子供の学習に関するkiki_shのブックマーク (13)

  • 【無料教材】中学1、2年生向け英語教材(光村図書:Here We Go!)のご紹介 - 塾の先生が英語で子育て

    【無料教材】中学生向け英語教材(光村図書:Here We Go!)のご紹介 多くの方の家庭学習の助けになればと思い、塾で使用している教材を無料で公開しました。 ご自宅での利用に限らず、学校や塾、家庭教師の授業でもご活用頂けるようにしています。 www.hakken.biz 全教材に共通する特徴 ①実際に塾で使用している教材だからボリュームたっぷりあります。 ②分かりやすい解説や例題がたくさんあるので、お子様自身が自学自習しやすいようになっています。 ②解説・例題ありプリントと解説・例題なしプリントがあるので、はじめて学習するときは解説・例題ありのプリントを学習し、2回目以降は解説・例題なしのプリントを学習することで、解説・例題がない状態で繰り返し練習ができるようになっています。 詳しくはこちらの記事で解説しています。 www.jukupapa.com この記事では中学1、2年生向け英語教材

    【無料教材】中学1、2年生向け英語教材(光村図書:Here We Go!)のご紹介 - 塾の先生が英語で子育て
    kiki_sh
    kiki_sh 2022/02/19
    こんなにしっかりした教材を無料で公開されるとは、本当にすごい‼️「hakken 」というタイトルが最高ですね。
  • 【無料教材】塾で使用している教材(プリント)を無料で公開しています - 塾の先生が英語で子育て

    【無料教材】塾で使用している教材を無料で公開しています 多くの方の家庭学習の助けになればと思い、塾で使用している教材を無料で公開しました。 ご自宅での利用に限らず、学校や塾、家庭教師の授業でもご活用頂けるようにしています。 www.hakken.biz この記事では教材の特徴についてご紹介させて頂きます。 【無料教材】塾で使用している教材を無料で公開しています 公開にあたって 教材の3つの特徴 ①教材のボリューム ②解説・例題の充実 ②解説ありプリントと解説なしプリント 最後に 公開にあたって 私が運営している塾では、小学生・中学生の数学英語教材を作成しています。 教科書はもちろん、学校のテスト、入試問題を分析し、毎年内容を改定しています。 これまでは自塾内と一部の他塾で使用していましたが、今後はWeb上で公開し、どなたでも自由に使って頂けるようにしていきたいと考えております。 今回公開

    【無料教材】塾で使用している教材(プリント)を無料で公開しています - 塾の先生が英語で子育て
    kiki_sh
    kiki_sh 2022/01/06
    本当によく考えられていて、感動してしまいます。さっそく子どもと一緒にやってみます!
  • 【三者面談】先生は思ってたよりハッキリ言ってくれました。 - しゅふまるこ

    こんにちは、しゅふまるこです。 先日、中3長男の三者面談に行ってきました。 初めての三者面談という事で、とても緊張しました😅 今日は長男の中3の夏はどんな状態だったかを記録しておきたいので三者面談について書いてみようと思います。 今の状態で志望校合格できるの? とりあえず志望校合格に向かって突き進むしかない。 一応「私立」について長男に聞いてみた。 長女の個人懇談は おわりに スポンサーリンク 今の状態で志望校合格できるの? 三者面談の前に、志望校を記入する紙が配られました。 長男と親子で話し合い、公立二校を記入しました。 私立は滑り止めですが一応記入しておきました。 ちなみに長男の志望校は「今の成績なら狙えるのではなかろうか?」というレベルの公立高校です。(進学校) 模試の成績は点数的には低く感じてますが、判定は今の所はまぁまぁなので(志望校の判定もA~B)先生には「この調子でがんばっ

    【三者面談】先生は思ってたよりハッキリ言ってくれました。 - しゅふまるこ
    kiki_sh
    kiki_sh 2020/08/08
    参考になります!お二人とも優秀で努力家、将来が楽しみですね✨うちは小一で先日初めて保護者面談でしたが、三者面談は緊張しそう💦
  • 6年継続したスマイルゼミからスタディサプリへ変えた理由 - ポポンコ

