タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

SEに関するkirikirisのブックマーク (2)

  • 開発工程でSEが書く文書の基本 − @IT自分戦略研究所

    「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 SEはさまざまな文書を作成する必要があります。その中でも、提案書や要件定義書の作成に悩むSEは多いようです。なぜなら、これらは「顧客に読んでもらわなければならない文書」だからです。 連載では、「誰にでも分かる」提案書や要件定義書を作成するための文章術を解説します。ただし、分かりやすい文書を作成するには、文章術だけでは十分ではありません。必要な情報を顧客から引き出すためのコミュニケーション、文書全体の構成も重要です。 第1回では、SEが作成する文書はどのようなものかを概観します。第2回では、情報を引き出すための顧客とのコミュニケーションのポイントを説明します。第3、4回

    開発工程でSEが書く文書の基本 − @IT自分戦略研究所
    kirikiris
    kirikiris 2009/08/03
  • システム企画(導入ステップ②)~要件定義書作成 - スマーテック株式会社 : ???

    ITシステム導入の2番目は「要件定義書の作成」です。自社で開発する場合でも、外部のシステムベンダーに依頼する場合でも、この手の書類を作成します。 要件定義書とRFP システムベンダーに、「どんなITシステムが欲しいか」を示す書類は、「要件定義書」、「提案要望書」のように様々な呼び名があります。ここ最近は、RFP(Request For Proposal)という呼び名が一般的に普及しつつあります。 このコラムでは、自社のシステムを自前で開発する『手作り派』も対象にしているため、要件定義書という呼称を利用していますが、内容の質はどれも同じものです。 記載すべき内容 どういったシステムを望んでいるのかを明確に示すのが要件定義書です。ここでは、外部システムベンダーに検討を依頼する場合の要件定義書に必要な記載事項をご紹介します。 ①会社概要 会社の概要を記載します。記載する内容は、主要取扱製品

  • 1