2018年12月21日のブックマーク (1件)

  • 写経はプログラミング教育たり得るのか - 45分制限との戦い - パパ教員の戯れ言日記

    2月に研究授業をします 市の情報教育を進める、現場側の担当者として、2月に研究授業をすることになりました。研究授業は、平たく言えば教員が来る授業参観です。 電気の利用で授業をする さて、前回の記事でTFabworksさんの機器を使って遊んでいたのは、ここに繋がります。 blog.edunote.jp この単元で研究授業です。 プログラミング教育と理科のねらいを兼ね備える必要がある さて、理科の授業の中でプログラミング教育を取り入れたらどうなるのか、という研究授業を行います。ということは、プログラミング教育のねらいと、理科のねらい、両方兼ね備えた授業である必要があります。 という訳で、ちょいと指導案。 1 題材名 発電と電気の利用 2 児童の実態および指導観 学級の児童は、理科の実験や観察に対して意欲的に取り組むことができる児童が多い。しかし、教師が提示した問題の解決には意欲的であるが、自

    写経はプログラミング教育たり得るのか - 45分制限との戦い - パパ教員の戯れ言日記
    kijibat
    kijibat 2018/12/21
    評価するなら、写経より解体でしょうか。プログラムのどこが何のはたらきをしているのかが理解できているのか、というような。
    • 2018年12月21日