2020年4月10日のブックマーク (3件)

  • 『Kid's MAP(キッズマップ)世界がわかるちずのえほん』レビュー - 知らなかった!日記

    正統派おすすめ幼児向け世界地図といえばこれ! 構成 ランキング情報の種類・掲載国数が多い 収穫量も数字+イラストで量を理解できる ランキング掲載されているものの関連知識も身につく 国ごとにすっきり(1ページに1国もしくは見開きに1国掲載) 大事なポイントをわかりやすく 保護者向けに【各国の補足データページ】がある 幼稚園の記念品にされることも 『キッズマップ世界がわかるちずのえほん』の感想 おすすめ地図関連グッズ(赤ちゃん~小学生) 赤ちゃん向け地図絵 ドラえもんの地図図鑑絵 小学校低学年からの見て楽しめる地図帳 お手頃価格の地図パズル 世界地図無料ダウンロード 入学前のおすすめ地球儀 世界観が広がる絵 新型コロナ関連で、世界の情報・日各地の情報がテレビから次々と入ってきますね。外出もしにくいですし、これをきっかけに家でお子様と地図絵などを見て過ごすのはいかがでしょうか。今回は子

    『Kid's MAP(キッズマップ)世界がわかるちずのえほん』レビュー - 知らなかった!日記
    kikoricafe
    kikoricafe 2020/04/10
    読みやすい絵本に出会わさせてあげることが大切ですね!子供にも世界に興味をもってもらいたいです。
  • イヤイヤ期って何?自己って何? - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    お子さんのイヤイヤ期に悩まされた方、今まさに悩まされている方はたくさんいらっしゃると思います。 「イヤイヤ期は、自己が芽生える時期だから・・・」と言われます。 イヤイヤ期=第1次反抗期が発達のプロセスとして大切なことは間違いありませんが、最近の研究によると「自己が芽生える時期」というのは誤りのようです。 今回は、「イヤイヤ期って何なの?」「自己が芽生えるってどういうこと?」といったことを見ていきましょう♪ この記事は、『子育ての知恵 幼児のための心理学(高橋恵子、2019)』から学んだことの記録です。 著者の高橋恵子氏は、現在聖心女子大学の名誉教授で、長年発達心理学の第一線で活躍されてきた方です。 高橋氏は書について、“私の半世紀を超えた心理学の研究者としての、子どもの発達についての現時点での「結論」を書いたもの”と述べており、子育てにおける通説についての、科学に基づいた丁寧な説明がされ

    イヤイヤ期って何?自己って何? - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    kikoricafe
    kikoricafe 2020/04/10
    親は大変な時期ですが、子供の成長のために自己を確立することが大切なんですね。たしかに、イヤイヤ期はいつの間にか終わってます…。
  • 【和訳あり】Peppa Pigの「The Playgroup」で字幕なし英語動画に挑戦!無料英語多観講座6~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

    海外アニメを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 「Peppa Pig」は日で手軽に見られる英語アニメの中でも、もっとも簡単な番組のひとつです。 そして日のアンパンマンのように、イギリスで親しまれているキャラクターです。 「Peppa Pig」については、こちらで詳しく解説しています。 www.jukupapa.com この記事では「Peppa Pig」の実際の動画を使って、英語多観の練習ができるように構成されています。 この記事に沿って英語多観をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 第6話「The Playgroup」 動画の原稿、スクリプト(script) もう一度見る 「Peppa Pig」の英語レベル 第7話「Mummy Pig at Work」 最後に 練習の流れ 英語多観の練習の流れをご説明します。 ①字幕

    【和訳あり】Peppa Pigの「The Playgroup」で字幕なし英語動画に挑戦!無料英語多観講座6~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
    kikoricafe
    kikoricafe 2020/04/10
    子供の好きそうなネタばかりですね。「ダイナソー、ガォー」が出てくると嬉しいようです。