    今年の2月、上の子が5歳の時から6年間ほど、兄弟で一台をシェアしながら使ってきた、通信学習スマイルゼミを解約して、リクルートのスタディサプリを新しくはじめました。 いくつか理由はありますが、新しい教材に変えたことで、 ・うちの取り組み方に問題があったこと ・あらためて気づいたスマイルゼミの優れた点&不便なところ ・スタディサプリとスマイルゼミの比較 について、うちの体験談をシェアしたいとおもいます。 スマイルゼミとスタディサプリは、進研ゼミ「チャレンジタッチ」、城南予備校「デキタス」、「Z会」などと並んで、おそらく候補にあがるオンライン教材だと思うので、どれにしようか検討されてる方のお役に立てたら嬉しいです。 スマイルゼミの感想 スマイルゼミの良い点 スマイルゼミの気になる点 スマイルゼミの先取り学習~失敗しないための注意点 スマイルゼミの計算ドリル スマイルゼミ 英語プレミアム スマイル

    6年継続したスマイルゼミからスタディサプリへ変えた理由 - ポポンコ
    kiki_sh
    kiki_sh 2020/02/28
    来年から1年生になる息子の学習教材を考え中で、とても役に立ちました!
  • 相談室でカウンセリング - 続・みずうみ

    昨日は仕事で灰色の町、新宿に遠征。新型肺炎の人は東京の街中にはまださすがにいなさそうだけれど、マスクとエアマスクで対策して行った。 先日TBSラジオSession-22で今回の新型コロナウィルスについての特集をやっていた。渡航医学の専門家、北京在住の新聞記者、中国政治の専門家それぞれから最新の話を聞いて分かりやすくまとめていて、いつもながら助かる。 無用な不安や恐怖心を払拭し、必要なものは何か、予防の方法、現状の政治・交通等の具体的措置についてなど、押さえておくべき情報がひと通りコンパクトに手に入る。 テレビもちょっと見たけれど、マスクがバカ売れして品切れでパニックとかばかりで、見ていても基的・全体的な情報が全然わからない。無知の不安を煽るぶんだけ有害のようにも思える。 先週、おっちんのフリースクールの面談に、おっちんとだんなさんと3人で行ってきて、今日これから2回目の面談。 今日は別棟

    相談室でカウンセリング - 続・みずうみ
    kiki_sh
    kiki_sh 2020/01/29
    確かに改めて考えると、小学校から始まる学校教育ってすごい過密なスケジュールですよね。フリースクールも含め、もう少し多様な学びの場を選べるようになっても良いのではないか、と改めて考えさせられます。
  • 小学生におすすめ!NHKの子ども向け英語番組 - 塾の先生が英語で子育て

    小学生の子どもに英語に取り組んでもらいたいと思ったときに、導入としておすすめは英語テレビ番組の活用です。 どんな番組がおすすめ? 全部英語だと子どもが見てくれない。 長すぎると飽きてしまう。 英語アニメがいいと聞いたけど難しかった。 などなど。 今までまったく英語に取り組んだことがない小学生でも、取り組みやすい英語番組をご紹介します。 この記事を読んで頂ければ、子どもにぴったりの英語番組が見つかるかもしれません。 NHK子ども向け英語番組がおすすめ エイゴビート 基礎英語0 ~世界エイゴミッション~ プレキソ英語 知りたガールと学ボーイ 英語のレベル Webサイトで過去の放送が見られる 公式アプリでも見られる 最後に NHK子ども向け英語番組がおすすめ NHKには、様々な英語番組があり子ども向け番組が多数放送されています。 すべて英語ではなく、日語が使われている場面も多く、一般的なバラ

    小学生におすすめ!NHKの子ども向け英語番組 - 塾の先生が英語で子育て
    kiki_sh
    kiki_sh 2020/01/05
    4月から小学生の息子に英語学習を始める良いきっかけになりそうです。塾パパさんの記事でいろいろやってみたいと思いつつなかなか実行できていなかったので💦まずはやりやすいところから始めることですね✨
  • リビング学習のメリット・デメリット - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

    リビング学習というこの言葉 世の中でだいぶ 定着した感じですかね(*^-^*) ひめちゃんと お勉強を始めたころは 最先端の(^-^;学習方法でした 我が家は ダイニングテーブルで やっていたので 色々メリット デメリットがありました ダイニングテーブルで やるいいところは ひめぐまの目の前で やっているので ・わからないSOSが 飛んで来たら すぐみてあげられること ・進捗状況が 手に取るようにわかること ・進捗状況がすぐわかるから 〇つけを すぐにしてあげられること ・100ます計算の ストップウォッチを 計ってあげられること ・日々100ます計算のタイムが 上がっていくのが 目に見えるため 一杯ほめて あげられること 100ます計算は 日々同じことの繰り返しの割には めんどくさいのでなかなか やる気になってくれません。 なので やっと始めて記録が出たら ほめてほめてほめほめまくって

