タグ

ブックマーク / ichigoyoukan.hatenablog.com (12)

  • 【うつ病通院】サインバルタ40mgに増量となりました。 - 足をついてもいいやんか

    どうも、いちごようかんです。 もう通院の記事もかなりの数になるような気がします。やはりそれだけ長く関わっていく病気なんだなと改めて思わされています。 当に毎日のストレスのかかり方や生活の質の意識で病状にも影響があったりと、心は色々なところに影響があるのだなぁと感じます。 診察 とりあえず1週間の様子を伝え、とにかく眠いと答えました。 すると、サインバルタは30mgに増量すると眠気が出る場合があるので飲む時間を眠前に変えましょうということになりました。 それと増量することになりました。意欲面での変化がなかったことなどからです。 ドクターによると、40mgからはアドレナリンも出るようになるので意欲面での改善も見られると思いますとのことでした。 量の変更や飲む時間の変更があったのでまた1週間後の通院となりました。 抗うつ薬 サインバルタという薬は抗うつ剤の中では新しいタイプの薬らしいです。 専

    【うつ病通院】サインバルタ40mgに増量となりました。 - 足をついてもいいやんか
  • 【レビュー】やっぱりiMacはいいものだ!iMacを1ヶ月使ってみてのレビュー - 足をついてもいいやんか

    どうも、いちごようかんです。 iMacを使って1ヶ月以上経ちました。使っていて最初とは少し違う印象や考えが出てきたので、中期レビューという感じで書いていきたいと思います。 とにかく使っていて疲れにくいことに気がついた このことには個人的な感覚や感想があるものであるとは思います。一応僕の感想ということでお願いします。 よくwindowsPCを長時間使っていて、目が疲れたなぁという感覚に襲われることがあります。 それがiMacでは少ないように感じるのです。 特に暗い場所でしないといけない場合。子どもが部屋で寝ており真っ暗な中で触ることもあります。 そういう時に画面の明るさを自動調整してくれているのがよく効いているのかなぁと思います。 また、西側に窓のある部屋で 太陽光の入り方も時間帯によってかなり違い 部屋の明るさが常に違うような部屋で、だいたい同じような明るさに感じるようにディスプレイを自動

    【レビュー】やっぱりiMacはいいものだ!iMacを1ヶ月使ってみてのレビュー - 足をついてもいいやんか
  • 【新シリーズ 中古マンション購入記 Vol.1】中古マンション購入をしていきたいと思います。 - 足をついてもいいやんか

    どうも、いちごようかんです。 日より新シリーズ展開を始めたいと思います。 タイトルは「中古マンション購入記」です。 何故中古マンションを買おうと思ったのか 今は僕の実家で、僕の両親と同居をしております。 過去記事等でいろいろと公開もしていますが、あまり両親との関係性もよくありません。 また、そのことに気づいたのも実家に戻ってからというなんという体たらく。まぁ、それも仕方なかったという部分もあります。 過去におそらく虐待と今なら言われれるような育て方をされたせいか、過去の記憶というのを僕はかなり忘れていたようです。 実家に戻ることでその記憶が思い出されたりして、暴れたりということもありました。 そんな中、嫁と僕の母親があまり相性が良くなくて、嫁姑問題というのが発生しており、その解決策としては嫁が我慢するとなっています。 そして、僕は家庭と仕事のプレッシャーからうつ病と診断され、休職すること

    【新シリーズ 中古マンション購入記 Vol.1】中古マンション購入をしていきたいと思います。 - 足をついてもいいやんか
  • 【家庭菜園】キュウリとゴーヤに絡まれて・・・ - 足をついてもいいやんか

    どうも、いちごようかんです。 庭の家庭菜園では夏の野菜として植えたキュウリとゴーヤの勢いがすごいことになっています。 何かの木がキュウリの株に飲み込まれてしまった キュウリの葉が茂っているように見えますが、中に植木があります。 完全に隠してしまいましました。それくらいキュウリに勢いがあります。 正直、予定していた方向とは全く違う方向に成長してしまい、こんなことになってしまっています。 予定していた方は予定していた方で、予定を遥かに超えて成長しているため、もうすぐ梅の木につるを絡め始め、キュウリのなる梅の木になりそうな感じです。 きゅうりの実も毎日のようにべれるサイズのものが収穫できます。 すでに今年は70を越えて今何なのかちょっとわからなくなっています。 というか、その70を全てべてしまってることにも驚きですが。 洗って割って塩つけてかぶりついたら美味しいですから、まぁ、べれる

