2019年12月24日のブックマーク (5件)

  • 口内炎のバカヤロ~ - 節約主婦のもぐもぐ日記

    どんどん大きくなっています。。私の口内炎。 クリスマスを控えているのに、治るどころか、 あのクレーターのようなもの、徐々に広がって きているという最悪な展開になっています。 しみる、しみます。痛い。 クリスマスのピザは楽しめそうにありません。 ですので、フライングですが、昨日、かわいい プリンをべました。 モロゾフのカスタードプリンです。 クリスマス限定デザイン。 サンタさんがかわいい。 瓶に入っています。 プリンは、ミニの方です。税込216円。 12/23~25日まで。 ケーキがあまり好きじゃない人や、ケーキ代を 浮かせたい、 でも、クリスマス気分は味わいたい!という人 にも良いですね。 ハヤシライスを作りました。 ハヤシライスの「ライス」を、黄色にしたい! あいにく、サフランたるものは、持ち合わせ ていません。。 他に、イエローライスにする方法は、あれしか ない。 この夏、無謀すぎる

    口内炎のバカヤロ~ - 節約主婦のもぐもぐ日記
    kinketsu
    kinketsu 2019/12/24
    口内炎にピザはかなり相性悪いかも?ですね… ターメリック映えてます!映えてます^ ^
  • 令和初のクリスマスにヒマ人3人集合!母はサンタクロースに大感謝です - ダーーーッ主婦メモ

    コンコンコン! あの…もうクリスマスなんですけど… メリークリスマス! 街を歩けばピカピカしています。 キレイですねー 目次 クリスマスに暇人3人 暇人になってしまった理由を考察 1.エネルギーが切れた 2.子供達との会話 3.優先順位が変わった サンタさんに感謝 高学年女の子のプレゼント 4歳男の子のプレゼント まとめ クリスマスに暇人3人 クリスマスというBIGイベント! 11月から意識します。 (子供とどうやって楽しく過ごそう?) (プレゼントはどうしよう?) こんなことを考えるわけですねー (よしっ!子供達にとって素晴らしい思い出になるようにしなくては!) それなのに、今年のクリスマスは予定 子供含め3人で暇人確定です! いいのか悪いのかわかりませんが、 どんなクリスマスになるのか? 予定ゼロの状態で自分がどんな動きをするのか? 違った意味で少しワクワクしています。 完全に強がりで

    令和初のクリスマスにヒマ人3人集合!母はサンタクロースに大感謝です - ダーーーッ主婦メモ
    kinketsu
    kinketsu 2019/12/24
  • スナックでカラオケを歌うも下手糞は下手糞なり😭 - チコちゃんに叱られないブログ

    南部蝉しぐれ 2019年12月25日 ひょんなことから飲み屋で親しくなった方とスナックに行ってきました。最近アカペラ(鼻歌です!)風に歌を録音してブログで披露しました。 歌を披露したことからDTMまで手を広め、「茶わんむしの唄」なんてカラオケ用ファイルもいくつか作りました。 i-shizukichi.hatenablog.com 文字の力も大きいけど、話す言葉の力も大きいかなと思います。 ブログにも文字だけでなく、カラオケや朗読などももっと取り入れて、エンターテイメントなブログにしてみたいと思います。 エンターテイメントブログなんて大それたことを言いましたけど、 せっかく個人情報を発信する場があるのだし、文字だけでなく映像や音声もと思うのは当然だと思います。 幸い目立ちがり屋の性質もあるゆえに、自分のブログに鼻歌のような歌を少し披露してしまいましたら、(〃ノωノ) 恥ずかしいという気持ちが

    スナックでカラオケを歌うも下手糞は下手糞なり😭 - チコちゃんに叱られないブログ
    kinketsu
    kinketsu 2019/12/24
    歌声、聞かせていただきました♪笑ってはないですけど、面白かったです^ ^カラオケ動画をブログに掲載するのいいですね♪
  • 高校生のうちに洋書を読む経験を~学校教育でも洋書は読めるようになる~ - 塾の先生が英語で子育て

    運営している塾の高等部では、学校のテスト対策や課題のサポート、大学受験対策を行っています。 それと並行して、英語教育にも力を入れています。 その一つとして洋書を読めるようになることを、目標とした取り組みをしています。 学校教育での英語は、どうしても大学受験対策になり単語・熟語の暗記、文法理解、長文読解など勉強色が強くなってしまいます。 もちろんそれが大事なのですが、せっかく英語を学習するのなら、英語を使いこなせるようになってほしい、英語を使うことの楽しさを知ってほしいとも思っています。 そこで、洋書を読むことにチャレンジし、苦なく、自分で洋書を読んでいけるようにサポートをしています。 生きた英語に触れることで、英語の力はどんどん伸びていきます。 英語は、楽しみながら伸ばしていくことができる教科でもあります。 洋書の中で、自分が学習してきた単語や、文法に出会うことで自分の頭の中にあった英語

    高校生のうちに洋書を読む経験を~学校教育でも洋書は読めるようになる~ - 塾の先生が英語で子育て
    kinketsu
    kinketsu 2019/12/24
    ドラゴンボールの英語版があるんですねーー! 数々の必殺技を英語で聴いてみたいですヾ(・∀・)
  • 誰の為にブログを書くのか? - 心の教科書

    前記事:はじめに4(ブログの書き方 入門) 誰の為にブログを書くのか? この記事を書く丁度、昨日の夜に私は自身のブログを少し更新していた。更新と言ってもそれは自身の部屋の片付けみたいなもので、言わば「整理整頓」と思ってくれれば良い。 私は自身の部屋のものは投げっぱなしにしてしまう癖がどうしてもあるのだが、そんな私でもその中にある一つの記事がどうしても気になりしょうがなかったので、重い腰を上げるが如く片付けることにした。 その記事というのは、私が当に一番最初に「心の悩み」について書こうと思った『努力をするからには言い訳はしない 』という記事である。 その記事についての詳しい内容はここでは省略するが、その記事を『心の教科書』の目次に加える為の編集をしたことで、その後たまたま「努力」について考える機会を持った。この場で少し「努力」について考えてみよう。 まず始めに、私の方から問いたい。あなたが

    誰の為にブログを書くのか? - 心の教科書
    kinketsu
    kinketsu 2019/12/24