タグ

2020年3月16日のブックマーク (2件)

  • ランダムフォレストの概要を大雑把に解説 - 具体例で学ぶ数学

    1.それぞれ異なるデータをもとにする ランダムフォレストでは、もとの訓練データから、(各 $i$ に対して)$i$ 番目の決定木を作成するための「サブ訓練データ」を抽出します。それぞれの抽出は復元抽出で行います(同じデータを何回も抽出することもある)。このように、復元抽出によってサブデータを作成する手法を、ブートストラップサンプリングと言います。 例えば、もとのデータが $(d_1,d_2,d_3,d_4,d_5)$ の5つからなるとき、 ・1番目の決定木の作成には $(d_1,d_2,d_4,d_4)$ を使い ・2番目の決定木の作成には $(d_1,d_3,d_4,d_5)$ を使う というような感じです。 2.異なる説明変数を分割候補として使う 各決定木を作成するときには、1つのノードから初めてどんどん分割していくわけですが、分割は、 訓練データの説明変数のうち、$K$ 個をランダム

    kingofmountain
    kingofmountain 2020/03/16
    ランダムフォレストは、大雑把に言うと決定木をたくさん集めたものです。分類木をたくさん集めたもので多数決を取ると、全体として1つの分類木になります。
  • stand.fmはどうして流行っているのか?(あるいは表現の幅を広げる音声発信について)|ありぱん🍞パンが好き

    こんばんは!くろえ、もといたかおです。 「最近stand.fmってやつ流行ってる?」普段であれば流行りの媒体には目もくれずTwitterに励む毎日()なのですが、3月に入ったくらいから、「あれ?最近見なかった「何か」が流行ってる…ような…」という感覚を持つようになりました。 有名経営者さんも! 2回目の https://t.co/ZwKOt6R3MQ 録りました。ちょっと前に @asanokoji さんに教えてもらった知見を喋っています。 10名から50名規模になる会社の経営者が気をつけておくべきことは? on https://t.co/ZwKOt6R3MQ https://t.co/Rqgkpk0rU5 — 宮田 昇始 (@miyasho88) March 5, 2020

    stand.fmはどうして流行っているのか?(あるいは表現の幅を広げる音声発信について)|ありぱん🍞パンが好き
    kingofmountain
    kingofmountain 2020/03/16
    簡単な操作感が特徴的な音声プラットフォームアプリのようです。・音声だけだから、いつでもどこにいても配信できる ・編集作業が必要無いからすぐに配信できる ・空いた時間にササッと収録できる