    【家庭菜園】キュウリとゴーヤに絡まれて・・・ - 足をついてもいいやんか
  • 【小ネタ】【水槽】水槽内の偶然 - 足をついてもいいやんか

    今日はどんな髪型にしときます? 解説的なもの 石巻貝に藻が生えてしまっているんですが、それをミナミヌマエビがツマツマとべているところです。 それが髪型をセットしているように見えた、という写真です。 石巻貝に生えている藻は新芽的なものはミナミヌマエビもべれるみたいですが、しっかり育ってしまった部分はべれないみたいで、だんだんとフサフサになってきました。 正直、そこまで見た目も悪くないし、石巻貝の個体判別には便利なので、藻を取ってしまう必要もないかなぁと思っています。 ミナミヌマエビよりもサイズの大きいヤマトヌマエビならこの藻もべてしまえると思いますが。 にしても、後ろにいるコリドラスの横目で見ている感がどんなんでも一緒やろと言いたげな目をしてます。 今の流行りの髪型のテレビ特集を見ているおじさん的視点ですかね。

    【小ネタ】【水槽】水槽内の偶然 - 足をついてもいいやんか
  • 【うつ病復帰7日目】復帰後、初めての通院でした - 足をついてもいいやんか

    どうも、いちごようかんです。 仕事に復帰してほぼ一週間が経ちました。 復帰後すぐは病状が悪化しないかとか、薬が合わなくならないかなど、ドクターも心配なことが多いことから、通院を一週間で予約していました。 昨日がその日だったので診察を受けてきました。 やらかしちまったぜ で、今仕事は昼から夜までのシフトに入らせてもらっています。 通勤電車も空いている時間帯であること。そこまで忙しい時間帯でないこと(対人関係)。体を動かす仕事が多い時間帯であること(体力をつけることを優先する)という理由からです。 なので、午前中は空いているので、その時間に診察予約を入れていました。 そうなると、普段より早く家を出ないといけないため、かなり慌てて準備を行いました。 また、通勤電車も混むため、頓服を服用したりと普段はしないこともありました。 そんなことを考えていたらとても大事な物を忘れてしまったのです。 診察券一

    【うつ病復帰7日目】復帰後、初めての通院でした - 足をついてもいいやんか
  • 【家庭菜園】きゅうりがいい感じに収穫できています。 - 足をついてもいいやんか

    どうも、いちごようかんです。 家庭菜園に植えているきゅうりが2日に1回くらい2~3ほど収穫ができるようになってきました。 きゅうりの様子。 こんな感じのものがもう20ほど取れています。 ストレートなものもあれば、カーブがきついものも。家庭菜園ならではの変化球っぽさです。 お店に並ぶような制球のいいきゅうりばかりではありません。 一気にできず、次々と実がなっていくのもいいですね。キュウリは取り立てが美味しいので、保存はあまりしたくないと思っています。 なので、べ切れる量だけできるのがちょうどいい感じです。 ゴーヤの様子 ゴーヤもだいぶ伸びてきて花が咲き始めてきました。 実のなる雌花もちょこちょことできているのでもう少ししたら取れるようになりそうです。 キュウリもゴーヤも苗代くらいの元は取れそうな感じですね。

    【家庭菜園】きゅうりがいい感じに収穫できています。 - 足をついてもいいやんか
  • 【水槽】ミナミヌマエビの稚エビが確認できました。 - 足をついてもいいやんか

    どうも、いちごようかんです。 熱帯魚水槽の最近の様子なんですが、魚やエビが☆になることは殆どなくなっていること。 水槽ガラス面の苔も順調に無くなっていることから、最近記事にしていませんでしたが、少し前に抱卵しているエビがいて楽しみと書いていたのですが、その卵がかえったのか、稚エビが確認できました。 稚エビの様子 ちょっと見にくいですが… この写真の中に6匹ほどの稚エビが確認できます。 すっごくわかりにくいですけどねw 夏の水槽の課題 さて、熱帯魚水槽なので、年中そこそこの高水温を保つのですが、高水温と言っても26~28度くらいです。 気温が30度を越えだすと水温が上がりすぎてしまいます。 水温が上がることで調子を崩すこともありますし、水温が上がると水中の酸素濃度が下がってしまい、酸欠を起こしてしまう場合もあります。 エビは特に酸欠などは起こしやすい生きものなので、注意が必要かなと思っていま

