとねっと

    子供は褒めて伸ばしてあげる。なんて世間一般では良く聞きます。 子供を持つお父さん、お母さんは一度は聞いたことがあるでしょうし、実践されている方も多いかと思います。 僕はなかなか実践・・・となると、「このクソガキャー」と言いたくなるのを何度こらえて、一体どこを褒めたらいいだよ・・・なんてビールを飲みながら嘆く日々が続いていたわけですが、最近になって色々、気づくところもあり、こうして記事にしてみました。 さてどうでもいい前置は置いておくとして、「褒める」ことが、子供の将来にとって逆効果になることがあるそうです。 どうして子供を褒めるのがいいの? もともと子供褒めて育てるのがオススメされる理由は「自信をつけさせる」事にあります。 マイナスの発言はせずに、なんでも出来たことをちゃんと褒めてあげることで、子供は自分のやっていることに自信を持って取り組めるようになります。 だからここは逆に叱って伸ば

    khtno73
    khtno73 2013/01/17
    逆にメイク・化粧は必ず結果だけを褒め、過程を褒めてはならぬ。
  • のび太を成長させたドラえもん式教育法 - sadadadの読書日記

    子供の頃、ドラえもんを見ていて不思議に思ったことがあります。なぜ、ドラえもんが頭が良くない怠け者なのび太を、成長させることが出来たのかです。ドラえもんに頼るばかりで自分では何もせず、毎日をダラダラと過ごすのび太が生まれ変わるターニングポイントはどこにあったのでしょうか。今更ながら、思い起こして見直してみると、ドラえもんが行っていたことは、まさに伸ばす『教育』の原点だったのだと思います。 ドラことば心に響くドラえもん名言集 作者: 小学館ドラえもんルーム出版社/メーカー: 小学館発売日: 2006/09/01メディア: 単行購入: 18人 クリック: 260回この商品を含むブログ (67件) を見る ドラえもんは受身 ゆっくり着実にのび太を成長させたドラえもんの教育法は、のび太が自分から『夢や目標に失わない』ように、そして『寄り添いながら促している』ところにポイントがあります。ドラえもんは

    のび太を成長させたドラえもん式教育法 - sadadadの読書日記
  • 【成人式】レンタルのお着物がビショビショのまま返却される!

    つくね @atori601 肩だし着付けよりもずっと憤ってるのが、貸衣装の着物を大切に扱ってくれないお客さんに対して。今年の成人式は雪だったのに傘も差さずに雪が降る中遊んでたらしくて今日返却された着物の大半がビショビショ。階段で袖引きずるのも当たり前だしもうちょっと着物を大切にしてくり。 2013-01-15 23:42:03 つくね @atori601 今年の成人さんのマナーが特別悪いとかじゃないんだけど…。着慣れてないものだし大変なのはわかるけどね。マナーを知る気持ちが無いことより知る機会が無い事のが問題なんだわ…。零細写真館の大切な着物たちがどんどん消耗されてって泣く (˘̩̩̩⌣˘̩̩̩ ) 2013-01-15 23:47:54 つくね @atori601 さっきのビショビショ着物ポストがいっぱいリツイートされてた (´°̥̥̥̥̥̥̥̥﹏°̥̥̥̥̥̥̥̥ `) 零細写真館のく

    【成人式】レンタルのお着物がビショビショのまま返却される!
    khtno73
    khtno73 2013/01/17
    そのための保険じゃないのか