2020年11月7日のブックマーク (5件)

  • TSUTAYA 新道東駅前店が3放題のカフェラウンジを新設してリニューアルオープン!

    TSUTAYA 新道東駅前店が3放題のカフェラウンジを新設してリニューアルオープン!~フリードリンク・フリースナック、もマンガも読み放題。北海道で初めてのタイプの「BOOK & CAFE」は、リモートワーク対応のワークスペースにも~ TSUTAYA 新道東駅前店が2020年11月6日にリニューアルオープンします。1F「のフロア」は、日最大の書店チェーンである「TSUTAYA」の全国オールジャンルベスト500のタイトルが並びます。また、話題のコミック、児童書、新刊書籍を大幅に増やし、人気の韓国コスメの取り扱いもスタートしました。2Fには、フリードリンク・フリースナックで店内のやレンタルコミックが読み放題の時間定額制の「カフェラウンジ」が新しく登場します。(一度にお持ちいただけるのは、3冊までとなります)。 TSUTAYA 新道東駅前店 リモートワークが増えている昨今の状況に合わせて、

    TSUTAYA 新道東駅前店が3放題のカフェラウンジを新設してリニューアルオープン!
    kissenger8
    kissenger8 2020/11/07
    待ってこれ「読みたい放題」の対象になる書籍、返品前提じゃないよね?(取次の類似先行企画では買い取ってるって聞いて「それならまあよし」って謎の俺様審判をやった記憶がある)
  • 東京都は普通の日本語ではない『やさしい日本語』を都内全域に普及

    東京都は、日人が3世紀以降から主言語として使用しており世界的にも複雑とされている日語ではなく、一般都民が日に住む外国人とコミュニケーションを取りやすくするために『やさしい日語』を都内全域に普及させる取り組みを進めている。 東京都によると、都内在住外国人は、令和2年1月現在約58万人と増加傾向にあり、国籍も多様化しているとしている。日人と外国人が地域で共に暮らし活躍していく多文化共生社会の実現には、お互いに歩み寄りながらコミュニケーションを取る「やさしい日語」の活用が重要であるともしている。そのため今回は、「やさしい日語」の意義と概念を理解し実践するきっかけとなる啓発動画を作成した。 作成された動画は、日に住む外国人とコミュニケーションを取るに当たり、「やさしい日語」が分かる割合が高いことを紹介することにより、視聴者に「やさしい日語」の意義と概念を伝えるものとなる。主な放

    東京都は普通の日本語ではない『やさしい日本語』を都内全域に普及
    kissenger8
    kissenger8 2020/11/07
    不思議な言い回しだねえ“東京都は、日本人が3世紀以降から主言語として使用しており世界的にも複雑とされている日本語ではなく...『やさしい日本語』を都内全域に普及させる取り組みを進めている”
  • 外国人施設収容、長期化を解消へ 「私、動物じゃない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    外国人施設収容、長期化を解消へ 「私、動物じゃない」:朝日新聞デジタル
    kissenger8
    kissenger8 2020/11/07
    “場合によっては収容を経ずに送還することも可能にし、強制退去処分とするかを決める審査段階から送還まで原則として収容が続く現行制度を抜本的に見直す”、つまり恣意的な運用をあらためる気はないんだなあ、と
  • 『石堂書店』が見出した、“まちの本屋さん”の新しいカタチ。 | sotokoto online(ソトコトオンライン)

    神奈川県の横浜駅から東横線で数駅離れた妙蓮寺駅に降り立つと、懐かしい空気が漂う商店街があります。その一角にある創業71年の書店の3代目は、地域の仲間と一緒に書店を残すために奮闘しています。 書店を続けるには、業態を変えないといけない。 妙蓮寺駅の改札を出てすぐに懐かしさを感じる商店街が始まり、歩いて数分の場所に『石堂書店』はある。店頭でコミック雑誌に手を伸ばす子どもや、ビジネス書や実用書が置かれた店内に入ってくる買い物や散歩途中の人の姿が見られ、のんびりとした時間が流れていた。 『石堂書店』は1949年に創業し、今年で71年目を迎える。現在店の経営を任されているのは、3代目の石堂智之さんだ。インターネット注文や電子書籍が身近になったこの時代、大型書店でさえ撤退を余儀なくされるなかで、『石堂書店』のような家族経営の”まちの屋さん“は珍しい存在になってきた。風当たりの厳しい今、なぜ書店を継ぐ

    『石堂書店』が見出した、“まちの本屋さん”の新しいカタチ。 | sotokoto online(ソトコトオンライン)
    kissenger8
    kissenger8 2020/11/07
    2階の写真はじめて見たし、店内からのカットもあって良い(=この書店の定番外観写真を見るたび韓国映画『チェイサー』2008の凄惨なシーンを思い出してしまう奇病)
  • 図書館の本、スマホで閲覧可能に 文化庁が法改正検討:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    図書館の本、スマホで閲覧可能に 文化庁が法改正検討:朝日新聞デジタル
    kissenger8
    kissenger8 2020/11/07
    “現在は館内での手渡しや郵送など紙での提供に限られるが、ファクスやメールでデータを送ることも認め”って、前提の複写サービスを知らない人のほうが多いわけで、誤読誘因見出しといわれてもしょうがない