    【水槽】ミナミヌマエビの稚エビが確認できました。 - 足をついてもいいやんか
  • 【うつ病休職90日目】明日の通院で、ドクターに何をどう伝えるか考えてみる。 - 足をついてもいいやんか

    どうも、いちごようかんです。 明日、通院予約が入っているのですが、診察時に何をどういうふうに伝えようか、考えておこうと思いました。 復職の許可が欲しい 実は職場からそろそろ復職どうですか?と言われていて、一度職場にも顔を出し、復職するならばどういう形になるかという話をすでにしており、その条件で復職したいと考えています。 その事を伝え、復職の許可をドクターからもらいたいと考えています。 ドクターからすると、現在の病状であったり、復職後にまた再発してしまう可能性などを考えて復職を許可するか決めるのだと思われます。 なので、現状の伝え方と、どうしていきたいのかをしっかり伝えることが大切だと考えています。 精神科のドクターと患者との関係性 少し話は変わりますが、精神科のドクターって他の診療科のドクターと、患者の病状の捉え方が少し違うのではないかとおもっています。 直接、数値や目で見てわかる病変など

    【うつ病休職90日目】明日の通院で、ドクターに何をどう伝えるか考えてみる。 - 足をついてもいいやんか
  • 【ブログ月間まとめ】6月のまとめ - 足をついてもいいやんか

    ichigoyoukanです。6月のブログまとめをしていきたいと思います。 の前に、5月のブログまとめはこちら。 ichigoyoukan.hatenablog.com アクセス数 6月のアクセス数は3402。総アクセス数は37302になりました。 ちょっと先月よりもアクセス数は落ちてしまいました。 記事数 記事数は32でした。 数日間、書いてない日もありますが、一日2回更新している日もありました。 収益 詳しくは書けませんが、経費分は稼げています。 目標の達成度 先月に立てた6月の目標は、アクセス数は5月アクセスよりも少し多め。記事更新は毎日を目標としていました。 アクセス数は少し足りていないので達成できず。毎日更新は毎日はできませんでしたが、記事数は月日数をこえることができました。 7月の目標 アクセス数は4000。 記事数は月日数の31を目標にしたいと思います。 しかし、すこしでもブ

    【ブログ月間まとめ】6月のまとめ - 足をついてもいいやんか
  • 【うつ病休職78~80日目】復職のために必要なこと - 足をついてもいいやんか

    どうも、ichigoyoukanです。 まだ、ドクターからの復職のOKは出ていません。不安のコントロールを次の通院まで見てみましょうと言われています。 うつ病の症状はなく落ち着いています。 職場のほうでも日程的に考えていきたいなぁとのお話もしてもらっているので少し考えています。 そんな感じなのですが、復職にあたってのとても大きな問題があります。 体力的な問題 職場とは7月中旬位に、ドクターのOKが出たら復職を考えましょうと話をしています。 休職してほぼ3か月間という期間があいています。そのことによってとにかく体力が落ちているんです。 最近は一日外に出ていると疲れてしまい、夕方から夜はぐったりしています。 この体力を何とかしてつけなければいけません。 体重的な問題 で、体力的に落ちるくらいなことになっているので、それだけ動いていないという事です。 それだけでも体重増加の原因となりそうなのに、

    【うつ病休職78~80日目】復職のために必要なこと - 足をついてもいいやんか
  • 【うつ病休職77日目】通院・職場への復帰についての話 - 足をついてもいいやんか

    どうも、ichigoyoukanです。 今回は通院と、少し前に職場から連絡があり、通院後に伺いますと返事をしていたので職場へ行き復帰についての話をしました。 診察 診察では、憂な気分やしんどさは全然なくなってきたことをまず伝えました。 その後、先日の薬をなくしたことと一日1錠にしていること、薬をなくしたことから強い不安を感じたこと。 また、その翌日にショッピングモールへ行ったのですが、そこのフードコートで突然不安感が強くなり、動悸や発汗、吐き気、足のすくみなどがあったことを伝えました。 薬局で処方後すぐにメイラックスを飲めるように1日分多めに薬を出してもらい、またメイラックスの増量もしてもらいました。 さらに、不安発作が出そうなときに飲めるよう、頓服でソラナックスという抗不安薬を出してもらうことになりました。 不安からうつ病になっていた ドクターからうつ病の人はかなりの確率で不安を強く感

    【うつ病休職77日目】通院・職場への復帰についての話 - 足をついてもいいやんか
  • 1