タグ

2018年1月24日のブックマーク (2件)

  • 大雪による帰宅ラッシュに巻き込まれた人たちをバカ呼ばわりする記事を載せるネットメディア - あざなえるなわのごとし

    大雪の帰宅ラッシュに巻き込まれたみなさん、お疲れさまです。 blogos.com バカだ。バカすぎる。バカすぎてもう怒る気力もわいてこない。憐れみ。無力感。徒労。ねえ、みなさんはバカなの?もういい加減、学ぼうよ。それとも何?ラッシュに巻き込まれたい痴漢なの?長い行列作って並ぶのが好きなアホなの? こーいう後出しジャンケンであーだこーだ語る輩ってのはどんなときでもいる。この手の輩にかかれば 「台風ってわかってるのにコロッケ買いに出かけるだなんて!」 「雪が固まるってわかってるのに防滑を持ってないだなんて!」 「大地震が来るってわかってるのに関東に住むだなんて!」 「ミサイルが飛んで来るかもしれないのに日にいるだなんて!」 ってのも"正しい"。 毎日出勤ラッシュに揉まれるお父さん方も「バカすぎる」んでしょうし、ウェブに好き放題適当な正論を書き殴るのがきっと「賢い」んでしょう。 【スポンサー

    大雪による帰宅ラッシュに巻き込まれた人たちをバカ呼ばわりする記事を載せるネットメディア - あざなえるなわのごとし
    kimurahayao
    kimurahayao 2018/01/24
    ああコイツかと思いながら見てた。ああいうのって「俺は他とは違うんだよ」と自慢したいだけの話を言葉を換えて言ってるだけだよね。本当に持ってるヤツは自慢なんかしない。
  • ビットコインバブル、高くついた勉強代 - 日本経済新聞

    「これはまずい。1秒でも早くビットフライヤーの価格を外せ」。2017年12月9日土曜日。午前9時半に仮想通貨交換業者のGMOコイン(東京・渋谷)のオフィスに、当時社長だった若松剛史(38)の号令で主要メンバーが緊急集合した。同社が損失が無限に膨らみかねない危機に直面していたからだ。ビットコインは前日に円建て価格が初めて200万円を突破。値動きも大きくなっていた。損失の原因は午前8時半ごろに起き

    ビットコインバブル、高くついた勉強代 - 日本経済新聞
    kimurahayao
    kimurahayao 2018/01/24
    GMOが自己勘定で注文を受け付けるシステムにしてたのは、上の方からの「どうでもいいから、早くヤレ」の鶴の一声なのか、もしくは当時の社長がバカなのか。