タグ

2005年8月17日のブックマーク (2件)

  • 「【書込禁止】閉鎖します。」(1) IT戦略 - @IT

    るぱんです。 まず回答。 1.素直に「わからないものはわからない」と言う事 2.常にいつまでに○○して欲しいということ 3.言い続けること が重要かと思います。 以下持論 外注が自立駆動で動けないのは 1.信頼関係が成り立っていない 2.何か問題を起こした時に責任を取ってもらえる雰囲気をかもし出していない なのだと思います。 他人を責めて強引に動かすよりも、 動かざるを得ない状況を作ることが先決かと。 具体的に言えば、仕事の全体像をわかりやすく見せていますか? 仕事の内容を具体的に落とし込んでいますか? 具体的な期日を設定していますか? 今のお話を伺うと、切羽詰った状況で 動いてもらわないと困る! と言うように思いました。 ただ、決めることをあらかじめ決めなかったり、 また、それがなぜ決めないといけないのかがわからなかったりすると、 外注はプロパーを馬鹿にしてしまいます。 動いて欲しいなら

    kilynn
    kilynn 2005/08/17
    こういう客、上司とは関わりたくないなぁ。>>1さん逃げるし
  • 渡辺幸三の開発支援サイト「システム設計のこと、もっと知りたい」 - 設計方法論

    三要素分析法の特徴(オブジェクト指向分析手法との違い) 三要素分析法は企業システムの設計に特化した方法です。つまり、「企業システム」という特定のドメイン(問題領域)の特性に合わせてまとめた手法であるため、森羅万象を扱えるような万能の分析・設計手法ではありません。 オブジェクト指向分析手法との違いはまさにそこにあります。オブジェクト指向分析手法は、「プログラミングの枠組み」から発展したものであるため対象とするドメインを限定しない代わりに、汎用的であるゆえのモデリングの難しさがつきまといます。いっぽう三要素分析法は企業システムの枠組みにもとづいたものなので、「ゲームソフト」や「組み込みソフト」の開発プロジェクトで使えるものではありませんが、企業システム開発を専門にしているSEやエンドユーザには理解しやすい手法です。 では、そもそも「企業システムの枠組み」とはどのようなものなのでしょう。