災害と行政に関するkimmax2のブックマーク (16)

  • 東京消防庁が「ボウサイ島」に移住? 人気ゲーム「あつ森」で防災啓発 | 毎日新聞

    東京消防庁がデザインし、ツイッターで投稿した「あつまれ どうぶつの森」のゲーム画面=東京消防庁公式ツイッターより 東京消防庁が人気ゲームソフトを使った防災活動への挑戦を始めた。新型コロナウイルスの感染拡大で、地域で顔を合わせながらの防災訓練を行うのが難しくなる中、任天堂の「あつまれ どうぶつの森」(あつ森)を通じて防災への関心を高めてもらうという試みだ。16日にはツイッターで職員がデザインした制服などのゲーム画面を公開した。ゲームとソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を融合した取り組みに注目が集まっている。 あつ森は任天堂のゲーム機「ニンテンドースイッチ」用のソフトで、日や米国などで3月に発売された。ゲームではプレーヤーが無人島に移住して虫や魚を捕ったり、島のインフラを整備したりしながらスローライフを楽しむことができる。ほのぼのとした内容や自分の好みで服や家具をデザインできる

    東京消防庁が「ボウサイ島」に移住? 人気ゲーム「あつ森」で防災啓発 | 毎日新聞
  • 東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS

    東日大震災。 東日全体で21000人もの人が命を失い、または行方不明となりました。私も被災し岩手県陸前高田市米崎小学校の体育館で二ヶ月間にわたり避難所生活をしながら避難所運営を経験しました。 多くの人に助けられ過ごした時間です。この場をお借りして、日中の人に御礼を述べさせていただきます。 来であれば、避難所運営の一例として記録と御礼だけに留めるべきことですが、次の万が一の時のために避難所運営の改善点とご支援をいただいた際に気になった点を記させていただきます。 両親とと一男二女の7人暮らしをしていました。両親とも同じ米崎町生まれで、昭和35年のチリ地震津波の被害も経験しています。は同じ岩手県内でも内陸の一関市生まれなので、結婚するまで津波に対する防災教育を受けずに育ちました。 震災時、子どもは小学校一年の長女と保育園年長組の次女は学校と保育園へ。1歳6ヶ月の長男は自宅でと一緒で

    東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS
  • 暴風雪等への対応についての内閣府特命担当大臣(防災)から国民への呼びかけ(12月16日) : 防災情報のページ - 内閣府

    これから北日から西日の広い範囲で大荒れの天気となり、特に、北海道地方では雪を伴った猛烈な風が吹き、見通しが全くきかない猛吹雪となるおそれがあります。昨年3月には北海道で暴風雪のなか、走れなくなった車を離れて凍死するなど、9名の方が犠牲となられました。こうした被害を出さぬよう、不要不急の外出は控えてください。万一、車の運転中に視界がきかないなど、危険を感じたら、速やかに安全な場所に停車してください。 また、動けなくなった場合は、すぐに救助を依頼して、車の中で待機してください。その際、車の排気口周辺に雪がたまると一酸化炭素中毒のおそれがあるので、排気口周辺を定期的に除雪するようにしてください。最新の気象情報に注意して、身の安全を確保されるようお願いします。

  • キングジムが防災グッズ「会社用寝袋」を発売 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

    今日9月1日は防災の日。これから一週間は防災週間として全国各地で様々な取り組みが行われるが、東日大震災以降は今まで以上に非常用の防災グッズが発売されている。 そんな中、帰宅困難者用としてキングジムが発売したのが、ファイルキャビネットに収納できる寝袋とマットのセット。文具メーカーのキングジムらしい、面白い商品だ。 ■エアーマットと値袋がセットになった キングジムが発売したのが、「着る布団&エアーマット」という商品。 東日大震災の際に首都圏では公共交通機関が大混乱となり、夜通し歩いて帰宅した人や会社に泊まらざるを得なかった人が続出した。 私は社員の安全を管理する部署にいたため最初から会社で待機していたが、帰りたくても帰れない社員もいたため急遽会議室を宿泊所にした経験がある。その際には防災用として備蓄されていた毛布とマットを使用したが、倉庫から運び出すのにも重くてなかなか手間がかかったことを

    キングジムが防災グッズ「会社用寝袋」を発売 - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
  • 三鷹市 |危険です!余った灯油等は下水に流さないで!!

