タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

採用と用語に関するkiku-chanのブックマーク (2)

  • 小池和男

    ・労働経済学 ・1932~ 小池 和男 1962 『日の賃金交渉』 東京大学出版会 小池 和男 1977 『職場の労働組合と参加』 東洋経済新報社 小池 和男 1981 『日の熟練――すぐれた人材形成システム』 有斐閣 ◆小池 和男 19910620 『仕事経済学』,東洋経済新報社,275p. 3700 ※ ◆小池 和男 19941219 『日の雇用システム』,東洋経済新報社,259p. 小池 和男  『中小企業の熟練』 同文舘 小池 和男  『現代の人材形成――能力開発をさぐる』 ミネルヴァ書房 小池 和男 19800407 「女子労働力率と男女間賃金格差の日欧比較」,『季刊現代経済』38:033-044 小池 和男 19830625 「労働の面からみた活力ある福祉社会」,『季刊社会保障研究』19-1(Summer 1983):15-22  COPY 小池 和男・小宮 隆太郎・佐

    kiku-chan
    kiku-chan 2009/11/28
    統計的差別について
  • 統計的差別

    統計的差別理論 統計的差別 † 過去の統計に基づき、企業は個々の労働者の能力を完全に見抜くことができなくとも、平均的な傾向はつかむことができる。 性別や学歴などは、容易に得られる情報であり、これらの属性間で入社後の実績に違いがあることが統計によって示されるなら、企業はそれをシグナルとして判断を下す。 ↑ 統計的差別の例 † 性別によって男女の勤続年数に違いが見られる場合、企業は男性に対して採用しようとする傾向があるし、人的投資を積極的に行うインセンティブを持つ。 採用に際して、A大学とB大学の出身者のどちらかを決める場合、出身者個人の能力はわからないが、過去にA大学生徒全体を平均した能力水準がB大学よりも高いと判断されれば、企業はその傾向に基づきA大学の出身者の採用を決める傾向が強くなる。

  • 1