2008年11月5日のブックマーク (2件)

  • asahi.com(朝日新聞社):慶大とソニー、人材育成で協力 人材交流や共同研究など - 教育

    慶大とソニー、人材育成で協力 人材交流や共同研究など2008年11月4日印刷ソーシャルブックマーク 慶応大とソニーは4日、来年度から中長期的な人材育成協働プロジェクトを始めると発表した。人材交流やインターンシップ、共同研究などを通じて慶大の教育・基礎研究力とソニーの先端研究・開発力を活用。イノベーションの創出や次世代の研究開発をになう人材の育成を目指す。 慶大の大学院理工学研究科に寄付講座を開設。ソニーから迎える特別研究教授が運営にあたり、ソニーの第一線エンジニアらが講師役を務めるほか、グローバル化した時代の科学技術戦略のあり方などについて共同研究を行う。また、慶大の院生がソニーで3カ月〜1年にわたる中長期のインターンシップを実施。実践的な研究マネジメントを身につける。さらに、ソニーが慶大にゲーム機「プレイステーション3(PS3)」150台を提供。その頭脳にあたる高性能半導体「セル」を使っ

    kibou
    kibou 2008/11/05
    ソニーが慶大にゲーム機「プレイステーション3(PS3)」150台を提供。その頭脳にあたる高性能半導体を使って、学生がソフト開発などを行う。
  • ハードウェア代理戦争は何故起きる? [プレイステーション] All About

    ハードウェア代理戦争は何故起きる?ゲームハードの売り上げ競争は、意外なところにも波及している? ネットで散見される”ハードウェア代理戦争”を分析します。 いわゆる次世代ゲーム機が登場し、シェア争いが続いている。 「次世代ゲーム戦争」などと呼ばれ各ハードの売り上げが注目されるが、世界的にほぼWiiの一人勝ちの現状だ。 そもそも「次世代ゲーム戦争」などと呼ばれ始めた背景には、「ゲーム機は実質トップシェアのハードしか残らない」と言う前提があるからである。 ファミコン、スーパーファミコンで圧倒的優位に立った任天堂、その次にはセガサターンとの熱戦を制したプレイステーション、後継機であるプレイステーション2になってもトップシェアを握り、ソニー・コンピュータエンタテインメントの独占状態が続いた。 その間2番手、3番手のハードは苦戦を強いられ、ハードウェアから撤退したメーカーも少なくない。ゲームユーザ

    ハードウェア代理戦争は何故起きる? [プレイステーション] All About
    kibou
    kibou 2008/11/05
    ゲハ分析