2013年10月20日のブックマーク (2件)

  • 自営業の一人娘とは結婚するな

    自営業の一人娘とは結婚しない方がいい。 自分の都合で旦那が会社を休んでくれると思っている。 「なんで私が風邪引いてるのに仕事休めないの?」 「パパはいつでも私が辛い時は仕事休んでたよ。」 「結婚記念日くらい1週間くらい休めないの?」 「家族より仕事が大事なんて言う人はいるとは思わなかった。」 「家族が大変な時はまっさきに駆けつけるのが家族だよ。」 なんてことになるから

    自営業の一人娘とは結婚するな
    kirin_tokyo
    kirin_tokyo 2013/10/20
    どんな自営業だ。店のシャッターに「本日娘のために休業します」って書いてあるのか。サンプルは数件だが、自営業(酒屋・床屋・医者)の娘は、揃って親に構ってもらえなかったと言っていた。
  • 朝日新聞デジタル:遺伝子解析で赤ちゃん設計? 外見や能力予測、米で特許 - テック&サイエンス

    デザイナーベビーに関する特許  【岡崎明子、ワシントン=行方史郎】青い目で足が速く、乳がんになるリスクが低い子どもが欲しい――。親が望む特徴をもつ赤ちゃんを作る「デザイナーベビー」につながる遺伝子解析技術が考案され、米国で特許が認められた。自分と、精子や卵子の提供候補者ごとに遺伝情報を解析して、望み通りの子どもが生まれる確度を予測するシステムだ。科学者からも「倫理的に大きな問題」と批判が出ている。  特許化されたのは、米国の個人向け遺伝子解析会社の大手「23アンドミー」(社・米国カリフォルニア)の手法で、米特許商標庁が9月24日付で認めた。  同社はIT大手グーグルの共同設立者らが出資。2007年から、唾液(だえき)に含まれるDNAの遺伝子配列のわずかな違い(SNP)を分析して、アルツハイマー病や糖尿病など約120の病気のリスクのほか、目の色や筋肉のタイプなど計250項目を判定する事業を

    kirin_tokyo
    kirin_tokyo 2013/10/20
    どんなに条件の整ったベビーをデザインしても、幸福に生きて満足して死ねるのかどうかは分からない。しかし、生まれながらの疾病を取り除けるのなら、福音と言えるのかもしれない。悩ましい。