タグ

ブックマーク / globalizer-ja.hatenablog.com (2)

  • [翻訳] かつてトランプとヒラリーが友人だった頃 - グローバル引きこもり的ブログ

    http://www.nytimes.com/2016/11/06/magazine/when-hillary-and-donald-were-friends.html (訳注・文章中の金額はドルのままですが、だいたい1ドルは100円くらいと考えればいいです。つまり100,000ドルはだいたい1千万円です。ちなみに2000年当時の年間平均レートは一ドル107円で、今現在のレートは102円) センセーショナルで複雑な、世界でもっとも重要な地位をめぐるゲームの性質は2つの写真によく表れている。一つはドナルド・トランプが所有するマーラ・ラゴの社交クラブで開かれた彼の3度目の結婚式の写真である。そこには金色のシルクと真珠のネックレスを身にまとい、トランプに笑いかける新人の上院議員だったヒラリーと、ビル・クリントン、花嫁のメラニアが写っている。ニューヨークの社交界に詳しいデビッド・パトリック・コロン

    [翻訳] かつてトランプとヒラリーが友人だった頃 - グローバル引きこもり的ブログ
  • 【書評】丸田勲「江戸の卵は1個400円! モノの値段で知る江戸の暮らし」 - グローバル引きこもり的ブログ

    思うんだけど、どうも今の日人は江戸時代の事を知らなすぎるんじゃないか? 江戸時代についてはもう少し知られてもいいような気がする。中世とか戦国時代とかも色々学ぶ事はあるだろうけど、やっぱり江戸時代は重要だよね。というのは、い物でもなんでも、いま和風と言われているものというのは大体江戸時代に今に伝わる形になったものが多い。日の伝統文化と言われているものは、具体的には江戸時代の文化なわけだよね。だから江戸時代を押さえておけば、日の伝統に関しては大体オーケーなような気がする。 もっとも、そんな事をいっている僕も、江戸についてあんまり知っているわけではない。理系だったから日史どころか西洋史すら取り損ねたし(これは大失敗だったと後悔しているけど)、江戸時代については変な髪型をした男とナスみたいな顔をした女がたくさんいた時代くらいの知識しかなかった。せいぜい英語を勉強していた時代に(まあ、今で

    【書評】丸田勲「江戸の卵は1個400円! モノの値段で知る江戸の暮らし」 - グローバル引きこもり的ブログ
  • 1