IEとfirefoxなどのブラウザ間でjavascriptの仕様が違うというクロスブラウザ問題。最近はjQueryなどのライブラリを用いることによって、その違いをライブラリが吸収し、開発が容易になっています。しかし、残念ながら、jQueryを使っても、結構、クロスブラウザ問題にはまってしまいます。以下、そのようなはまった点についてまとめみます。 1.連想配列の最後のカンマ。firefoxだと無視されますが、IEだとエラーになります(例)。分かっていても、ついやってしまいます。 2.width/heightの解釈の違い。前回のブログにも詳細が書いてあります。jQueryのwidth()/height()でもその違いは吸収できません。前回のブログにあるように、DOCTYPEをきちんと指定するしかないようです。 3.z-Indexの解釈の違い。firefoxではz-Indexが最優先なのに対し、
Zoomooz is: 6KB gzipped and 18KB minified. This includes everything but jQuery. Make any web page zoom. Download ZIP File Download TAR Ball Fork On GitHub Latest version: 1.1.9 (Nov 11, 2013, hacky fix for the back and forward buttons #66) Zoomooz is a jQuery plugin for making web page elements zoom. It can be used for making Prezi like slideshows and for zooming to images or other details. Quirky
モバイルアプリケーションをHTML/CSS/JavaScriptなどのWeb標準技術を用いて開発するためのさまざまなツールや環境が登場しています。1つ前の記事で紹介した「jQuery Mobile」もその1つですが、それ以外のものもここでまとめて紹介しましょう。 jQuery Mobile jQuery Mobileは、JavaScriptライブラリとして知られるjQueryのプラグインです。オープンソースで提供されています。 「マークアップドリブン」をコンセプトとし、HTMLを記述していくことで、あらかじめ用意されているボタン、メニュー、ダイアログボックス、などのモバイル対応のタッチユーザーインターフェイスを備えたアプリケーションを開発できます。 クロスプラットフォームに対応し、iOS、Android、WebOS、Windows Phone、Symbianなど多数のデバイスでそのまま動作
個人的にお勧めしているjsfiddleですが、せっかくなのでちゃんと記事にして普及活動をしてみようかなと思います。jQueryのコードを気軽に試す、などにも最適です。 全部は書ききれないのでざっくりと、程度です。一応基本的な部分だけ・・jsdo.itでいいじゃんとか言われそうな空気満々ですが、いいならこんな記事書きませんのでお察し頂ければ幸いです。 jsfiddleとは、その場でjsコードを実行、動作テストできるツールで、人気のjsライブラリのjQueryの公式サイトでもバグを伝えるときはjsfiddleを使用して動作を見せるように薦められます。 When You Report A link to a reduced, working demo/test case that will never move (jsFiddle is good for this). (意訳:バグを報告するとき
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 Twitterに流れてきたスライドがとっても 分かりやすかったのでブログでより多く の方に拡散。ノンプログラマー向けの jQueryの基本講座。これからjQuery を使おう、という方は読んでおくと良さ そうですね。 ノンプログラマー向けにjQueryの基礎をスライド化してくれています。 @pocotan001さん作のスライドです。 このスライドを見ながらコーディングする、というより、基礎知識を頭に入れるのに適したスライドだと思いますので気軽にご覧になってみて下さい。ハードルがかなり下がると思います。 また、当ブログでもjQueryプラグイン等の情報を取りあえげていますので合わせてどうぞ。 jQueryのリファレンスサイトと入門書籍 [2011.09.21アップデー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く