タグ

ブックマーク / kanzume1980.hateblo.jp (2)

  • 【御朱印】静岡県袋井市にある「法多山・尊永寺」へ行ってきた。 - TOMMY BLOG

    今回の御朱印巡りは、静岡県袋井市にある「法多山・尊永寺」へ行ってきました。 こちらのお寺は、厄除だんごが有名。 静岡に住んでいるのに、こちらのお寺にお邪魔するのは2度目?(あまり、1度目の記憶が無い・・・) それでは、行ってみましょう。 法多山・尊永寺へ行ってきた 東名高速道路袋井I.Cを降りて法多山へ向かいましたが、掛川I.Cで降りた方が早いみたい。 法多山|交通の御案内 どんどん、山を登って到着。 駐車をしたら、堂を目指しましょう。(長い道のり) 尊永寺の仁王門。 寛永17年建立で、国指定重要文化財。 仁王門をくぐって参道を歩きます。 新緑がとても綺麗で、マイナスイオンをバリバリ満喫しました。 京都の様な風景。 一眼レフ持ってくれば良かった・・・ ピンボケ・・・ そして、階段。 もう、辛い。この日は、天候が良く夏日、汗かいた!! やっと、堂が見えてきました。 もう一息!! 到着!!

    【御朱印】静岡県袋井市にある「法多山・尊永寺」へ行ってきた。 - TOMMY BLOG
  • 【御朱印】京都府京都市右京区嵯峨にある「常寂光寺」へ行ってきた。 - TOMMY BLOG

    今回の御朱印巡りは、京都府京都市右京区嵯峨にある「常寂光寺」へ行ってきました。 こちらのお寺は、境内全体を埋め尽くす紅葉が有名。紅葉のシーズンは海外からも多くの人が訪れる観光名所になります。今回は、5月と紅葉のシーズンではありませんでしたが、新緑がとても綺麗に色づいていました。 それでは、行ってみましょう。 常寂光寺へ行ってきた 嵐山から嵯峨野の竹林を抜けると「常寂光寺」が現れます。 方向音痴のボクにとっては、嵯峨野の竹林は迷路。所々に掲げられた道案内を頼りに無事到着。 江戸時代に作られた山門。 山門を抜けるとすぐ左手に受付があります。 常寂光寺では、こちらの受付で書置の御朱印を頂くことができます。 それでは、お邪魔します。 入った瞬間、新緑満載。山門から仁王門まで生い茂っています。 仁王門から山門方面を振り返ると・・・新緑に包まれた神秘的な風景。 紅葉のシーズンには、ありえない静まり返っ

    【御朱印】京都府京都市右京区嵯峨にある「常寂光寺」へ行ってきた。 - TOMMY BLOG
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/05/11
    それなッ| 【御朱印】京都府京都市右京区嵯峨にある「常寂光寺」へ行ってきた。 - TOMMY ...
  • 1