タグ

ブックマーク / www.e-aidem.com (7)

  • SNSの言葉で傷つかないために。校正のプロと考える「言葉のケア」の仕方 - イーアイデム「ジモコロ」

    誰もがSNSで気軽に発言できる時代。ネット上に飛び交う、心ない言葉に傷つく方も多いのではないでしょうか。今回は、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』にも出演した、校正者の大西寿男さんと「日常でできる言葉のケアの仕方」「言葉との付き合い方」について考えていきます。 この記事は、SNS上の言葉で傷ついたり、逆に、人を傷つけていないか悩んでいるあなたの、お守りになることを願ってつくられたものです。 書いているのは、自身も同じ悩みを持つライターの荒田もも。 お話を伺ったのは、校正者の大西寿男(おおにし・としお)さんです。 右が校正者の大西寿男さん、左がライター荒田もも 校正とは、が世の中に出る前に、内容に誤りがないか、表現に不適切なところがないか、前後で矛盾する内容がないか、読みにくくないか、などをチェックする仕事。 みんなが安心してを読めるように支えてくれている、縁の下の力持ち的存在です

    SNSの言葉で傷つかないために。校正のプロと考える「言葉のケア」の仕方 - イーアイデム「ジモコロ」
  • phaさんの“ゆっくり効く読書”のすすめ。「すぐには役に立たない本が、だめな自分を肯定してくれた」 - りっすん by イーアイデム

    社会人として働くなか、悩みを解消する糸口を探したり、スキルアップを目指したりするためにハウツーやビジネス書、自己啓発書などを手に取る方は少なくないのではないでしょうか。ただ、それらは自分が変化していくための指針を与えてくれることもありますが、常にそこでなされる提案を受け入れようとがんばると、ときに疲れてしまうことも。 読書家として知られるブロガーのphaさんは、読書を「すぐに効く読書」と「ゆっくり効く読書」の2種類に分類してるのだそう。前者が読者に行動を訴えかけることによって悩みや課題を解消しようとするのに対し、後者は現状を肯定し、読者の人生にじわじわと影響を与えるといいます。 ゆっくり効く読書により、人生の土台を形作ってきたというphaさん。自分を変えるのではなく肯定してくれる読書のあり方について伺いました。 「読書」が社会でうまくいかない自分を守ってくれた phaさんは著書『人生の土

    phaさんの“ゆっくり効く読書”のすすめ。「すぐには役に立たない本が、だめな自分を肯定してくれた」 - りっすん by イーアイデム
    kimaya
    kimaya 2022/03/11
  • 向いている仕事が分からない……。校正者・牟田都子さんの他者に委ねる“自分に合った仕事”の出会い方 - りっすん by イーアイデム

    自分には、今より合っている仕事や、もっと夢中になれる仕事があるんじゃないかーー? 働く上で、そんな悩みを抱いたことはありませんか。 好きなことを仕事にすることの素晴らしさや、一貫したキャリアを歩むことばかりが評価されがちな現代ですが、「自分はどんな仕事に向いているのか」を自己分析し、就職・転職するのは簡単なことではありませんし、それが“正しい”とも限りません。 今回お話を伺ったフリーランス校正者の牟田都子(むた・さとこ)さんも、30歳で「校正」という仕事に出会うまで、「好きだけど、向いていない」という理由で何度か転職を経験してきました。ときにはあてもなく仕事を辞めて「無職」になったことも。 しかし校正の職に就いて13年がたち、「指名」で仕事が来るようになった今でも、この仕事が自分に向いているとは思っていないそうです。そんな牟田さんに「仕事との出会い方」や「好きな仕事と適性のギャップ」などに

    向いている仕事が分からない……。校正者・牟田都子さんの他者に委ねる“自分に合った仕事”の出会い方 - りっすん by イーアイデム
  • ブクマ推奨!ハヤカワのミステリ作品のオススメが分かる!入門用からマニア向けまで中の人が紹介! - イーアイデム「ジモコロ」

    入門用からマニア向けまで、おすすめのミステリーをハヤカワに聞いてきました! コナン・ドイルや、アガサ・クリスティーといった格、チャンドラーなどのハードボイルド、羊たちの沈黙のトマス・ハリスや、ジェフリー・ディーヴァー、大人気のミレニアムシリーズまで。早川書房おすすめの20作! こんにちは、ライターのコエヌマガズユキです。前回のSF編に続き、引き続き早川書房に来ております。 https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/koenuma04 今回はSFと並ぶハヤカワのもうひとつの柱……ミステリについて、編集者・小塚麻衣子さんにお話を伺いましょう! お話を聞いたのは前回と同じく、早川書房の1階にある「カフェ・クリスティ」(東京都千代田区神田多町2-2)。 クリスティは、カフェとして飲み物や事が楽しめるほか、ハヤカワのグッズも売っています。主な商品はSF

