2020年1月21日のブックマーク (7件)

  • いまお使いのPASMO、そのままスマホに入ります。

    モバイルPASMOの チャージ 「モバイルPASMO」での入金(チャージ)の種類やご利用方法をご紹介いたします。

    いまお使いのPASMO、そのままスマホに入ります。
  • Slackに“謎マナー”が発生「重要なことはメールで送る」「絵文字は2個まで」――Slack Japanの公式見解は(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    「お疲れ様です」「お世話になっております」「何卒宜しくお願い致します」――。メールで誰しもが打ち込んでいるこうした文言は、「マナー」とされる。一方で、「ここまで丁寧な必要もないのでは?」と感じるくらい、丁寧すぎるメールを受け取った経験がある人もいるのではないだろうか。 【画像】Slack社内で使う「ラクーン」 また、用件に直接関係がないのに、「一応……」とCcに上長や「関係ありそうな人」を取りあえず入れる人も少なくないはず。仕事を円滑にするための「報連相」は必要だが、こうした過剰なコミュニケーションマナーがビジネスパーソンを疲弊させ、日の労働生産性を下げているといった見方もある。 一種「ムダ」ともとれるコミュニケーションを省き、業務をより効率化する。こうした流れを受けて、チャットツールを導入する企業が増えてきた。チャットツールの代表格が、SlackMicrosoft Teamsだ。単刀

    Slackに“謎マナー”が発生「重要なことはメールで送る」「絵文字は2個まで」――Slack Japanの公式見解は(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    king-zessan
    king-zessan 2020/01/21
    重要なことをメールで伝えるのは失礼では? 心をこめて手書きすべし。
  • 早く下校しても外出ダメ “4時禁ルール”って必要? 岐阜 | NHKニュース

    学校のルールをめぐって岐阜県内の小中学校の中に、子どもたちが早く下校しても午後4時ごろまで外出しないよう指導しているケースがあることがNHKの取材で分かりました。子どもたちや学校関係者の間では“4時禁(よじきん)ルール”と呼ばれ、一部ではこの指導の見直しを求める署名活動も始まっています。 “4時禁ルール”は校則などで明文化されているケースは少なく、各学校が口頭で指導しているということです。 指導の理由について各教育委員会はそれぞれの学校の判断だとしたうえで、「両親が仕事で不在の家庭が多く教員も研修などがありトラブルに対応できない」とか、「一部の子どもは研究授業に参加しているので不公平が生じるため」などと答えています。 NHKが子どもたちに話を聞いたところルールに違反すると個室で指導したり、反省文を提出させたりする学校もあるということで、議論が十分ではないなどとして、指導の見直しを求める活動

    早く下校しても外出ダメ “4時禁ルール”って必要? 岐阜 | NHKニュース
    king-zessan
    king-zessan 2020/01/21
    岐阜県に戒厳令が? いったい何があったのか。
  • 安倍首相の施政方針演説の起業支援で紹介の男性、既に島根県江津市から転居していた(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相の20日の施政方針演説で地方創生の好事例として若者の起業支援による移住対策を紹介する中で取り上げられた島根県江津市の男性は、昨年末に県外へ転居していた。市は、国から事前にデータ照会を受けたが、男性のことが演説に盛り込まれているとは知らなかったという。 施政方針演説では、同市が取り組んできた若者の起業支援に触れ、1例として2016年に東京からIターンし、農業の会社を別の男性と共同で起こした男性の実名を挙げて紹介。首相は「地域ぐるみで若者のチャレンジを後押しする環境が(男性の)移住の決め手となりました」と述べた。 一方で関係者によると、男性は昨年末にこの会社を辞め、既に江津を離れていた。個人的な事情という。 市によると、首相が演説で示した市の人口増減のデータなどに関する国からの問い合わせには昨年末に回答していた。

    安倍首相の施政方針演説の起業支援で紹介の男性、既に島根県江津市から転居していた(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    king-zessan
    king-zessan 2020/01/21
    もしかして……嘘をついていたのではなく……底なしの無能なのではないだろうか? しかも周囲の人間に伝染するタイプの。
  • 説明逃げる議員相次ぐ中…首相は説明「拒みません」 菅官房長官が断言 | 毎日新聞

    安倍晋三首相は説明を「拒みません」。国会議員が「刑事告発」や「検察当局の捜査」を理由に疑惑の説明を拒むケースが相次ぐ中、菅義偉官房長官は21日の記者会見で、「桜を見る会」を巡って首相が自身への刑事告発を理由に説明を拒むことは「全くありません」と断言した。 菅氏は会見で、首相の対応について「国会で出た時は丁寧に説明されてきている。当然、国会の中で議論があれば、丁寧に説明をさせていただく」と述べた。また、河井克行前法相や菅原一秀前経済産業相が詳細な説明を拒んでいることについて、「政治家は自らのことについては自…

    説明逃げる議員相次ぐ中…首相は説明「拒みません」 菅官房長官が断言 | 毎日新聞
    king-zessan
    king-zessan 2020/01/21
    「菅官房長官が断言」だめだこりゃ。
  • Opera Softwareが最大876%の暴利ローンアプリで不正に荒稼ぎしてたことが判明、摘発されればOperaブラウザ終了の可能性も

    1997年に初めてリリースされたOperaは、世界で初めてタブブラウジング機能やマウスジェスチャー機能を採用したウェブブラウザです。そんなOperaの開発を行っているOpera Softwareが「不正に超高金利の短期ローンを組ませるアプリを、Googleのルールを無視して配信している」と、金融調査会社のHindenburg Researchが報告しています。 Opera: Phantom of the Turnaround – 70% Downside – Hindenburg Research https://hindenburgresearch.com/opera-phantom-of-the-turnaround/ What is going on at Opera Software? - gHacks Tech News https://www.ghacks.net/2020/0

    Opera Softwareが最大876%の暴利ローンアプリで不正に荒稼ぎしてたことが判明、摘発されればOperaブラウザ終了の可能性も
    king-zessan
    king-zessan 2020/01/21
    幕を降ろせ、Operaは終わった。――フランソワ・ラブレー
  • 奈良市職員 向かいのホームに飛び移ろうとし線路転落 動画拡散 | NHKニュース

    奈良市の男性職員が駅のホームから向かいのホームに飛び移ろうとして線路に落ちる動画がインターネット上に投稿され、拡散していることがわかりました。奈良市は「市の信頼を失墜する行為だ」として処分を検討しています。 動画はインターネット上に投稿されて拡散し、20日午後5時の時点で200万回以上、再生されています。 18日、奈良市に問い合わせがあり、写っていた人物と似ている道路建設課の30歳の男性職員に確認したところ、自分だと認めたということです。 男性職員は「友人と酒を飲んだ帰りに、ひと駅乗り過ごし、ホームを移ろうとやってしまった。軽率だった」と話しているということです。 職員は撮影時期は覚えていないということですが、電車のデザインなどから去年3月までの3年余りの間とみられています。 動画は友人が閲覧できる人を限定してインスタグラムに投稿しすぐに削除したということで、その後、動画が拡散した理由はわ

    奈良市職員 向かいのホームに飛び移ろうとし線路転落 動画拡散 | NHKニュース
    king-zessan
    king-zessan 2020/01/21
    この心構えで頑張ってほしい。→「おやじが大きな眼をして二階ぐらいから飛び降りて腰を抜かす奴があるかと云ったから、この次は抜かさずに飛んで見せますと答えた」(夏目漱石『坊っちゃん』)