タグ

2014年1月11日のブックマーク (2件)

  • サザエbot - 今日も得る物なしZ

    サザエbotの名言? いえいえパクリです - NAVER まとめ サザエbotの正体が判明したという今年最高にどうでもいい話題 - 今日も得る物なしアーカイブ 以前サザエbotのパクリを指摘したまとめを作ったところ、人が顔真っ赤にしたようで、こんなまとめを作ってました。 パクリ?引用?バンクシー?ウォーホル?物議を醸すサザエbot、ついにアートの域へ・・・ - NAVER まとめ サザエbotの真骨頂でもある歌詞ネタ、名言ネタ、時事ネタ、引用ネタツイートまでもが指摘され始める・・・てか元々そういうコンセプトのbotじゃなかったの?w ↑無断転載(パクリ)を叩く人のアイコンのほとんどが無断転載という・・・ しかしこの直後すぐフォロワーに出典元を教えるサザエbotの図↓↓↓ サザエbotがこのツイートをパクったと指摘(勘違い)されるが・・・ この投稿の2年前にサザエbotの方が先にツイートし

    サザエbot - 今日も得る物なしZ
    kingworld
    kingworld 2014/01/11
  • 「東洋経済オンライン」編集長名による「お知らせ」について - 原田武夫国際戦略情報研究所公式ブログ

    報道関係者各位並びに読者各位 年(2014年)1月7日に「東洋経済オンライン」上でアップロードされた弊研究所の代表・原田武夫によるコラム「福島原発から、トリチウム汚染水が消える日 安倍首相、A社の新技術で『水地獄』から抜け出せ!」(リンク切れの場合にはこちら(1・2・3・4・5)を参照)について、同編集部の「編集長」名義で日(10日)夕に「1月7日配信『福島原発から、トリチウム汚染水が消える日』についてのお知らせ」が発表された。このことについて弊研究所の見解は以下のとおりである。なお、同編集部からは件事案を契機に、これまで他に比して極めて多数の読者が愛読してきた同「コラム」の連載を即日打ち切る旨、何ら充分な説明もなく通告があった: ●件「コラム」はその掲載日の段階までに弊研究所が確認した事実関係に基づき執筆・公表したものである。また掲載にあたっては「東洋経済オンライン」編集部側との