タグ

ブックマーク / viz.is-a-geek.com/~viz (2)

  • nginx - PukiWiki

    nginx とは † httpd の一種。「エンジンエックス」と読むそう。 apache よりも軽くて速いんだとか。 ロシアの人が開発しているとかで、 オフィシャルドキュメントはロシア語なのだが、 一応英語のドキュメントもあるので、 使い方を調べるのに困ることはあまりなさそう。 http://wiki.codemongers.com/Main ↑ インストール † http://www.nginx.net/ ここから安定版の nginx-0.5.33.tar.gz を入手。 tar zxvf nginx-0.5.33.tar.gz cd nginx-0.5.33 ./configure make sudo make install configure に何もしなければ /usr/local/nginx にインストールされる。 ほぼ素のままの CentOS で configure を走らせる

  • LVS - PukiWiki

    LB 用マシンのセットアップ † kernel : CentOS 4.5 に標準で入っているものを使う。keepalibed のビルドのために kernel の header パッケージも入れておく。 ipvsadm : CentOS 4.5 のパッケージで用意されているものを使う。 keepalived : CentOS 4.5 にはパッケージが用意されていないので、独自ビルド。 ↑ keepalived のインストール † http://www.keepalived.org/ keepalived-1.1.15.tar.gz を入手。 configure を実行すると rpm パッケージを作成するための spec ファイル keepalived.spec が生成されるので、これを用いて rpm パッケージを作成し、 作成したパッケージをインストール。 自分の $HOME で rpm

  • 1