タグ

2022年7月14日のブックマーク (3件)

  • 安倍元首相の「国葬」 ことし秋に行う方針 岸田首相が表明 | NHK

    演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣について、岸田総理大臣は、歴代最長の期間、総理大臣の重責を担い、内政・外交で大きな実績を残したなどとして、ことしの秋に国葬を行う方針を表明しました。 岸田総理大臣は14日夜に記者会見し、冒頭、奈良市で演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣に哀悼の意を示しました。 そのうえで安倍氏について「憲政史上最長の8年8か月にわたり、卓越したリーダーシップと実行力をもって総理大臣の重責を担い、東日大震災からの復興や日経済の再生、日米関係を基軸とした外交の展開などさまざまな分野で実績を残すなど、その功績はすばらしいものがある」と述べました。 また「外国の首脳を含む国際社会から極めて高い評価を受けており、民主主義の根幹である選挙が行われている中、突然の蛮行で逝去されたことに対して、国の内外から幅広く哀悼や追悼の意が寄せられている」と述べました。 そして

    安倍元首相の「国葬」 ことし秋に行う方針 岸田首相が表明 | NHK
    kibitaki
    kibitaki 2022/07/14
    暗殺の特殊性、反響も鑑みた上で国葬儀に傾いたのは自然でしょ。お隣見ても今は国家葬が通常。それを無視して、生前からしがみ付いてた視野で石投げてた少数が、まだ言ってるけどリアル葬式でもそれやる人種なのかな
  • 北海道 サンマ初水揚げは24匹だけ 過去最高の1キロ6万円超えに | NHK

    北海道の東沿岸の小型船による流し網漁で、2年ぶりにサンマが水揚げされました。 水揚げされたのはわずか24匹で、14日朝、釧路市で行われた競りでは過去最高額となる1キロ当たり6万2000円で取り引きされました。 サンマ漁のスタートとなる北海道の東沿岸での小型船による流し網漁は、今月8日に解禁し、広尾漁協所属の小型船1隻が、国内ではことし初めてとなる水揚げを行いました。 流し網漁による水揚げは2年ぶりです。 とれたのはわずか24匹で、初水揚げとしてはこれまでで最も少なくなりました。 サンマはこのあと釧路市の市場に運ばれ、14日朝の競りでは、過去最高額となる1キロ当たり6万2000円で取り引きされました。 国内のサンマはここ数年深刻な不漁が続いていて、年間の水揚げ量は3年連続で過去最低を更新しています。 サンマを競り落とした「マルサ笹谷商店」の笹谷剛社長は「燃料が高騰する中、この時期にサンマが水

    北海道 サンマ初水揚げは24匹だけ 過去最高の1キロ6万円超えに | NHK
    kibitaki
    kibitaki 2022/07/14
    もう北海道の漁船が乱獲云々てヨタは取り締まれ。道東の流し網漁は近年ド不漁続きで出船取りやめ漁期短縮、一方遠洋の大型船は堅調、ハカセが振ってた魚群予告もハズレまくり。魚群が固まらず沿岸にも来ないのが原因
  • 上島竜兵さんが亡くなって、つらい 何だろうこの異常な喪失感、親しくもないのに… | 文春オンライン

    ダチョウ俱楽部・上島竜兵さんの突然の死が報じられて、腰を抜かすほど驚いて、1週間が経過しました。 や、すごくつらいんですよ。 何でですかね。 テレビ仕事で何度かかかわって、ごあいさつ程度に言葉を交わしたことはあるけれども、親しくお話をさせていただいたことはありません。 なのに、何でしょうこの喪失感は。 下手をすると、世話になった肉親が亡くなったときや、可愛がっていた愛が不慮の死を遂げたときと同じぐらい、気持ちが凹むんですよ。 リアクション芸は人にとって辛かったんじゃなかろうか 先般、ダウンタウンの松人志さんが上島さんの死について語った内容で批判を受けていましたが、当事者であり同業者であればなおのことつらいんじゃないかと思うんですよ。 率直に、ダチョウ倶楽部の「俺がやるよ!」「いや俺が!」「どうぞどうぞどうぞ」の芸とか「訴えてやる!」など、買ってみて仕舞い込んでいた『リアクションの殿

    上島竜兵さんが亡くなって、つらい 何だろうこの異常な喪失感、親しくもないのに… | 文春オンライン
    kibitaki
    kibitaki 2022/07/14
    お前の文体が「こんなこと言うなよ、絶対に」等々でお世話になりまくりじゃないか。mixiと大沼の次くらいには恩人。