タグ

2009年9月22日のブックマーク (2件)

  • Twitterの未来を占う事件が起こった9月前半

    9月前半は華々しい出来事は少なかったものの、Twitterの将来を占う上で幾つかの重要な事件があった。今回は利用規約の変更、日Twitter公式ガイドの開設、スパム判定をめぐる騒動という3つのトピックを取り上げる。 ビデオリサーチインタラクティブの調査によると、8月の日国内のTwitter利用者数は、前月比2.2倍の193万人に増加した。この数は家庭内のPCから「Twitter.com」にアクセスした数を調査したものだ。iPhoneや携帯電話からのアクセスも含めれば、さらに多くのユーザーが存在しているだろう。日でもユーザーが急速に増えているTwitterは、いったいどこに向かおうとしているのか。9月前半のTwitter動向を振り返り、生まれつつある変化について考えてみよう。 ユーザー利用規約が変更 9月10日、Twitterは新しい利用規約を発表した 。前と比べて幾つかの変更や追加

    Twitterの未来を占う事件が起こった9月前半
  • iPodの進化に見る「単機能デバイスの終わり」の可能性

    あなたが1つのメイン機能しかないデバイスを最後に買ったのはいつだろうか? Amazon電子書籍リーダー「Kindle」、デジタルビデオカメラ「Flip」、ソニーなどの企業が販売する電子書籍リーダーやデジタル音楽プレーヤーの購入者なら、「昨日」と答えるかもしれない。だがAppleが9月9日のサンフランシスコのイベントで示したように、1つの機能しかないデバイスを消費者が買う時代は終わりに近づいている可能性が高い。 2001年に初代iPod――直観的なフォームファクターだが、iPod nanoやtouchに比べると格好悪く見える――がデビューしてからしばらくの間、Appleのデジタルメディアプレーヤーは1つの機能だけを持っていた。音楽を再生するという機能だ。 その後Appleは、iPodに機能を追加するようになった。ビデオ、ゲーム、そして――iPod touchのリリースにより――App St

    iPodの進化に見る「単機能デバイスの終わり」の可能性