2012年11月13日のブックマーク (14件)

  • 10/15(月)から 「大学丼キャンペーン」 第三弾!|伝説のすた丼屋 株式会社アントワークス

    "大学丼"は、明治丼や中央丼など、近隣の大学に由来した店舗限定の地域密着型メニューです。第三弾となる今回は、前回の14種類から、新たに成蹊丼・駒沢丼・千葉工丼の3種類の丼ぶりが加わり、西は京都、東は仙台まで全国18の大学近隣店舖にて、お得な統一価格600円で販売いたします。 早大生が認めた味だけが名乗れる「ワセメシ」の名を冠したワセメシ丼、実際に帝京大学とのコラボレーションから生まれた帝京丼など、どの大学丼も大学のカラーを色濃く反映した、こだわりの一品となっております。 また今回は、大学丼を召し上がっていただいたお客様全員にスクラッチカードをお渡しし、オリジナルTシャツやオリジナル箸、すた丼 or 大学丼の無料券が当たるキャンペーンを展開します。 <<大学丼一覧>> ■ 早稲田丼「からだバランすた丼」 ・・・高田馬場店/スタミナ野菜を、すたダレとオイスターソースで炒めました! ■ 早稲田丼

    kimmax2
    kimmax2 2012/11/13
    今月末まで。大学丼祭。近くも千葉工丼=ホルモンすた丼がある。ま、スタ丼は量が多くて敬遠するけどねw
  • 高級ワイン通販ならピーロート・ジャパン

    ワイン体験のご提案 星の数ほどあるワインの中からお気に入りを見つけていただくため、様々なワイン体験をご用意しております。

    高級ワイン通販ならピーロート・ジャパン
    kimmax2
    kimmax2 2012/11/13
    明日から!18日まで。90分ワインティスティングし放題!
  • 学芸大の写真店が「集合写真」展-思い出の写真募集、人数分焼き増しも

    kimmax2
    kimmax2 2012/11/13
    集合写真を募集!!
  • 話題のセカンドライフをやってみたら色々すごかった。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    皆様こんにちは、LIGのエンジニア、段田です。 突然ですが、セカンドライフというゲーム、ご存知でしょうか。セカンドライフとは、広大な3D仮想世界でチャットをしたり、観光したり、土地を購入したり、お店をひらいたりと、まさに第二の人生(セカンドライフ)を体験できる自由度の高いゲームのことです。 2002年に開発され、米国で圧倒的な人気を誇り、近年日でもユーザー数が爆発的に増えたようです。また、セカンドライフ内に三越や野村証券、ソフトバンクモバイルといった大手企業が出店して話題になった事は記憶に新しいと思います。それ以外にも、個人のプレイヤーがセカンドライフ内の土地を購入、転売し、莫大な利益を上げた事もニュースになりましたね。 今回は、そんなセカンドライフの世界を、皆様にご紹介したいと思います。 俺自身も初めてやるので、導入方法からセカンドライフの楽しみ方、土地購入、うまく行けば転売してウハウ

    話題のセカンドライフをやってみたら色々すごかった。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    kimmax2
    kimmax2 2012/11/13
    お腹痛いww
  • ウン、ソウダネ、ワカルヨ - 24時間残念営業

    2012-11-12 ウン、ソウダネ、ワカルヨ ほんとは帰宅するなりすぐに寝なきゃいけない感じなのですが、帰宅してすぐに寝るという、あの「仕事以外は全部寝る」の感じがたまらなくいやなので、なんか書いてから寝ます。 さて、世のなかにはおばちゃんという人種がいる。 やつらは社交のプロだ。いつも笑顔をもって他人と接し、決して人とのあいだに波風を立てず、話題のないところには天候の話題でもなんでも話題を作り、子供がそばにいれば興味関心を示してやり、なにか不都合があると社会とかいう大雑把なものに責任を転嫁し、そこに共感を作る。家族のことはとてもたいせつにしているから、利害の対立にも鋭敏であり、一定以上に自分に不利なことがあるとさっと身を引いておためごかしを言う。やつらは他人を否定しない。自分を卑下し、他人を立てる。音はどこにあるのかわからないが「丸く収めたい」という部分が音であることはまちがいない

    kimmax2
    kimmax2 2012/11/13
    おばあちゃん。
  • 3Dプリンタを使った現実ハックがステキ | fladdict

    via hiroiro まずは、何もいわずに動画を27秒目のところから見てみよう。ステキすぎる。 3Dプリンターで作った変な物体を、現実空間へとシームレスに埋め込んじゃおうという実験プロジェクト。 オブジェクトをピッタリマッチさせるのも現実写真からベースのモデルを作ってやってるんですね。なんかいいわー、3dプリンターの可能性を感じる。 色々なネタができそうなので、とりあえずメモ。

    kimmax2
    kimmax2 2012/11/13
    おもしろい!!!
  • 週刊(だったはずの)有料メルマガが一ヶ月間配信されなかった件

    現在、4つの有料メルマガを購読してます。ビジスパさんから1つ、ブロマガさんから1つ、夜間飛行さんから2つ。 全て週刊のメルマガです。でも先週(11/4〜11/10)は1しか届きませんでした。それに対する告知も何もなし。 特にそのうちの1つは、10月には配信が0でした。でも課金されてました。夜間飛行で購読している家入一真さんの「生け贄スタイルの理論と実践」なのですが。 11月4日、さすがにこれはあり得ないと思い、どうなっているんだろうと夜間飛行のサイトにログインして配信状況を確認。 そうしたら最新のメルマガ発行日が10月1日のままでした。 merumagaieiri1.jpg (580×376) 毎週一回発行で月4〜5回発行となっているにも関わらず、一ヶ月の間発行が0というのはさすがにおかしいと思ったので、家入さんのメルマガ内のメアドと夜間飛行さんのサポートに問い合わせました。 夜間飛行さ

