タグ

2015年8月23日のブックマーク (7件)

  • 佐野研二郎氏、反論「他人のデザインが使えないならもう作れない、五輪エンブレムは取り下げない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    佐野研二郎氏、反論「他人のデザインが使えないならもう作れない、五輪エンブレムは取り下げない」 1 名前: クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/22(土) 20:55:16.44 ID:RUGekPGi0.net デザイナーの佐野 研二郎氏、ロゴ問題で反論 佐野 研二郎氏が手がけたロゴが、自分のデザインに似ているとして、アメリカ人デザイナーが提訴を検討している問題で、佐野氏はFNNの取材に文書で回答し、「一定の要件を満たすデザインはたくさんある」と反論した。 今回、文書で回答した佐野氏は、群馬・太田市の公共施設のロゴをめぐる問題で、黒い丸と直線で形成したようなデザインについて、「その要件を満たすデザインは、今、名乗りを上げておられるアメリカのデザイナー以外にも、制作されている方は、世の中にたくさんいらっしゃると思います」としている。 そのうえで、「それが、誰か特定の

    佐野研二郎氏、反論「他人のデザインが使えないならもう作れない、五輪エンブレムは取り下げない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 大切な人へのプレゼントにも!オリジナルな革製品が作れるJOGGOで作った名刺入れが愛着わいて良い感じだぞ! - むねさだブログ

    世界に1つだけのオリジナル、とか限定という響きにとても反応します、むねさだ(@mu_ne3)です。 以前ブログでも紹介しました、色を組みあわせて世界で1つだけの革製品を作れる「JOGGO」というサービス。 世界に1つだけ!革製品をカラフルにオーダーメイドできる「JOGGO」で注文してみたぞ! | むねさだブログ こちらのサンプリングモニターとして、名刺入れを1つ作るという体験をさせてもらいましたので、ご紹介したいと思います。 先に言ってしまいますと、 世界に1つの自分用名刺入れだと思うと「愛着のわき方」がハンパ無いっ!ってこと。 そして、人に自慢したくなるという事! ほんと満足度の高い商品でした! ということでさっそく商品の方を紹介していきたいと思います。 世界に1つだけの革小物が作れる、JOGGO(ジョッゴ) 今回ご紹介するのは、革製品をカラフルに組み合わせて世界に1つだけのオリジナルな

    大切な人へのプレゼントにも!オリジナルな革製品が作れるJOGGOで作った名刺入れが愛着わいて良い感じだぞ! - むねさだブログ
    kiss-a-ten
    kiss-a-ten 2015/08/23
    大切な人へのプレゼントにも!オリジナルな革製品が作れるJOGGOで作った名刺入れが愛着わいて良い感じだぞ! ふぉおおおおお
  • Login • Instagram

  • Login • Instagram

    kiss-a-ten
    kiss-a-ten 2015/08/23
    嫁氏の病室で嫁氏に買ってきてもらったアイスを食べる
  • コラージュの天才Jason Mecierさんによって作られたスティーブ・ジョブズ

    これまで、様々なコラージュ肖像画を作ってきた、アーティストのJason Mecierさん。「スティーヴィー・ニックス」、「デヴィッド・ボウイ」、「スヌープ・ドッグ」などの有名人の肖像を製作してきたことで有名です。 そんな彼に作られたのは、ホームコンピューター「Apple」を作り、後に世界中で利用される「iPhone」まで手がけた「スティーブ・ジョブズ」の肖像画です。 製作されたスティーブ・ジョブズの肖像画をよーく見てみると、いくつかのApple製品で構成されているようです。うーむ、それにしても細かい…。 スティーブ・ジョブズのコラージュ肖像画 MacintoshやiPod、白いキーボードやケーブルなどは、Appleおなじみの部品などです。中に使われている基盤などはわかりませんが、少なくとも、白い背景部分はApple製品のようです。 また、この作られた肖像画。とても有名な写真ですね。これは、

    コラージュの天才Jason Mecierさんによって作られたスティーブ・ジョブズ
    kiss-a-ten
    kiss-a-ten 2015/08/23
    様々なコラージュ肖像画を作ってきた、アーティストのJason Mecierさん。彼に作られたのは、ホームコンピューター「Apple」を作り、後に世界中で利用される「iPhone」まで手がけた「スティーブ・ジョブズ」の肖像画です。
  • 人を支えるほどの糸がグリッド状に張り巡らされた立体アート|キセノンテンター

    kiss-a-ten
    kiss-a-ten 2015/08/23
    ウィーンで活動する、クリエイティブ集団Numenが作り上げた、糸(ロープ)が張り巡らされた立体物。その糸は、3Dにグリッド状に設置され、人が乗っても大丈夫なぐらいの強度があります。
  • ブログのアイキャッチ画像に無料写真を使うのがダメダメダメな5つの理由 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    ブログ記事にアイキャッチ画像のために必ず1枚写真は必要?! そのために無料写真素材から写真を使う?! バカじゃないか。 無理やりしょうもない無料写真素材を使うと、 百害あって一利なし。 速攻やめた方がいい。 ↑こういう写真(フェイスブックのタイムライン) なぜダメか。5つの理由を紹介しよう。 1:ありきたり感 無料素材の写真は多くの人が使いまわしているのと、 使われる写真は似たような構図やカットが多いため、 アイキャッチ画像を見た時に、 「なんかありきたりの記事だな」と画像で思われてしまう。 2:無理やり感 記事の内容によっては必ずしも写真が必要ないのに、 無理やり無料写真素材の中から、 内容のイメージに合うものをと思って選ぶと、 どうやっても無理やり感、こじつけ感が出る。 そのせいでせっかくの文章が台無しになる。 3:誰が書いたブログかわからなくなる ブログを書いている人の多くは、 また

    ブログのアイキャッチ画像に無料写真を使うのがダメダメダメな5つの理由 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる