2022年3月1日のブックマーク (3件)

  • 小学校の先生時代 大切にしていたこと【授業編】 - はるの樹ブログ

    こんばんは、はるです。 小学校での学校生活は、子どもにとって8割が授業の時間です。 学校では、喧嘩したときの解決方法など授業以外にも学ぶ場面はたくさんありますし、それらすべてに優劣はないと思っています。 ただ、授業が時間的に大きな比重を占めることは事実でした。 授業は国がみんな学びなさいと定めた内容ですしね(;'∀') 今日は、私が先生だった時に授業で大切にしていたことを話したいと思います。 1.子どもが「迷わない」授業 2.子どもが「頑張った」と思える授業 3.子どもたちへの声掛け まとめ 1.子どもが「迷わない」授業 「子どもが迷わない」というのは、「何をしたらいいか分かりやすい」状態のことです。 例えば、計算プリントを解く時間があったとします。 30人以上いる子どもたちは、習熟度によって終わる時間がバラバラです。 長くとりすぎると得意な子は時間を余らせてしまうし、短すぎると得意ではな

    小学校の先生時代 大切にしていたこと【授業編】 - はるの樹ブログ
    kinngyo92
    kinngyo92 2022/03/01
  • これが最後のマクロ経済予測になるだろう…ミクサの投資戦略 - ミクサの脱社畜計画

    CONTENTS これが最後のマクロ経済予測になるだろう…ミクサの投資戦略 最後のマクロ経済予測 インフレを抑えるのに、大幅な利上げは必要ない 公共財ゲーム"改" ミクサのポートフォリオ 『間違い』に対する備え これが最後のマクロ経済予測になるだろう…ミクサの投資戦略 最後のマクロ経済予測 ❝知らないことが問題なのではない。知りもしないことを知っていると思い込むことが問題なのだ。❞ 【マーク・トウェイン(著作家)】 当ブログ最高管理責任者のミクサは、当記事を最後にマクロ経済予測をしないことを宣言した。 マクロ経済予測は彼の生き甲斐だったはずだが、これはどういう風の吹き回しだろうか? マクロ経済予測を極めた者が辿り着く境地で得られるものはたった一つだ。自分が無能であることを自覚することができる心境…これが、ソクラテスが示した『無知の知』と呼ばれる心理領域なのだろう。自分がアホであることを理解

    これが最後のマクロ経済予測になるだろう…ミクサの投資戦略 - ミクサの脱社畜計画
    kinngyo92
    kinngyo92 2022/03/01
  • ドメインパワーってなんだろう?【ブログの勉強】 - ド素人のお小遣い投資

    普通の会社員夫婦が投資してFIREを目指しています。 資産を増やして豊かな暮らしを夢見る37歳、なつかしのせんちゃんです。 この「ド素人のお小遣い投資」もブログ収入を投資に役立てたい思い始めました。 今回は少しブログの事を考えてみます。 みなさんこんばんは! いつもブログを見ていただきありがとうございます! 今回の巻頭グラビアはなつかしのせんちゃんです。 誰得?てかいつもお前じゃん にほんブログ村 👆応援よろしくお願いします! ブログ生活半年経過 ブログを始めて半年が経過しました。 半年継続してみたことで確実に成果はあるように思います。 読者さん、アクセス数、アドセンス収益も嬉しいことに増えていってます😀 しかし気になるのはグーグル検索0%な所です。 これを増やすのってどうやるんだ😓 逆に検索する立場になって考えると、、、 このブログにどうやってたどり着くと言うのでしょう? それが分

    ドメインパワーってなんだろう?【ブログの勉強】 - ド素人のお小遣い投資
    kinngyo92
    kinngyo92 2022/03/01
    私は14.1でした!