2009年9月11日のブックマーク (3件)

  • 月次データのトレンドを見る場合に注意すべきポイント [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス

    以下の答えを読む前に、まず自分で解答とその理由を考えておこう。 月次データを集計する場合に気をつけるべきポイントまず、毎日のアクセス水準が同じと言っているので、「正月のアクセスが少ない」という勝手な条件変更はダメ。よってBは論外。 ここで気をつけなくてはならないのは、各月の日数だ。各月の日数は1月が31日、2月が28日(うるう年は29日)、3月が31日で、毎日のアクセス水準が同じであると仮定すれば(まあ世の中そんな単純なことは滅多にないので、現実は当然こんなことは起こらないのだが)、そのままの日数で計算すると、2月の対前月比は約1割減(1-28/31=0.097)、3月の対前月比は約1割増(31/28-1=0.107)となる。1年を通して、30日の月と31日の月がほぼ交互にやって来るが、2月前後は日数の変動が極端になるために、アクセス状況に変化がなくても、月次でまとめると変動が起こっている

    月次データのトレンドを見る場合に注意すべきポイント [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス
    kir09
    kir09 2009/09/11
    アクセス解析
  • ユーザーインサイトは今までのアクセス解析とはちょっと違う | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、いつも紹介しているタイプとはちょっと違うアクセス解析サービス「ユーザーインサイト」を紹介します。その名のとおり、自分のサイトを訪れている人がどんな人で、どんな動きをしているのかを知ることが得意なツールです。 ユーザーインサイト(User Insight)は、サイトにどんな組織の人がアクセスしているのかを調べる簡易サービス「なかのひと」や携帯サイトのアクセス解析サービス「うごくひと」を運営する株式会社ユーザーローカルが昨年末から開始したアクセス解析サービスです。 Web担でテスト用に使わせてもらったので、しばらくデータを蓄積して使ってみた感想としては、「こいつはすごい」でした。どこがすごいのか、お伝えします。 ユーザーをさらに深く知るための解析アクセス解析の種別でいうと、JavaScriptビーコン型のASPサービス。でも、このサービスは、ちょっと今までのアクセス解析ツールとは違いま

    ユーザーインサイトは今までのアクセス解析とはちょっと違う | 初代編集長ブログ―安田英久
    kir09
    kir09 2009/09/11
    アクセス解析
  • SEOに関するきわめて重要な4つのインフォグラフィック | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    インフォグラフィック(英: Inforgraphics)とは、情報、データ、知識を視覚的に表現したものである。インフォグラフィックは情報を素早く簡単に表現したい場面で用いられ、標識、地図、報道、技術文書、教育などの形で使われている。また、計算機科学や数学、統計学においても、概念的情報を分かりやすく表現するツールとしてよく用いられる。科学的情報の可視化にも広く適用される。 (Wikipediaのインフォグラフィックの解説より) 最近僕は、いろんな図を書いている。(たとえば、ホワイトボードに書いてあるこんな図みたいにね。ここに書いてある図は、8月12日に行われたHostingConカンファレンスの基調講演で、プレゼンテーション用のスライドに使った)。それで、SEO分野のインフォグラフィックをいくつか紹介したらおもしろいと考えたんだ。ユーモラスなものもあれば、まじめなものもあるよ。こんなグラフは

    SEOに関するきわめて重要な4つのインフォグラフィック | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    kir09
    kir09 2009/09/11
    seo