タグ

2005年6月17日のブックマーク (10件)

  • シリーズ最新映画『バットマン ビギンズ』レビュー(上) | WIRED VISION

    シリーズ最新映画『バットマン ビギンズ』レビュー(上) 2005年6月17日 コメント: トラックバック (0) Jason Silverman 2005年06月17日 これは言わば、スーパーヒーローの身に起きた「ID窃盗」事件だ。バットマンは1939年、威厳がありホラー的な雰囲気も備えたヒーローとして誕生したが、1960年代後半にはへたな模倣に成り下がっていた――どう見ても、レオタードに身を包んだ間抜けだった。 こうした変貌は突然起きたのではない。まず、1950年代から60年代にかけてのコミックスが羽目を外しすぎた(水中で呼吸できる『マーマン(人魚)・バットマン』は記憶にあるだろうか? 魔法のランプから現れる魔人のバットマンはどうだろう?)。1966年には、大げさでわざとらしいテレビシリーズの『バットマン』(アダム・ウェスト主演)が家庭に浸透した。そして1997年、ジョージ・クルーニー主

    kinow
    kinow 2005/06/17
  • 任天堂の宮本茂氏、インタビュー(上) | WIRED VISION

    任天堂の宮茂氏、インタビュー(上) 2005年6月16日 コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 2005年06月16日 宮茂氏(写真)にとって、ビデオゲームのアイディアは尽きない。 『スーパーマリオブラザーズ』や『ゼルダの伝説』の生みの親として既に名声を得た人物ともなれば、そろそろ一休みしたいと思ってもおかしくないはずだ。しかし、宮氏は任天堂の情報開発部長として、起きている間はずっと(そして、おそらく夢の中でもほとんどは)新たな双方向エンターテインメントの創造にかかりきりになっているようだ。 今年もロサンゼルスで開催された『エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ』(E3)では、子犬のシミュレーション・ゲーム『ニンテンドッグス』のような新作ゲームから、『スーパーマリオ』シリーズの最新作『New Super Mario Bros.』のような待望の続編ま

  • ブロガーの増加が「匿名」を吹き飛ばす? 米国の例に学ぶ - nikkeibp.jp - from ガ島通信 メディア崩壊の現場を歩く

    (藤代 裕之@ガ島通信) 総務省は2007年3月末に、ブログ利用者が約782万人(アクティブブログ利用者数は約296万人)になるとの予想を発表しました。04年度に約6.8億円のブログ市場が、06年度には約140.6億円に、関連市場も含めると1377億円に達するとのことです。やや打ち上げた花火が大きすぎる気もしますが、ブログサービス、広告、ソフトウエア、出版など、広範囲のマーケットがある程度拡大し、活性化することは間違いないでしょう。 この発表の後、日のメディアをウォッチしているJapan Media ReviewのDavid Jacobson記者から、「日のブログは数が増えているのに、なぜアメリカのように政治やマスコミに対して影響力がないのか」、「日のブロガーは社会に対してどのような役割を果たせるのか」との取材メールが届きました。ちょうど私自身も関心を持っていたテーマでしたので、逆取

  • jkondoの日記 - 一人で複数の顔を持つ

    はてなで2個目、3個目のアカウントを作成できるようになりました。 http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20050616/1118906268 これまではてなでは、主に人力検索での自作自演などを防ぐために「1人1アカウント」と規約で定めていたのですが、人力検索以外のサービスが増え、「2つ目のアカウントを作って2個目のダイアリーが書きたい」といった要望を頂いていたことを受けての機能追加となりました。 はてなダイアリーやアンテナ、ブックマーク、RSSなど多くのサービスは基的に無料で提供していますので、こうしたご要望があるのであれば複数アカウントをシステム上可能にしつつ、不整合が起こる部分だけ制限を行う方法を取るべきであると考えました。 サブアカウントを作っても、そのアカウントがサブアカウントであることは分からない仕組みになっています。また、そのサブアカウントがメ

    jkondoの日記 - 一人で複数の顔を持つ
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août

    kinow
    kinow 2005/06/17
     ファッションと希望格差社会
  • 「希望格差社会」における「内なる希望の格差」 - H-Yamaguchi.net

    先日、「希望格差社会―「負け組」の絶望感が日を引き裂く」の著者である山田昌弘教授の講演を聞く機会があった。内容は「パラサイト・シングルの時代」から「希望格差社会」への一連の流れをなぞるもの。実はどちらもちゃんとは読んでいないのだが、どちらも有名なだから、話の筋はまあ予想通り、といったところ。 とはいえ、生で話を聞くことの価値は、話を補強するサイドストーリーみたいなものとか、ちょっとしたところで垣間見える音めいたものなんかにある。 以下はその中で印象に残ったことと、聞きながら思いついたこと。あけすけな表現が登場するので、その方面にセンシティブな方にはお勧めしない。 山田教授の話しぶりからは、若年層の「期待」の水準が「あるべきレベル」より上に上がってしまっていることへの問題意識のようなものが強く感じられた。「希望格差社会」では、社会階層が二分化し、「負け組」が希望を持てなくなる、という

    「希望格差社会」における「内なる希望の格差」 - H-Yamaguchi.net
    kinow
    kinow 2005/06/17
  • 板倉雄一郎事務所: アーカイブ

  • fladdict.net blog: 高橋メソッドの実戦投入とかを真面目に考えてみてるよ

    前回の高橋メソッド改 メモのエントリに、 満足せる豚。眠たげなポチ。のtanabeさんから、アレはネタ!?それともマジ!?という突っ込みが入りました。 実は個人的には超気でした(笑 というわけで、まだまだ荒削りですが高橋メソッド(我流)の実戦投入テスト 。 プレゼンの内容自体は、先にまとめないでノリで構成したけど、それでもそこそこ解り易いかも。気でブラッシュアップしたら化けるかもしれない。 あと、どうやらネット上での高橋メソッドと、リアルプレゼンでの高橋メソッドは有効な技法が大分違うっぽいので注意。品詞ごとに区切るやり方は、ネット上でのみ有効な一方、リアルでは品詞はトークにするほうがよいみたいです。 投稿者 Taka : 2005年06月16日 21:16 book bookmark はてなブックマークに追加 del.icio.usに追加 trackbacks this entry's

  • http://www.fladdict.net/blog-jp/archives/images/takahashi01.swf

    kinow
    kinow 2005/06/17
    実践編
  • 有名人ブログ集【blog Celebrities】

    Re: 七尾藍佳(ラジオパーソナリティ) 05/08 七尾藍佳 画像 from:七尾藍佳 画像 Re: 紅音ほたる(AV女優) 03/21 紅音ほたるの最高作品「スカイエンジェルvol.34」 from:おっぱいを生でチャットで見よう@おっぱいフェチ Re: 椎名慶治(ミュージシャン/SURFACE) 12/11 【ラオラオストリートバトルの始まりはココから!!!】 from:【ストリートライブでストリートバトル!!2組のバンドが日各地を駆け巡る!!!】 Re: 神田敏晶 12/03 セグウェイの公道走行 from:暮らし生活 エンタメ scoop【暮らしに役立つニュース生活】 Re: キングコング(漫才師) 09/18 キングコング 西野 噂 from:UWASA Re: 藤田晋(サイバーエージェント社長) 09/18 奥菜恵 スキャンダル女王 暴露で全てを暴露!【画像】 from:

    kinow
    kinow 2005/06/17
    し知らない・・・・