2019年11月4日のブックマーク (4件)

  • 「水玉模様や金髪」のシマウマが見つかる!本当にシマウマのシマは、身を守るためなのか? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

    東武動物公園のシマウマ! 何頭いるかわかりにくいですね!それがシマウマの狙いです! 目次 1 はじめに 2 水玉模様のシマウマが見つかる!ティラと名付ける! 3 シマウマのしま模様がなぜシマシマなのか? 理由1 カモフラージュ説 理由2 体温調節説 理由3 社会的役割説 理由4 寄生昆虫防御説 4 限局性とは? 5 白皮症とは? 6 おわりに 1 はじめに 子供たちと遠足で動物園に行った時に「シマウマ」を見て「どうしてシマウマの体はしま模様なの。」と質問をされたことがありました。当然のように「他の動物から身を守るためにシマシマになったんだよ。」と答えていましたが、最近そうではないようなのです。 2 水玉模様のシマウマが見つかる!ティラと名付ける! 写真家のフランク・リュウ氏撮影! 先日、ケニアのマサイマラ国立保護区で、水玉模様をしたシマウマの子どもが発見されたとのニュースを見ました。 撮影

    「水玉模様や金髪」のシマウマが見つかる!本当にシマウマのシマは、身を守るためなのか? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/04
    動物の話題、いつも息子との話の良い話題になり、とても楽しみにしています!東武動物公園はまだ行ったことがないので、この秋にでもぜひ訪れようと思います✨
  • 中小企業診断士の資格は取得しただけでは何も起こらない - 中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

    中小企業診断士の資格を取得することは、正直言って大変です。そんな大変なことを成し遂げたら、何かが変化することを期待してしまいます。 1.中小企業診断士の資格は取得しただけでは何も起こらない 勤め先に認められるとか、他人の対応が変わるとか、何かしら自己承認欲求が満たされる期待を私はしていました。 私は、中小企業診断士の登録を終えたあとの1年間、何もしませんでした。中小企業診断士協会にも近寄りませんでした。それまでの仕事を継続して行っていて、その仕事に追われて、知り合った中小企業診断士との連絡も積極的に取りませんでした。 そして、1年経った時、中小企業診断士登録をする前と何も変わらない生活をしていることに気が付きました。何もしなければ、何もかわりません。 2.中小企業診断士の活動をはじめました 何も起きていないことに気が付いたのが春先でした。そこではじめて、中小企業診断士の協会について調べてみ

    中小企業診断士の資格は取得しただけでは何も起こらない - 中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/04
    取っただけでは何も起こらない、これは資格全般に言えることかもしれないですね。難しい資格だとつい、ゴールを間違えてしまいがちなので、事前に取得後の行動を考えておくことが大事ですね。
  • これからの塾の役割~教育コンシェルジュという考え方~ - 塾の先生が英語で子育て!

    私は個別指導の塾を経営しています。 個別指導の塾では基的にその子に合わせた教育をしていきます。 しかしどこまで生徒に合わせた教育ができているのでしょうか。 先日、中学生の保護者の方と面談をし、 以前通われていた大手個別指導塾のお話になりました。 その塾では授業の始めにいつも 「今日は何をしたい?」と聞かれるそうです。 その塾はいつも講師が生徒に聞いてから、 その日の学習準備を始めるそうです。 もちろん生徒の希望を聞くことは大切ですが、 その保護者の方は講師が生徒の状況を把握して、 今学習すべきことを提案してくれないことに疑問をお持ちでした。 塾によっては生徒によって学習するテキストを変えて、 授業はそのテキストを進めているだけの塾も多いです。 つまり生徒に合わせたテキストを選び その内容を指導することが個別指導ということになります。 これもひとつの個別指導のあり方かもしれません。 しかし

    これからの塾の役割~教育コンシェルジュという考え方~ - 塾の先生が英語で子育て!
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/04
    「みんなが良いと言っているものが必ずしも自分に当てはまるわけではない」本当にその通りだと思います。教育される側も主体性を持って考え、働きかけて行かないと、教育の質は上がらないですよね。
  • 節約旅行での出会いと発見。 へぇ~、知らなかった。 ~小樽で見かけた「縦型の信号機」に思う。 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    節約旅行」で、鈍行列車と路線バス、徒歩で旅をすると、「へぇ~、知らなかった。」という出会いと発見があります。 そんなことを綴る「へぇ~、知らなかった。」シリーズの第四弾は、小樽で見かけた「縦型の信号機」です。 今回の出会いと発見は、住んでいる地域によっては「そんなこと当たり前じゃん‥」となるのでしょうが、この歳になるまで「信号機は横型」と信じ込んでいた身にとっては、衝撃的な出来事でした。 目次 🚥 信号機は横型とばかり思っていた。 小樽で見かけた「縦型信号機」 全国的にはどうなんだろう? なぜ、縦型なんだろう? 小樽駅で見かけたホームに扉? 思う 信号機は横型とばかり思っていた。 神奈川生まれの神奈川育ちの身にとって、学生の頃東京に通っていた時期以外は、神奈川県内が生活の地盤でした。 そんな私にとっての信号機のイメージは、このタイプしかありませんでした。 若いころは、スキーに長野や新潟

    節約旅行での出会いと発見。 へぇ~、知らなかった。 ~小樽で見かけた「縦型の信号機」に思う。 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/04
    当たり前だと思っていたことがそうでないとわかる瞬間って、心底へ~!って言葉が出て来ますよね💦私も7月に北海道に行ってきましたが、暑かったです。