関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

あとでとネットに関するkicaのブックマーク (2)

  • smacks dialy

    F/T09から10への移行期に、横浜でのこれまで3年半の活動をベースとした作品づくりに、ドラマトゥルク/プロデューサーという立場で参加しています。ぜひ、おいで下さい。 例によって1日のキャパは50名。なるべく早いご予約をおすすめします。 横浜でお待ちしています。 ===== 「赤いクロニクル」 開催期間:2010年3月6日(土)〜14日(日) 開催場所:黄金町エリア一帯 話題作『個室都市 東京』など、演劇の境界線を刷新し続けるアーティスト、高山明(Port B)。 3年間にわたるリサーチを経て、ついに横浜が演劇的実験場となる 演劇ってどんなメディアなのだろうか?いろんな可能性があるはずだが、僕は「交流をオーガナイズするメディア」という見方をしたい。それを舞台と客席、あるいは俳優と観客との「交流」だけに閉じこめてしまっては詰まらないのだけれど、考え方のベクトルを逆にして、学校や風俗店や建物

    smacks dialy
  • WebsiteMAP βVersion > インターネットの歴史年表

    慶應大、東工大、東大をUUCP方式で結んだことで始まったネットワーク。公衆電話回線を用いた。 84年8月、慶應大の若き研究者である村井純が東工大に籍を移すこととなった。村井は慶応大のコンピュータのなかに沢山のデータを残しており、そのデータが必要になるたびに村井や後輩達は東工大と慶應大を往復していた。 電話線を使って東工大のコンピュータと慶応大のコンピュータとの間でデータの送受信ができないだろうか。 どちらのコンピュータもUNIX搭載機であった。UNIXマシン同士でデータ転送を行うには通信プロトコル「UUCP」がある。 初めは慶應大、東工大間を接続、まもなく東大も参加。 JUNETの機能の中で主なものは、バケツリレー方式での電子メール・ネットニュース。 電気通信事業法の施工、いわゆる「通信の自由化」をまって、95年の情報処理学会にてJapan University NETwork「JUNET

  • 1