    ブクマ推奨!ハヤカワのミステリ作品のオススメが分かる!入門用からマニア向けまで中の人が紹介! - イーアイデム「ジモコロ」
  • 「妊娠2ヶ月」で報告するのは早すぎ? 妊娠初期とその働き方について知ってほしい(寄稿:コロポン) - りっすん by イーアイデム

    文 コロポンさん 妊娠したら、お腹が大きくなるということは知っている。妊娠すると、悪阻(つわり)というやつが襲ってきて吐き気がするらしい、ということは知っている。 だけど、その悪阻は、お腹が大きくなるよりもはるかに前からはじまるということをご存知でしょうか。 それも、妊娠2ヶ月からはじまるということを。 妊娠2ヶ月で「妊娠しました」報告するのは早いんじゃないか問題 妊娠2ヶ月で悪阻がはじまるなら、すぐにでも会社や同僚にその旨を伝えるべき、のはず。 でも、躊躇しませんか。「妊娠2ヶ月」という響きに。 妊娠2ヶ月のイメージ、どのようにお持ちでしょうか。 私のイメージは、いつ見たのかさえもわからないテレビドラマによって形作られたようでした。キッチンで「うっ」と吐き気を催し「もしかして」とひとり呟いたあと産婦人科に行くと「妊娠3ヶ月です」と告知されるお約束、あれです。 このうっすら残っていた記憶に

    「妊娠2ヶ月」で報告するのは早すぎ? 妊娠初期とその働き方について知ってほしい(寄稿:コロポン) - りっすん by イーアイデム
    kimaya
    kimaya 2017/02/01
    社長いいこと言った!
  • 【感動】ウマ過ぎる福岡土産「博多通りもん」の魅力を聞いてくれ! - ジモコロ

    福岡県は博多のお土産「博多通りもん」をご存知でしょうか? 「最も売れている製菓あんこ饅頭ブランド」としてギネス世界記録に認定されたこのお菓子の魅力を、今回はARuFaが紹介します。 こんにちは、ARuFaです。 突然ですが皆さんは、「博多 通りもん」という、史上最強にウマいお菓子をご存知でしょうか? こちらがその「博多 通りもん」。福岡名物のお菓子で、白あんの中に練乳・バターを使用したお饅頭になります。 ……そのシンプルな見た目に秘められしウマさは凄まじいもので、「饅頭発祥の地」である博多の中でも、別名『傑作まんじゅう』と呼ばれていたり、あのモンドセレクションでは16年連続で金賞を受賞していたりする程なのです。 その美味しさをわかりやすくお伝えするには、実際に通りもんをべた人の反応を見てもらうのが一番でしょう。 というわけで、同じ会社の先輩にべてもらったところ…… 「うっま!」 「ンめ

    【感動】ウマ過ぎる福岡土産「博多通りもん」の魅力を聞いてくれ! - ジモコロ
    kimaya
    kimaya 2016/09/06
    たまに食べるとほんとに美味しいやつ。
  • めんちん?スリップ?書店バイトのワケわからん専門用語集 - イーアイデム「ジモコロ」

    そのバイトを経験した人しか知らないアルバイト専門用語…今回は屋バイトの用語をご紹介。 面陳、スリップ、内容確認、どんな時に使う言葉かわかりますか? 情報量が少なすぎる「問い合わせ」は、もはやクレーム?(違いはお互いを愛しているという一点) 読めばバイト初日から役立つ、あるある豆知識! こんにちは。この世のありとあらゆるアルバイトを熟知するバイト博士です。 世の中には、そのバイトを経験した人しか知らない専門用語というものがあります。 例えばこの言葉、どんな業界の人がどんな時に使うか、わかりますか? 「ワンモア」 「日配」 このコーナーでは、バイト先では当たり前のように使われているけれど、一般人にはまったく意味がわからない「アルバイト専門用語」を紹介したいと思います。 ※ちなみに、「ワンモア」は居酒屋などで、グラスの空いたお客さんにおかわりの注文を聞きにいくこと。「日配」はスーパーなどで毎

    めんちん?スリップ?書店バイトのワケわからん専門用語集 - イーアイデム「ジモコロ」
    kimaya
    kimaya 2016/02/25
    そういえば昔は働きたかった。でも腰が…。
  • 1