    流し台や道路側溝へ石油類を絶対に捨てないでください! 下水道へ灯油やガソリン等の石油類を流した場合、下水道施設に重大な被害が発生するばかりか、周辺の住宅等にも多大な影響を与える恐れがあります。 家の流し台や道路側溝に決して石油類を捨てないでください。 下水道に石油類が流されると起きること 下水道管で石油類が揮発し、それに引火することで爆発事故が起きる恐れがあります。 川へ直結している道路の排水溝に石油類を投棄した場合、河川にそのまま石油類が流れ出てしまい、そこに住む生き物に悪影響を及ぼす恐れがあります。また河川に滞留した石油類を除去する作業には多額の費用がかかります。 近隣の住宅等の排水口から揮発した石油の臭いが上がり、広範囲に悪臭被害を発生させる恐れがあります。 下水処理場の生物処理機能を損傷し、下水の処理に大きな支障をきたす恐れがあります。 下水道管の清掃作業が必要となる場合があります

  • 安住紳一郎が台風19号直撃前の京都で見た防災達人の驚きの行動

    安住紳一郎さんがTBSラジオ『日曜天国』の中で、台風直撃に伴いJR西日が全線運休を決めた京都で、たまたま見かけた防災の達人たちの驚くべき行動について話していました。 (安住紳一郎)さて、先週は台風19号が日列島を直撃しました。まさに日列島真ん中を縦断する感じで進路を取りまして。衛星写真を見た時の台風の雲の大きさに、ちょっと肝を抜かれたという感じではありましたけども。関東は火曜日の午前中に台風が通過したようですが。当に近年まれに見る巨大な台風だということで、各所用心に奔走するという慌ただしい先週月曜日、火曜日だったのではないでしょうか? (中澤有美子)はい。 (安住紳一郎)そして今回は関東に比べて関西の混乱がずいぶんとニュースになっていたようです。みなさんはニュース、ご覧になったでしょうか?私、ちょうど先週の月曜日、京都に行ってまして。その大混乱を目の当たりにしたので、大変いろいろな

    安住紳一郎が台風19号直撃前の京都で見た防災達人の驚きの行動
    kimmax2
    kimmax2 2014/10/21
    タイムライン防災
  • ホームページ接続 横浜市が改善策検討へ NHKニュース

    13日、台風による被害を防ぐため、避難準備情報の対象地域を掲載した横浜市のホームページが3時間半余りにわたって接続しにくい状態になり、市はアクセスが集中して回線の容量をオーバーしたのが原因だとして、今後、改善策を検討することにしています。 この問題は、13日午後7時半ごろから3時間半余りにわたって、横浜市のホームページが接続しにくい状態になったものです。 横浜市は、先週の大雨で土砂災害が相次いだことを受けて、人命に関わる土砂災害が起きる恐れがある200か所余りの崖を選定し、13日夜、それぞれの崖の周辺地域に避難準備情報を出しました。ところが、横浜市がこの避難準備情報の対象地域をホームページに掲載し、携帯電話の緊急速報メールで市民などに確認するよう呼びかけたところ、その直後からホームページに接続しにくい状態になりました。 横浜市は、アクセスが集中して回線の容量をオーバーしたのが原因だとして、

    ホームページ接続 横浜市が改善策検討へ NHKニュース
  • https://jp.techcrunch.com/2014/09/30/20140929scientists-train-water-to-move-on-its-own/

    https://jp.techcrunch.com/2014/09/30/20140929scientists-train-water-to-move-on-its-own/
  • 人口は集中させた方がいいのか、分散させた方がいいのか? - Munchener Brucke

    現在なんとなくコンセンサスを得られているのは以下の2つである。 東京一極集中は良くない コンパクトシティを推進すべきだ つまりマクロな部分では分散させた方がいいが、ミクロの部分では集中させた方がいいというのが結論のようだが、その境目はどこか? もっとも集積の経済的メリットを評価する人は、6大都市圏に「ヒト」「カネ」「モノ」を集中させるべきだと考える(更にアグレッシブな「東京一極集中肯定論」は流石に防災リスクが経済的メリットを上回ると考える人が多いようで、そういった持論を展開する人はお見かけしない。)。だいたい道州制推進論者はこの考え方の人が多い。なんでも都道府県一つは必ずあるようなインフラ整備は費用対効果が悪いので、6大都市に集中投資して、それ以外の県庁所在地はそれらの都市の衛星都市のようにしてしまう考え方だ。 ただこの考え方は政治的コンセンサスを得るのが難しい。道州都に選ばれなさそうな府