    リビング学習のメリット・デメリット - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/12/04
    年長の息子、もちろん今はリビング学習(というほどのことはまだしてませんが)ですが、来年からどうしようかなあ、と考えているところだったので、とても参考になりました。やはり親の関わり、大切だと実感します。
  • オンライン英会話の効果的な受講方法~準備、復習、受講の仕方~ - 塾の先生が英語で子育て

    オンライン英会話を受講していて、自分以外の人はどのように受講しているのだろうと思ったことはありませんか。 オンライン英会話の効果的な受講方法って? 事前にやっておいた方がいいことや、受講中に気をつけることは? 復習はみんなしているの? などなど。 この記事を読んで頂ければ、そんな疑問が解決できるはずです。 現在、私はオンライン英会話を週2回×25分受講しています。 また、私が運営している塾でもオンライン英会話を導入しており、小学生から大人までオンライン英会話の受講のサポートをしています。 自分がやってよかったこと、生徒にやってもらって効果があったことを踏まえ、オンライン英会話の効果的な受講方法をご紹介します。 オンライン英会話を受ける前 自己紹介、フリートークの内容を考える テキストを使う場合はあらかじめ目を通しておく オンライン英会話を受講しているとき 自分から質問をする 自分の声を録音

    オンライン英会話の効果的な受講方法~準備、復習、受講の仕方~ - 塾の先生が英語で子育て
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/30
    当たり前ですがただ受けるだけるではなく、いかに自分が主体的に努力できるかということが大事ですよね。オンラインだと手軽に出来る分そういう意識が薄れそうなので、良い刺激になる記事でした✨
  • 親がかわいいかわいい我が子のためにできること - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

    お勉強ってなんでやるんだろう??? うちのひめちゃんも この問題 よせてはかえす波のように お悩みです(^-^; 中学生は 『因数分解なんて 大人になって使うの~~???』 なんて言いながら お勉強している お友達結構多いのでは ないでしょうか? 使う人は とことん突き詰めて使って 稼いでいますが(*^^*) 使わない人は 一生使わないで 過ごせてしまいますね(^_-)-☆ 義務教育はみんなが同じお勉強を するということが決まっています 使うか使わないかわからないけど 日で小中学校過ごせば 同じことを知っている(*^^*) これって最近 すごく素敵なこと なのではないかと思っていて 世代を超えた 共通の話題になってるなぁ。 と感じています 小学2年生に会えば 自然と九九やってる~?? なんて声をかけることができたり(*^^*) でも使うか使わないかわからないけど どの分野に進んでも基礎に

    親がかわいいかわいい我が子のためにできること - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/29
    「なぜ勉強するのか」確かに世代を超えた話題!「努力し続けていく力が 生きていく力になる」本当にその通りです。そして何より、ひめくまさんのように子供の疑問にしっかり向き合い、考える姿に説得力があります。
  • 「勉強のやる気がでない」そんなときに知ってほしい3つのこと。 - 塾の先生が英語で子育て

    塾を運営していると生徒、保護者の方からよくご相談を頂きます。 ご相談内容で多いのが「勉強のやる気」についてです。 生徒「どうしたら勉強のやる気がでますか?」 保護者「うちの子まったく家で勉強しないんです。どうしたらいいですか?」 などなど。 勉強のやる気ができないときに知ってほしいことが3つあります。 この3つを知るだけでも気持ちが楽になり、一歩前に踏み出せるようになるかもしれません。 ①そもそも勉強のやる気とは 勉強が好き 勉強に前向きに取り組める ②やる気は出すものではない ③環境を整える 勉強を取り組みやすくするテクニック 勉強を始める時 時間の使い方 計画、目標の立て方 勉強の貯金を作る 勉強するハードルを下げる 勉強が途中で嫌になったら 自分で工夫する 最後に ①そもそも勉強のやる気とは やる気とはなんでしょうか。 曖昧なことについて考えることはできません。 そのためまずはやる気

