タグ

2009年8月29日のブックマーク (5件)

  • オタクと付き合うと

    オタクは自分の趣味の話を延々と話し続ける。人の話は聞かない。オタク仕事にこだわらない。フリーターでも全然気にしない。オタクは休みの日出かけたがらない。ゲームばっか。温泉は好きらしい。でも、旅行に行ってもしっぽり隠れ宿じゃなくて、ユネッサン。なんでユネッサン?と聞くと、「冒険してるみたいだから!」ってお前もう30超えてるだろ。ストリングチーズをまるかじり。それサラダに入れるんじゃないの?って聞いたら「かじると冒険してるみたいだから!」ファーストガンダム全話見てあげたのに、感謝の言葉無し。Gガンダムも第08MS小隊もエヴァも…あとターミネーターも…その他色々と 全話見てあげたのに、感謝の言葉無し。私もたまには自分の話を聞いてほしいのに、やっぱり人の話は聞かない。画面ばかり見ている。泣いてもわめいても、やっぱり人の話は聞かない。画面ばかり見ている。私のアイデンティティ崩壊。それでもやっぱり人の

    khwarizmi
    khwarizmi 2009/08/29
    こんなオタクでも彼女できるのに…
  • 命の値段が高すぎる - Joe's Labo

    「医療がたいへんだぁ、たいへんだぁ」と騒ぎたいだけなら、岩波新書でも 立ち読みすればいいのだが、「何がどう問題でどうやって解決すべきか」に 関心のある前向きな若人には、書の購入を強くおすすめしたい。 書の流れとしては、小泉医療改革の総括によって、医療システムの構造的な 問題をあぶりだす。 一言でいうなら、それは医療という破綻確実なシステムへの、一大延命手術だった。 来、一時的な疾患を想定して作られた保険制度であるが、慢性化しがちな高齢者 医療の比率が増えれば、保険料をどんどん引き上げねばならなくなる。 65歳以上の人間を、15歳以上64歳以下の現役何人で支えるかを扶養率というが、 05年時点で3.3人。これが25年には2.0になることがほぼ確定している。 つまり中学卒業直後の少年少女まで動員して、二人で一人の 高齢者の各種社会保障を面倒見るわけだ。 著者もいうように、これはもはや実現

    命の値段が高すぎる - Joe's Labo
  • 「本の感想など」2002 2002年03月05日 井伊雅子 大日康史「医療サービス需要の経済分析」 [日本経済新聞社 2002年1月7日初版]

    井伊雅子 大日康史「医療サービス需要の経済分析」 [日経済新聞社 2002年1月7日初版] 自分の仕事の関心で読んだ。まじめな医療経済学で、偏微分とか行列式とか数式がたくさんでてくるが、すべて飛ばして読んだ。そのため理解がどこまでとどいているかは覚束ない。 この10年で日の医療費は20兆円から30兆円に、老人医療費は6兆から11兆へと増えている。 日では国民皆保険であり、アメリカでの民間保険のように加入・脱退の自由がないため、その医療費の増加が効用の最適化をもたらしているという保証はない。 このは、需要サイドすなわち患者サイドから医療経済の問題をみたものである。 キーワードは「価格弾力性」である。価格弾力性(e)とは、価格(p)が1%上昇すると販売量(y)がe%落ちる、そのeをいう(吉川洋「マクロ経済学」岩波書店による)。医療においては、患者さんの(自己)負担が増え

    khwarizmi
    khwarizmi 2009/08/29
    「経済の現実は人の命の値段をつけろとせまる。それに直面するのを避けてコストが爆発する」/クルーグマンの本の引用あり
  • 粘る稀なガン患者: 余命の値段

    経済新聞で同新聞社が実施した「医療と健康に関する意識調査結果」が12月28日より毎週日曜日に順次紹介されている。 これまでの紹介された調査結果で一番目を引いたのが、「余命1年延長にいくら払う?」というものである。 「あなたの余命はあと一年です。ただし、XX円払えば健康な状態でもう一年だけ生存することができます」--。仮に医師からそう告げられたら「一年延長に」いくらまで支払いますか。あなたの答えは・・・ ------------------------------------------ 「あなたの余命はあと一年です。ただし、XX円払えば健康な状態でもう一年だけ生存することができます」--。仮に医師からそう告げられたら「一年延長に」いくらまで支払うだろうか。市民調査では、「払わない」と回答した人が32.8%で最多だった。 「百万以上五百万円未満」が27.2%、「百万円未満」が24.3%で

    khwarizmi
    khwarizmi 2009/08/29
    命安いな.このアンケートがほんとだとするなら,この安い命に責任回避のためだけに莫大な医療費が注ぎ込まれている事実が滑稽すぎる
  • 一体、この国は農業をどうしたいんでしょうね - pal-9999の日記

    ある農家は派遣切りにあった人を4人採用したが、全員が数日で辞めてしまった なんか、この記事よんだり、はてなブックマークのコメント読んだりして思ったんですが、一体、この国は農業をほんとどうしたいんでしょうね。 というか、派遣やめて農業にいくのは別にいいんですが、真面目に農業やるなら、農地借りてやるのがいいですよ。今なら、10アールの農地借りるのなんて、年に一万〜二万払えば貸してもらえるんですぜ。はっきりってタダ同然です。ただし、農業委員会って問題はありますがね。 農奴とか搾取とかいうけど、農地なんてタダ同然で借りれるんですよ。無論、貸す側が、いきなり100平方メートルの土地貸してくれるかどうかは謎ですけど。 で、次に、「農業大変」って言う人がいますよね。あと、「農業って牧歌的」って人も。 あのね。農業大変だっていう人がいますが、それだったら、なんで農家の8割が兼業農家なのか、考えた人っていま

    khwarizmi
    khwarizmi 2009/08/29
    労働集約vs土地集約って比較は面白いな / 基本,先進国で労働集約な産業が維持できるとは思えんが