    人口は集中させた方がいいのか、分散させた方がいいのか? - Munchener Brucke
  • 【舛添知事会見詳報(下)】「なぜ防災の日に取材に来ないのですか。恥ずかしいと思わないですか」 - MSN産経ニュース

  • 防災・減災におけるソーシャルメディアの活用事例:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    IT総合戦略部は2014年5月22日、「第5回 防災・減災分科会」を開催し、防災・減災におけるSNSなどの民間情報の活用等に関する 検討の進め方を議論しています。 防災・減災分科会事務局からの「防災・減災におけるSNS等の民間情報の活用等に関する検討の素材」では、各地の事例が紹介されています。 防災・減災における活用が考えられる民間情報としては、以下の例があげられています。 出所:防災・減災におけるSNS等の民間情報の活用等に関する検討の素材 IT総合戦略部 2014.5.22 Twitterの活用事例としては、2014年2月の大雪の際に、柳田佐久市長がTwitterを使って市民から信頼性の高い情報を募り、行政の対応に活用し、新聞などのメディアでも大きくとりあげられています。 Facebookの活用事例としては、2014年10月16日に発生した「伊豆大島土砂災害」において、IT技術

    防災・減災におけるソーシャルメディアの活用事例:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
  • 武雄市役所の若手職員、原則消防団加入へ | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    今朝の佐賀新聞には、先の讀売新聞に続き、以下の記事が。 全国的に消防団員数が減少している中、武雄市は33歳以下の男性職員を居住地区の消防団に原則加入させることを決めた。6月中に未加入の職員約20人に口頭で要請する。家庭の事情や体調などで入団できない場合は例外を認めるという。総務省消防庁は「新採職員を研修で2年間入団させることはあるが、年齢で区切っての一律加入は聞いたことがない」としている。 消防団と市が話し合って決めた。市安全安心課は「消防団の必要性を理解してもらった上で加入してもらう。入りたくないから入らないというのは認めない」という姿勢で臨む。市の消防団条例では加入は任意。現在、条例で定める上限(1470人)を若干下回る1422人。33歳以下の市職員約50人のうち約30人は入団している。 若者の流出や一次産業従事者が減り、地域コミュニティーが希薄になってボランティアとしての消防団員の担

    武雄市役所の若手職員、原則消防団加入へ | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
  • 福島のブタがかわいそうだ

    今朝のニュースが、福島の避難区域で勢力を増す野ブタ200頭あまりを駆除したという話題に触れていました。 それを見た子供が 「ブタがかわいそうだ。どうせ汚染されていて誰も住めない地域なんだから、ブタが家族で暮らして何が悪いんだ。それにブタが来るってことは作物もおいしくなっているってことなんだから、いいきざしかもしれない。それを、人間のすむところだからっていって、ころすなんて」と、怒りました。 わたしは 「お前の言うことは正しい。」と肯定しました。 「いつから日の土地は人間だけのものに決まったんだ。動物も人間も、一緒に仲良く暮らすためにあるのが自然だ。それでいいんだ。」 汚れた場所でもブタはブタのちからで生きる。すばらしいことだ。 実は、私は別の番組を見て知っています。 福島の地元を守る大人たちが、ブタが市街地に進出してきたばかりのころ、子ブタを連れて必死に生きている姿を見て「けなげだ。かわ

    福島のブタがかわいそうだ
  • 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ

    共有できる写真や動画を持っています! デジタルカメラや携帯電話等で撮影した、被災や復興に関わる写真や動画をお持ちではないでしょうか。震災の記録を収集する多くのプロジェクトでは、写真等の投稿を受け付けています。 投稿された写真・動画は、各サイトに掲載されるだけでなく、国立国会図書館東日大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)からも検索できるようになります(ひなぎくと連携している機関・プロジェクトのみ)。投稿の方法、規定等は各プロジェクトのページをご覧ください。 ずっと保存してほしいウェブサイトがあります! 地域の復興の様子を追いかけた個人のウェブサイト、ボランティアのブログ等、無くなってほしくない民間のウェブサイトはないでしょうか。ソーシャルブックマークサービス等を利用し、ウェブサイトのタグ付けをすることで、保存してほしいウェブサイトを推薦できます。 推薦されたウェブサイトから長期で保存すべきも

    国立国会図書館東日本大震災アーカイブ
  • https://agent.30min.jp/facebook/tokyo_earthquake/

  • もしもの時の防災SNS 防災家族

  • 1