タグ

ブックマーク / www.aniota-alvarado.com (5)

  • 【レビュー】美味しいと評判のおすすめされているカレーパンを実際に食べた正直な感想 - オタクの戯言

    はじめに 当ブログにお越しいただき、恐悦至極にございます。あにおです。 以前、趣味で美味しいと評判のカレーパン巡りをしたことがあります。 いつかブログで紹介しようと思いながら結構な時間が経過してしまっていましたが、今回は店名や商品名、味の感想など当時のメモを手掛かりに書いていければと思っています。 それでは、最後までお付き合いいただければ幸いです。 はじめに おすすめのカレーパン一覧 BOULANGERIE LA SAISON(ラ・セゾン)の「揚げカレーパン」 咖喱とカレ~パンの店 天馬屋の「とろ~り半熟卵カレー」 ビストロ喜楽亭の「きのこのカレーパン」 東京浅草 豊福の「黒毛和牛カレーパン」 個人的に微妙だったカレーパン BOULANGERIE LA TERRE(ブーランジェリー ラ・テール )の「ひよこ豆のカレー」 麻布十番モンタボーの「昭和の懐かしカレーパン」 まとめ(具体的な点数)

    【レビュー】美味しいと評判のおすすめされているカレーパンを実際に食べた正直な感想 - オタクの戯言
  • 慢性活動性EBウィルス感染症かを判断する4つのチェック項目【ザ!世界仰天ニュース2017年5月9日放送より】 - オタクの戯言

    はじめに いつものテンプレの挨拶や、サムネ画像は割愛し、手短に。 私のようなオタクであれば、忘れられないであろう、松来未祐さんの死。 当時は当に突然で、ただ悲しむだけしかできませんでしたが、その後、原因が慢性活動性EBウィルス感染症だという事が発表されました。 ご遺族のご意向から、病名及び闘病の様子が公表されたり、声優の儀武ゆう子さんを始めとするご友人も、周知のため活動されたりしています。 そのような中、今回、ザ!世界仰天ニュースで松来さんの特集が組まれ、先ほど、録画してあった動画を観終えました。 日、既にブログを更新しておりますが、このタイミングでこの内容に触れることで、微々たるものかもしれませんが、より多くの人の目に触れるのではないかと考えました。 そこで、今回は番組中で「大阪府立母子保健総合医療センター顧問 河 敬世(かわ けいせい)医師」が解説していた内容について、まとめておこ

  • 窓枠にあるゴムパッキンについたカビを落とす方法を実践してみました - オタクの戯言

    はじめに 当ブログにお越しいただき恐悦至極にございます。あにおです。 先日、以前より気になっていた窓枠のパッキン部分にこびりついたカビを掃除すべく、重い腰を上げました。 日は、そんなカビをきれいさっぱり掃除するに至ったその方法というか、工程を書いていこうと思います。 なお、説明の都合上カビのついたサッシの写真を掲載しているので、閲覧する際はご注意ください。 それでは、最後までお付き合いいただければ幸いです。 ※長々と読んでられない!という場合は目次の「忙しい人のためのまとめ」から飛んでください。 はじめに すぐさまカビ取り用の洗剤を吹き付けるべからず パッキンにカビ取り用洗剤を吹き付けクッキングペーパーをあてる 20分後、全部引っぺがして雑巾で拭き取れば一丁上がり 忙しい人のためのまとめ おわりに すぐさまカビ取り用の洗剤を吹き付けるべからず ゴムパッキンにカビが山積していた場合、すぐに

    窓枠にあるゴムパッキンについたカビを落とす方法を実践してみました - オタクの戯言
  • 失敗や批判の声もあるなか漫画の実写化が後を絶たない理由を考えました - オタクの戯言

    はじめに 当ブログにお越しいただき恐悦至極にございます。あにおです。 出典:荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」(集英社、1987)/映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」製作委員会(2017) 先日、「ジョジョの奇妙な冒険」の第4部が実写化されるという事でネット界隈がかなりざわつきましたね。 実際にフォロワーさんや私の周りのリア友なども「ああ嘆かわしや・・・」みたいなリアクションをしている人が多く、原作やアニメファンからは受け入れられていないという印象を受けました。 もっともこれは今回に限った事ではなく、漫画が原作となっている作品を実写映画化するという話が出るたびに毎回こういう感じになっている気がします。 では、こんなにも原作ファンから拒絶反応を示されるにもかかわらず日映画界で漫画の実写化が後を絶たないのは一体なぜなのか。今回はそのことについて私なりに思ったことを

    失敗や批判の声もあるなか漫画の実写化が後を絶たない理由を考えました - オタクの戯言
  • 【画像あり】μ’s Final LoveLive! トレイン&『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』展(感想・レポート) - オタクの戯言

    はじめに 当ブログに初めてお越しのかたは初めまして、定期的に来てくださっているかたはいつもありがとうございます。あにおです。 日、一日休みだったので、以前から気になっていた、μ’s Final LoveLive! トレインに乗ってきました。 また、ちょうど明後日で開催が終了するということもあって、『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』展にその足で行くということもしました。ラブライブ!一色といった感じです。 今回は、両者がどういった感じだったのかについて、特に、これから行こうと思っている人や、興味があるけど行けないという人に向けて、レポートしていきたいと思います。 それでは、最後までお付き合いいただければ幸いです。 はじめに 山手線のラッピング電車はやみくもに待たずに済む方法がある? 駅で待つこと約15分、目の前に現れたのは9人の優しい表情だった 東京アニメセンターの展示は完全では

    【画像あり】μ’s Final LoveLive! トレイン&『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』展(感想・レポート) - オタクの戯言
  • 1