タグ

2015年8月21日のブックマーク (6件)

  • 「現金取引にコストがかからないと考えるのはナンセンス」マスターカードCEOが語る「85%」の可能性

    マスターカードCEOのAjay Banga(アジェイ・バンガ)氏がスタンフォードMBAで講演を行いました。一見、金融業は成熟産業だと思われがちですが、そうではありません、と語るバンガ氏。世界の既存の商取引において、85パーセントが現金と小切手で、わずか15パーセントが電子取引であることを述べた上で、その85パーセントのなかで、いかにイノベーションを起こしていくかについて語りました。バンガ氏によれば、現金取引には印刷費・セキュリティ・流通などでGDPの0.5%〜1.5%がコストとしてかかっているとのこと。現金取引を電子取引にすることで、それらのコストも削減できるのだと語ります。 金融業は成熟した業界ではない 司会:アメリカに来るにあたり、大手の競合他社、VISAとアメックスについてですが……。 アジェイ・バンガ氏(以下、バンガ):どちらも口にしてはいけない、4文字の悪い単語ですね。 (会場笑

    「現金取引にコストがかからないと考えるのはナンセンス」マスターカードCEOが語る「85%」の可能性
    kibitaki
    kibitaki 2015/08/21
    カード取引の手数料の方が高いのでイノベーション不要になっちゃう。
  • フリーランス(自営業)が老後の資産を築くには個人型確定拠出年金(iDeCo)がおすすめ | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    年金に不安を感じる自営業者を救う年金システム確定拠出年金とは、老後の蓄えとなる年金を充実させるために用意された私的年金です。 一般的に、年金の充実度は自営業者と会社員によって異なります。(図を参照。左上に注目) 会社員であれば、国民年金に加え、厚生年金にも加入することができ、自営業よりも手厚く老後の資産を築けます。 将来の資産をつくれるさらに、企業によっては独自の年金制度もあり、知らぬうちに老後の蓄えがたまっていきます。 しかし、自営業であれば、デフォルトで加入する年金は国民年金しかありませんから、老後の蓄えを不安に感じてしまいます。 そうした不安を解消するために使えるのが個人型確定拠出年金なんですね。 >>【100円から楽天ポイントでOK】楽天証券のバランス型投資信託楽天資産形成ファンド」を10万円一括購入してみたので作業まとめとく 国民年金に関する記事>>自営業者(フリーランス)なら

    フリーランス(自営業)が老後の資産を築くには個人型確定拠出年金(iDeCo)がおすすめ | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
  • 扇モチーフの東京五輪エンブレムが「華やか」「雅」と大反響 海外在住日本人デザイナーが考案(2015年8月20日)|BIGLOBEニュース

    扇モチーフの東京五輪エンブレムが「華やか」「雅」と大反響 海外在住日人デザイナーが考案/画像提供:かんかん(@vivakankan)さん 写真を拡大 佐野研二郎氏デザインの東京五輪エンブレムが盗作疑惑に揺れる中、新たなエンブレムデザインがクリエイターから続々と提案されている。その中でも、スペイン在住の日人デザイナーが考案した扇モチーフのエンブレムが、「日を強調しつつ雅さも感じられる」「華やかで良い」「夏だし応援グッズも扇はおしゃれになりそう」などと好評だ。 作者のかんかん(@vivakankan)さんは、「扇は末広がりで縁起がいいものとされ、古くから応援するときの道具として使われてきたので、オリンピックのモチーフとして最適&『和』も感じられていい」という理由で扇をモチーフに採用。「多くの人で支えられている日(日の丸)」を扇の中で表現しているとのことだ。また、世界中の歴代オリンピック

    扇モチーフの東京五輪エンブレムが「華やか」「雅」と大反響 海外在住日本人デザイナーが考案(2015年8月20日)|BIGLOBEニュース
    kibitaki
    kibitaki 2015/08/21
    煽いでくスタンス。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kibitaki
    kibitaki 2015/08/21
    まともにコメントするのは釣り針見ると己の乳首を引っ掛けたい人かTabキー触ったことないか、あるいは両方取れちゃった人である。
  • クリエイティブ業務に関わる皆さまへ有料写真、インターネット上の無断使用で著作権侵害が認められ勝訴

    ストックコンテンツの企画・商品開発を手がける株式会社アマナイメージズ(社:東京都品川区、代表取締役社長:石亀幸大)はこの度、当社が有料で販売する写真素材が他社Webサイトに無断で使用され損害賠償を請求した事案について、著作権および著作権人格権、独占的利用権の侵害が認められ勝訴したことについてご報告します。 件はこれまで、有料で販売する写真素材の無断使用※1が発覚しても他のサイトから入手したと主張して損害賠償に応じないことが多かった無断使用者に対して、無断使用の事実を証明すれば(他からの引用でないことを証明しなくても)写真の著作権侵害等による損害賠償が認められ勝訴した重要な裁判例となります。すなわち著作物の違法使用が立証しにくいインターネット上の無断使用行為を舞台として上記のような判決が下されたことは、インターネット環境が普及した現代に適合した、権利者を守る画期的判決と言えます。広告業界

    クリエイティブ業務に関わる皆さまへ有料写真、インターネット上の無断使用で著作権侵害が認められ勝訴
    kibitaki
    kibitaki 2015/08/21
    判決よく読むとアマナは利益率50%だしSLAPPっぽい項目盛り込んでるし、被告は法律事務所で画像のDL元を提示できないわ、裁判官は無料サイトは全員信用なんかねーよまで決めつけで踏み込むわで全員糞だ。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    kibitaki
    kibitaki 2015/08/21
    この事案は著作権では争うに至らないし商標は確立されてないし、現時点では問い合わせあっても厳密にはメッてできない。普段権利や法的地位にうるさい方々が思いっきり傾いてるのはヤな感じ。