タグ

2014年1月22日のブックマーク (2件)

  • 「そんなに引き出さんといて」ATMに値切られるという体験=ベトナム旧正月とマネー逼迫(いまじゅん) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ATMに値切られちゃいました:マネーマネーで現金不足のベトナム年の瀬■ 2014年は1月31日が旧正月、ベトナムのテトです。ベトナムもいよいよお正月モードに入ってまいりました。職場のベトナム人はもう気もそぞろという時期に。そんな年の瀬の忙しさのベトナムですが、実はテトに関する経済問題が少なくありません。 お正月需要で高騰する料品価格。皆が待ち焦がれるテト・ボーナスとボーナス不足を怒る労働者のデモ……。そして何より問題となるのが現金需要の急増です。 いまやビットコインなどバーチャルマネーまで流通する21世紀のデジタル社会ですが、テト前のベトナムは完全な「現金社会」。良い正月を迎える準備のため、帰省のお土産購入代金などなどとにかくお金、現金が必要となります。「すまん、給料先払いして!」と社員が頼み込む光景もしばしば。 *こんなお土産をあっちこっちに買う(貢ぐ?)にも先立つモノが必要です…。

    kiaran
    kiaran 2014/01/22
    これ郵便局のATMでも一度に引き出し可能な紙幣の枚数が通常100枚の表示のところが35枚とかになってたの見たことあるw たしかGWでお札補充出来ない時期だったはず
  • KDDI、次世代炊飯器「INFOJAR」を発表

    KDDIと沖縄セルラーは、22日の2014年春モデル発表会で、auブランドからLTE対応の次世代炊飯器「INFOJAR(インフォジャー)」を発表する。国内大手3社全てがiPhoneの取り扱いを開始したことから、ネット対応が遅れている炊飯器市場に参入することでauとしての独自色を出すのが狙いだ。 炊飯器事業への参入は、同社の田中孝司社長の指示により、子会社の「au未来研究所(A.U.F.L)」(【用語解説】参照)が3年前から独自に研究開発を進めていた。 業界初のタングステン製内釜を採用した「INFOJAR」は、白物家電の分野で進みつつあるスマートフォン連携とは次元が異なり、炊飯器体が3G、4GLTEの通信サービスに対応、OSにはAndroid4.4(KitKat)を採用した通信端末として機能する。 体側面には、炊飯器としては世界最大の7インチフルHDタッチ液晶を搭載。ご飯を炊きながらYo

    KDDI、次世代炊飯器「INFOJAR」を発表
    kiaran
    kiaran 2014/01/22
    公式がエイプリルフールのネタでやりそうw