タグ

2017年7月8日のブックマーク (3件)

  • YAMAHA RTX1200を買って自宅でDS-Lite(IPv6/IPv4環境)の設定をした話 - 通信系が好きな社会人

    学会やワークショップでの小〜中規模の会場ネットワーク構築・運用で困っていることの一つとしてNATセッション数が肥大化することによるルータのCPU・メモリ負荷が大きくなり接続が不安定になることがある。 これらの問題を解決する一つとしてDS-Liteという技術があることを知り(※1)(※2)、中古のYAMAHA RTX1200(2万円弱:1万8000円前後)を衝動買いして自宅での運用・構築の挑戦をしてみた。 (※1) 545人のインフラを支えたNOCチーム! from Masayuki Kobayashi www.slideshare.net (※2) CEDEC-Net 2015 テクニカルレビュー from Yuya Rin www.slideshare.net DS-Liteを構築してみると意外と簡単ではあったがRTX1200を使ったDS-Liteの設定の情報量が少なくところどころでつま

    YAMAHA RTX1200を買って自宅でDS-Lite(IPv6/IPv4環境)の設定をした話 - 通信系が好きな社会人
  • SEO対策!自分のブログの内部リンクを自動で可視化する - プロクラシスト

    こんにちは!ほけきよです。 今日は自動化第三弾!! SEO対策ってしてますか? ブログの検索流入をあげるために、Googleには媚を売っていかなければいけないじゃないですか~。 そんなわけで、前回は表示スピード向上にむけた画像圧縮のために、全画像をぶっこ抜いてくる方法を紹介しました。 www.procrasist.com 今日は、SEO対策で大事だと言われる。内部リンクのネットワーク化についてです。 内部リンクのネットワーク化 SEO ブログ とかで調べるとわんさか出て来るわけですよ。内部リンクの密度、数、アンカーテキスト*1などが大事って。 なので、記事をほったらかしにするわけじゃなくて、過去記事にもリンクをはりながら、蜘蛛の巣のような構造にしていかなければいけないってわけです。 めんどい というわけで、最適化しようと思うじゃないですか~。 めんどい、めんどうがすぎる。 まず、どの記事に

    SEO対策!自分のブログの内部リンクを自動で可視化する - プロクラシスト
  • 【コードで一発】ブログ最適化/SEO対策で面倒なことは全てPythonにやらせよう - プロクラシスト

    こんにちは、ほけきよです。 ここ数回に分けて書いた『面倒がすぎる内容をpythonにさせよう』シリーズの集大成。 ブログ最適化のために必要なものを『全て』『一気に』抜き出すプログラム、作りました! この記事を読めば、下記の情報がゲットできます ※ 現在ははてなブログのみ対応となっています。WordPress用にも作成中なので、少々お待ちを。 *1 ・記事とURLとブックマークの情報 ・記事内画像を全て抜きとったもの ・自サイトの内部リンクがどうなっているかを可視化したもの ・リンク切れリスト ・はてなブックマークがどのような伸び方でついたかを可視化したもの 使い方(情報技術に明るい人) 使い方(一般向け) 環境構築 実行するコード コマンド一発!実行する 中身がどうなっているか 注意 出力結果 pythonを勉強したい方に まとめ 使い方(情報技術に明るい人) 情報技術に明るい人と、そうで

    【コードで一発】ブログ最適化/SEO対策で面倒なことは全てPythonにやらせよう - プロクラシスト