    週刊(だったはずの)有料メルマガが一ヶ月間配信されなかった件
    kimmax2
    kimmax2 2012/11/13
  • 昆虫大学講師紹介・その3(バッタ博士から金色のサナギまで) - 沙東すず

    昆虫大学の講師紹介もあと2回となりました。もう盛りだくさんすぎて、紹介にゼイゼイ言っているメレ山広報課長です。 前野ウルド浩太郎 砂漠のリアルムシキング 特定種のバッタ類が不定周期で大発生し、農作物をい尽くして飢饉をもたらすことを「蝗害(こうがい)」といいます。日でも、トノサマバッタの大発生が過去たびたび起きて、人々を苦しめてきたのだそうです。アフリカなどの地域では、サバクトビバッタの大発生による被害が今も深刻です。 サバクバッタの大群、アフリカ北西部に飛来の恐れ 国連が警告 - AFPBB News FAOによると、非常に小規模なサバクバッタの群れでも、1日で3万5000人分の料をい尽くす。成虫は1日で自分の体重(約2グラム)とほぼ同じ重さの作物をべることもある。(中略)飛べるようになったバッタは数千万匹の大群となり、追い風に恵まれれば1日で150キロメートル移動することもある

    昆虫大学講師紹介・その3(バッタ博士から金色のサナギまで) - 沙東すず
    kimmax2
    kimmax2 2012/11/13
  • 東芝テックが「消せるコピー機」を開発 消せるトナーが鍵 用紙を繰り返し活用 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東芝テックは12日、加熱すると文字や画像が消える特殊なトナー(粉末)を使い、用紙を再利用できるようにした新型複合機「ループス」を開発したと発表した。来年2月から日海外で商品化する。新製品の鍵となる専用トナーは、文具メーカーのパイロットと共同開発した。エコ志向の企業に売り込む。 新製品は、コピー装置と印刷された用紙を加熱して消去する装置の2台セットで使用する。消去装置は、A4用紙30枚の印刷物を1分間で消せる。 東芝テックによると、従来品と比べ用紙の購入・廃棄費用を約8割削減でき、再利用による二酸化炭素排出も57%削減できるという。 「消色」のほか、文字を消す際に文書などを「電子化」して保存でき、消えないインクを使った再利用できない印刷物を「分別」することも可能。「消色」「電子化」「分別」を同時に行う印刷複合機システムは世界で初めてという。 希望価格は専用複合機「ループスLP30

    kimmax2
    kimmax2 2012/11/13
    うーん。
  • SUNABA Gallery & 樋口ヒロユキ のブログ

    サブカルチャー/美術評論家、 樋口ヒロユキのブログです。 現在の仕事の状況についてはこちら。 ツイッターはこちら。

    kimmax2
    kimmax2 2012/11/13
    デザイナーが関与してたんですね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kimmax2
    kimmax2 2012/11/13
  • 自己都合で退職した元同僚の自分都合のワンダーな悩みを聞かされた。- Everything You’ve Ever Dreamed

    (「自己都合で退職した元同僚が半年間のプー経験を売りに在籍時以上の待遇を求めて復帰を希望してきて驚いた。」http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20120612#1339503482 「自己都合で退職した元同僚が想定外の助けを求めてきて驚いた。」http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20120902#1346588487 のエピローグです。) 僕は小さな品会社の営業課長。約束があって足を運んだ居酒屋で「自分探し」を理由に自己都合で退職したゆとり世代の元同僚君(自称必要悪君)とばったり会ってしまった。彼とは色々あって縁を切っていた。別に会う必要なんてない、しなきゃいけないことたくさんあるしという宇多田スタンス。だが、哀しいかな、僕の身体に染み付いた、営業マンの習性。そいつに突き動かされて近況をたずねたら、凍えそうなヤモメ見つめ泣いてい

    自己都合で退職した元同僚の自分都合のワンダーな悩みを聞かされた。- Everything You’ve Ever Dreamed
    kimmax2
    kimmax2 2012/11/13
    けたけた。
  • 東京都農業用水シンポジウムを開催|東京都

    東京都農業用水シンポジウムの開催 平成24年11月8日 産業労働局 農業用水は主に水田に利用され、農産物の生産性向上などに大きな役割を果たしています。また、近年では親水公園や防火用水への利用など多面的機能の点からも注目されています。 都内には現在75の農業用水がありますが、それらを維持管理している農家の高齢化や担い手の不足によって、用水路の草刈りなどの日常的な管理に支障をきたしている状況です。 このたび、農業用水の役割を都民の皆さんに広く紹介し、どのように保全していくかを一緒に考えていただく機会として、下記のとおりシンポジウムを開催しますのでお知らせします。 第1部 基調講演 『都市を流れる大切な農業用水』 東京農工大学大学院教授 千賀裕太郎 第2部 パネルディスカッション 『都内に残る農業用水をいかにして後世に伝えていくか』 パネリスト 水と緑日野・市民ネットワーク 笹木延吉

    kimmax2
    kimmax2 2012/11/13
    12/5 平日の昼間かー。
  • 農家のこせがれネットワーク

    kimmax2
    kimmax2 2012/11/13