    「勉強のやる気がでない」そんなときに知ってほしい3つのこと。 - 塾の先生が英語で子育て
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/22
    親は「勉強しなさい」と言うだけではダメ。これは本当に実感しますね。そしてそんな自分がどう勉強に取り組むかという視点からも、なるほど!と思える記事でした。まずはハードル下げて始めてみよう!
  • 【初心者向け】映画で英語学習!まずはディズニー映画のこの3つから始めよう! - 塾の先生が英語で子育て

    英語学習と言えば、英単語の暗記、文法問題や長文読解など学校での勉強を思い浮かべるのではないでしょうか。 英語は楽しみながら学習するとができます。 その代表的な学習方法のひとつは海外映画英語で見ることです。 先日ケビコスさんからコメントを頂きました。 テスト結果の先行指標になる4つの能力 - 塾の先生が英語で子育て! 塾パさんいつもありがとうございます。 いつか、「大人の英語学習×おすすめ映画 」を教えて頂けましたら嬉しいです! 2019/11/13 07:02 ケビコスさんリクエストありがとうございます! ぜひおすすめ映画を紹介させてください! 海外映画英語学習をするメリット 楽しみながら学習できる 実際に使われている英語が学べる 繰り返し見ても飽きない 単語、フレーズが覚えやすい 外国人と話すときの話題になる 初心者におすすめはディズニー映画 分かりやすい表現、汚い表現がない 聞き取

    【初心者向け】映画で英語学習!まずはディズニー映画のこの3つから始めよう! - 塾の先生が英語で子育て
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/20
    映画で英語を学びたいという気持ちは前々からあったのですが、どうしてもハードルが高くて。今回ご紹介のあったディズニーの2作は子供と一緒にトライできそう!いつもすごい情報の質と量に感服しきりです✨
  • 勉強で困らないために3歳までに身に付けたい3つの習慣 - 塾の先生が英語で子育て

    ご家庭で子どもに教育をされる目的のひとつは、子どもが成長したときに困らないようにするためではないでしょうか。 そのために、の読み聞かせをしたり、プリント学習をしたり、フラッシュカードをしたり、英語に取り組んでみたり、ピアノを習わせたり、水泳に通ったり、様々な取り組みをされているご家庭も多いと思います。 今まで個別指導で1000人以上の生徒と関わってきた中で、勉強が習慣的にできる生徒、自立した学習者として自ら学ぶ姿勢がある生徒には共通点がありました。 それはセルフコントロール力があることです。 セルフコントロール力とは、自らを律し、目標に向かって自分の行動を管理できる能力です。短期的には目の前の勉強に集中できる力、長期的には目標に向かって計画を立て実行できる力です。 このセルフコントロール力を身に付けるために、3歳までに身に付けておくといい習慣が3つあります。 ①読書習慣 ②お手伝い習慣

    勉強で困らないために3歳までに身に付けたい3つの習慣 - 塾の先生が英語で子育て
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/18
    早期教育のように難しいことを小さいうちからするのではなく、読書や生活の習慣をきちんと身につけることが大事なんですね!塾パパさんのブログやブクマコメントから、いつもとても大事な気付きを頂いてます🙏
  • 中学生のみなさん英語の音読の練習してますか? - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

    英語の音読 ひめちゃんの 学校での取り組み 大学の入試制度が変わる というのはひめちゃんが 小学生の高学年の頃には 決まっていたと思います。 まだその頃は 英語のスピーキング が重視されるぞ!! と大々的には 広まっていなかったように 感じていましたが スピーキングは 自分で文章を作って おはなしすることですが まずは読めなければ おはなしになりません それを意識してか 関係ないのか?? わかりませんが 中学校では工夫を凝らした 授業がはじまっていました(*^-^*) そんな中学生ひめちゃんの グングン伸びる今週のお題「〇〇の成長」 学校でのおはなし 中学生ひめちゃんが 英語の壁にぶつかった こちらのおはなしの中で出てくる シャドーイング www.himegumatan.com 先生が教科書を 読み始めたらすぐに 後追いで読み始める方法です。 テストの作り方は 読めない先生でしたが このシ

    中学生のみなさん英語の音読の練習してますか? - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/17
    私も音読やシャドーイングの重要性を知ったのはつい最近でした。中学で習い始めた頃から知っていたら、と強く思います!
  • 1