タグ

2014年3月2日のブックマーク (2件)

  • 2ちゃんねらーにも劣るペラッペラの文章 - masudamasterの日記

    http://ico7.hatenablog.com/entry/2014/01/20/131049 妖怪が健常者を見ていると、彼らの欠点というものが丸分かりであるが、特に最近顕 著なのは文章を書くスキルの無さである。スキルが無いというよりも、彼らは文章 を書く気が最初から無いようにも思える。星井七億の肩を持つ「もう寝ろ」のブログ 記事を見ても思うが、彼の書く文章の中には恐ろしく情報が無い。彼がなんやかんや 書いている文章の中に、彼のいろいろな感情が詰め込まれていることだけはわかるの だが、それだけである。理屈、自分の論点、自分の主張、といったものが見えてこな い。「怒ってるんだ」ということはわかるのだけど、それのみである。キョウモエが 混乱し、「絡むと損をする」と言うのも頷ける。 近年増えてきた元気の良い男性ブロガーたちであるが、彼らの文章は隙だらけであ る。隙があるということはどういう

    2ちゃんねらーにも劣るペラッペラの文章 - masudamasterの日記
    kimaya
    kimaya 2014/03/02
    『隙があるということはどういうことかというと、文章中に情報がほとんど無いということだ』というところがいい。あらゆる文章に共通する概念。そして隙を操ることも必要。
  • さらば炎上の日々、ソーシャル「分人」の作り方

    ソーシャルメディアでの発言をきっかけに、過去の発言や友人のツイート、別のサイトに掲載された断片的な情報から人特定が行われ、炎上してしまうケースが後を絶たない。照合作業の機会を待ち構えているユーザーもいて、「私刑」につながりかねない事態になっている。ソーシャルメディアによる情報発信は、自分の意図しない形で、情報が拡散されてしまうリスクと隣り合わせだ。そんな状況を回避するためのアイデアとして、駒沢大学の山口浩教授は、ソーシャルメディア上の人格を、リアルの人格と切り離す「分人」の法人化を提唱する。 ソーシャルメディアの断片的な情報を組み合わせれば、特定の個人に関する様々な情報が浮かび上がってくる。例えば、自分と別の人が、同じ時間に同じ場所にいることをそれぞれツイートしていれば、2人の間に何か関係があるのではないか推測することができる。また、過去のツイートをさかのぼって、友人を含めた周辺情報も全

    さらば炎上の日々、ソーシャル「分人」の作り方
    kimaya
    kimaya 2014/03/02
    平野啓一郎『ドーン』から始まった分人主義、刊行時よりますます注目されてるね。[][分人]