タグ

ブックマーク / www.jibika.or.jp (2)

  • 「難聴」のリスクを生む、危険な音量とは | NEWS | Hear well Enjoy life. – 快聴で人生を楽しく - | 日本耳鼻咽頭科学会

    地下鉄の車内の騒音の大きさは100dB程度。その音を15分以上毎日聞き続けるとしたら、それは耳にとってとても厳しい環境だといえます。もしも、通常のヘッドフォンやイヤホンで、周りの音を気にせず音楽を楽しんでいるとしたら、音漏れの有無に関わらず、その音量は100dBを超えている可能性は非常に高いでしょう。これでは、それを毎日続けていれば、「ヘッドホン難聴」が起こっても不思議ではありません。 騒がしい場所で過ごした後は静かに耳を休ませて 爆発音などの大きな音が原因で、急性に起こる「音響外傷」を発症することもありますが、その場合はステロイドによる治療が有効です。 ただし、長期間にわたり騒音にさらされ続けることで有毛細胞が徐々に障害を受けると、将来的に難聴を引き起こす可能性が高まります。 表で示した許容時間を参考に、一定の時間騒音にさらされたら、静かな場所で耳を休ませることを心がけるようにしてくださ

    「難聴」のリスクを生む、危険な音量とは | NEWS | Hear well Enjoy life. – 快聴で人生を楽しく - | 日本耳鼻咽頭科学会
    kiku72
    kiku72 2021/07/18
    “110 28秒 コンサート会場”WHO基準だとコンサート会場110デシベルって1日28秒が許容範囲なのか、やっぱりライブ用耳栓必須ですね
  • 人工内耳について:一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会

    はじめに 人工内耳は、現在世界で最も普及している人工臓器の1つで、聴覚障害があり補聴器での装用効果が不十分である方に対する唯一の聴覚獲得法です。人工内耳は、その有効性に個人差があり、また手術直後から完全に聞こえるわけではありません。人工内耳を通して初めて聞く音は、個人により様々な表現がなされていますが、来は機械的に合成された音です。しっかりリハビリテーション(注)を行うことで、多くの場合徐々に言葉が聞き取れるようになってきます。このため、術後のリハビリテーションが大切です。また、リハビリテーションには、人の継続的な積極性と、家族の支援が必要です。 *(注)「ハビリテーション」の方が表現として適切な場合もありますが、文では混乱を避けるため「リハビリテーション」で表現を統一させていただきます。 人工内耳をよりよく理解していただくために、まず聞こえの仕組みについて説明します。 聞こえの仕組

    kiku72
    kiku72 2015/10/09
  • 1