タグ

2015年12月2日のブックマーク (2件)

  • 劇的にAndroid開発を楽にするコードの自動生成、2つの重大な使いどころ - Qiita

    モバイルDevOpsカレンダーの2日目です。 お仕事では Android を書いているので、 Android の DevOps について書こうと思います。 開発と運用の苦しみ 一日目に tnj さんが書いてくださいました通り、 モバイルの開発・運用をする上で、我々エンジニアが目指すところがあります。 全ての 人間に頼らず解決できる仕事 を生まれる前に消し去りたい。 我々開発者は、なぜか日々苦労してコードを生産しています。 そして、のちのちにそのコードのメンテナンスで苦しむ羽目になります。 苦しい思いはしたくない!! 何が我々を苦しめるんだ!?!?! 我々が書いたコード だ!!!! となれば、そう、 メンテナンスすべきコードがなければ苦しまずに済む のです! 人間が書いて管理するコードが減ればいい! でもプロダクトが出来上がらないとお客様に価値提供なんてできない! 収入もない、生きて行けない

    劇的にAndroid開発を楽にするコードの自動生成、2つの重大な使いどころ - Qiita
    kikuchy
    kikuchy 2015/12/02
    コード自動生成で開発を楽にする勘所についてまとめました✧\\ ٩( 'ω' )و //✧
  • 「銀行から1万4000件の情報流出」を当事者目線で解説したい

    出会い系サイト運営者と繋がりのある方より直接話を聞くことができました。 文才がないながらも出来るだけ当事者側からの目線で解説したいと思います。 先に言いますが、件は出会い系サイト自身が被害者でもありますので、「出会い系サイトなんて全部サクラサイトだろ?」みたいな先入観をお持ちの方は一旦捨てて頂くと理解しやすいかと思います。真っ当に運営されている出会い系サイトが被害者です。 まず流出したであろう情報とは何なのか?「残高照会ダイヤル」は、契約者が持つ口座の残高や、通帳に「印字されうる」取引明細も音声で知ることができます。例えば 「27-11-27 振込 フグタマスオ *30,000」 「27-11-30 振込 イソノカツオ *10,000」 このような入出金の取引を、音声で知ることができます。 もちろん契約者(契約団体)自身しかアクセスできないはずの情報なわけですが、この残高照会ダイヤルの操

    「銀行から1万4000件の情報流出」を当事者目線で解説したい
    kikuchy
    kikuchy 2015/12/02
    完全に銀行のセキュリティホールが原因だった話。開発者としては戒めないといけない事柄