タグ

2012年9月25日のブックマーク (7件)

  • VB SQL テーブルの結合 - LEFT JOIN, RIGHT JOIN, INNER JOIN, FULL OUTER JOIN, CROSS JOIN, UNION

    Visual Basic 中学校 > データベース講座 > 第10回 テーブルの結合 SQLの中で、複数のテーブルを結合してあたかも1つのテーブルであるかのように扱う基的な手法を説明します。 概要 ・JOINを使用すると複数のテーブルを結合して、1つのテーブルであるかのように扱うことができる。結合はレコード単位で行われ、どのレコードとどのレコードを結合させるかはSQL文中で指定する。 例:以下の例ではT_動物マスタとT_目マスタで、目IDが等しいレコード同士を結合して、あたかも1つのテーブルであるかのようにFROM句に指定する。 SELECT T_動物マスタ.名前, T_目マスタ.目名 FROM T_動物マスタ LEFT JOIN T_目マスタ ON T_動物マスタ.目ID = T_目マスタ.目ID ・JOINにはいくつかの種類があり、結合相手のレコードがいない場合の結果が変わる

  • ソフトウェア開発技術者平成20年秋期問57 ATMの特徴として適切なもの

    ATM(Asynchronous Transfer Mode,非同期転送モード)は、高速通信を可能とするために送信するデータを48バイトのペイロード部に5バイトのヘッダー情報を付けた合計53バイトの固定セルに分割してデータをやり取りする交換方式です。 パケット交換方式では、到着する多種多様なパケットに対応するため、交換機ではソフトウェアにより複雑な処理を行っています。ATMでは分割単位を固定長にし、交換機での処理を複雑なソフトウェアではなくハードウェアによる高速な処理で行うことで、パケット処理時間の短縮を実現しています。 ATMの特徴は、データの分割単位が固定(53バイト)網内遅延はハードウェアによる高速な処理により小さいしたがって正解は「エ」になります。

    ソフトウェア開発技術者平成20年秋期問57 ATMの特徴として適切なもの
  • 名作『ファイナルファンタジー』を語る!

    名作『ファイナルファンタジー』を語る! FFシリーズの謎や強敵を倒すのにみんなが勧める攻略法など充実の内容でお届け!

    名作『ファイナルファンタジー』を語る!
  • クラスタリングとレプリケーションの意味と違い

    一般的な業務で使われている構成で見れば 普通はクラスタリングとリプリケーションを 併用します。 クラスタリングはサーバー側で行なわれ VCS・RAC・HACMP等があります。 これらは基的にはサーバーのハードウェア に対する冗長化(2重化)です。 (ソフト側の冗長化にもなっていますが、 サービス・OSがクラッシュすると、結局は 同じOS構成なのでスタンバイでも同じ 問題が起きる可能性があります) HBA・イーサカード・CPUが仕様不可になった場合は スタンバイに切り替わり業務再開となります。 リプリケーションとは大抵の場合はストレージ側(外部HDD) で取られています。 RAID構成の1ボリューム対し ミラーリング・静止点バックアップ・災害対策 この3つのボリュームが作られます。 ミラーリングとは実際に使用しているデータがそのままコピーされています。 生のデータが入っているので、もしも

    クラスタリングとレプリケーションの意味と違い
    killy1979
    killy1979 2012/09/25
    クラスタ:サーバの二重化、レプリケーション:HDDの二重化
  •  いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!

    Mac大流行なのでCygwinに需要ないかもしれないけど。一年間のCygwin体験をまとめてみた。今年1年で一番使ったツールで感謝してる。 CygwinはWindows環境にそのままLinuxのCUIツールを導入できる。もう「コマンドプロンプト」に拘る必要は薄くなりました。 僕は今年1年の一番の収穫はCygwinを使ったこと。 Cygwinを使うことでターミナルを使いこなせるようになった。そしてMacに移行してもターミナルさえあるから困らないと思えるようになりました。 コマンドプロンプトを捨てるべき理由 ・SSHコマンドでリモートサーバにアクセスしても文字化けする。 ・色・フォントがダサくて使い物にならない。 ・コマンドが少ない。grep したい。findしたい cmd.exeをすててMinttyを使おう。 Cygwinを使うと、minttyというPuttyベースの素晴らしい。ターミナルが

     いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由 - それマグで!
  • [ThinkIT] 第1回:MySQLストレージエンジンの概要 (1/3)

    連載で取り上げるMySQLは、非常に人気の高いオープンソースのRDBMSです。このMySQLの大きな特長は、ストレージエンジンを選択できるところにあります。そこで連載では、MySQLのストレージエンジンに焦点をあて、様々なストレージエンジンの特長や構造を解説していきます。最後まで、お付き合いください。 MySQLの概要についてはご存知の方も多いと思いますが、復習の意味も込めて簡単に紹介します。 MySQLは、MySQL社を中心として開発が進められているRDBMSで、オープンソースの標準的なプラットフォームを意味する「LAMP」という言葉(Linux/Apache/MySQLPHP)に採用されるほど有名なオープンソースです。ライセンスとしては、GPLと商用ライセンスのデュアルライセンス形態で提供されています。バージョン5.0よりストアードプロシージャやトリガなどをサポートし、他のRDB

  • いまオープンソースデータベースがきている

    今月は商用からオープンソースまで幅広くデータベース製品を取り扱っているアシストの取り組みと、9月10日にリリースされたPostgreSQL 9.2についてお伝えします。 昨年の夏から顧客の目がオープンソースに向いてきた アシストは1987年からオラクルの販売代理店となるなど、早い段階からデータベース製品を扱っている会社です。近年では商用データベースに加え、オープンソースデータベースの取り扱いにも力を入れています。理由は「お客さまの選択肢を増やすため」。商用データベースが必要なケースもありますが、オープンソースデータベースの方が適したケースもあるからです。 アシストがオープンソースに目を向け始めたのは2006年頃から。“まずは自社利用”ということで、オフィス製品にOpenOfficeを使うところから始めました。2007年からはデータベース稼働状況診断サービス「パフォーマンス・セラピー」をPo

    いまオープンソースデータベースがきている