タグ

ブックマーク / www.nino2no.com (4)

  • 人を好きになった時に読んでほしいブログ「人を好きになること」。 - 現役教師が小学生の子ども達に毎日送るハッピー黒板

    公式facebookページはこちら ぜひいいね!をお願いします☆ https://www.facebook.com/現役教師が毎日送るハッピー黒板-830280013753565/ ハッピー黒板作成動画はこちら www.youtube.com 小学生も高学年になるにつれ あちこちから恋愛話が聞こえてくるものです。 私のクラスでも例外ではありません。 ニノ先お悩みボックスに恋愛の悩み相談が入っていたり 好きな人を教えてくれたりしているので情報筒抜けなのですが(^^) それだけ信頼されていることをとても嬉しく思っています。 「お悩みボックス??」 と思われた方はこちらの記事をご覧下さい www.nino2no.com そこで起きてくる心配になってくるのが 冷やかしや変な噂、そして、好きな人が被ってしまった時の友達関係です。 しかし私は、 人を好きになることは当に素晴らしい事 だと思っています

    人を好きになった時に読んでほしいブログ「人を好きになること」。 - 現役教師が小学生の子ども達に毎日送るハッピー黒板
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/03/04
    φ(..)メモメモ \ 人を好きになった時に読んでほしいブログ「人を好きになること」。 - 現役教師...
  • 子どもに伝えたい人生をハッピーに生きる秘訣「口ぐせが人生を操る」 - 現役教師が小学生の子ども達に毎日送るハッピー黒板

    公式facebookページはこちら ぜひいいね!をお願いします☆ https://www.facebook.com/現役教師が毎日送るハッピー黒板-830280013753565/ ハッピー黒板作成風景はこちら www.youtube.com 子どもたちの中には 『えーむりー』 『うわっ!むずっ!』 『もう限界!』 と口ぐせの様に発してしまう子がいます。 当はそんなに思っていないけど できなかった時の保険のため できた時の自己有用感を高めるために その様な口ぐせになってしまっていると私は思っています。 ただ、その口ぐせは危険です。 口ぐせは 【勝手に】出てしまうことが当に危険なんです。 実際、やってみればなんとかなる様なことも 『むりだー!』って言葉を発した瞬間 脳みそはその言葉通り 『無理』を現実させようといろんな事をしてくれます。 疲れさせてくれたり ネガティブにしてくれたり 考え

    子どもに伝えたい人生をハッピーに生きる秘訣「口ぐせが人生を操る」 - 現役教師が小学生の子ども達に毎日送るハッピー黒板
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/02/23
    φ(..)メモメモ \ 子どもに伝えたい人生をハッピーに生きる秘訣「口ぐせが人生を操る」 - 現役教...
  • 子どもに伝えたい人生をハッピーに生きるための言葉「信頼される人になる」  - 現役教師が小学生の子ども達に毎日送るハッピー黒板

    公式facebookページはこちら ぜひいいね!をお願いします☆ https://www.facebook.com/現役教師が毎日送るハッピー黒板-830280013753565/ www.youtube.com 私が思うこのクラス、子どもたちの理想の状態は 私がいなくても 自分で幸せを見つけ 自分たちで幸せになっていくこと。 子どもたちが僕の元からはなれ新しい世界に飛び込んだ時 『あのクラスがよかったなー』 『あの先生がよかったのに』 と思われることは、確かに嬉しいことだけどそれでは子どもは過去の良かった時代を 『あの頃は良かった』 と懐かしみ、今を幸せに生きられないと思うんです。 そこはあくまで通過点。 そのあとさらに 『あの頃のおかげで今幸せに過ごせている』 『あの頃のおかげで幸せに自分でなれる』 そんな風に思ってもらえることが理想です。 私の担任しているこのクラスもついに前期を終え

    子どもに伝えたい人生をハッピーに生きるための言葉「信頼される人になる」  - 現役教師が小学生の子ども達に毎日送るハッピー黒板
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/02/09
    φ(..)メモメモ \ 子どもに伝えたい人生をハッピーに生きるための言葉「信頼される人になる」 ...
  • 子どもと関わる時に気をつけたい事。物には「表」と「裏」がある。肯定すると否定が生まれる。 - 現役教師が小学生の子ども達に毎日送るハッピー黒板

    公式facebookページはこちら ぜひいいね!をお願いします☆ https://www.facebook.com/現役教師が毎日送るハッピー黒板-830280013753565/ www.youtube.com 必ず物事は表裏一体。 何かを肯定すると 必ずそこには否定が生まれます。 私は、それを常に意識しながら教壇にたっています。 私が 『ポジティブがいい』とポジティブを肯定すると 勝手に『ネガティブ』が否定されてしまいます。 私のクラスでは 考えをすぐカタチにできるように 提案ボックスを設置しています。 www.nino2no.com たくさん提案があり それを『みんなのおかげでクラスがハッピーになっているよ』 と言うと 陰では 『提案できなてない人はクラスをハッピーにできていない』 という裏が生まれる可能性がある。 全員が全員 提案できるわけじゃない。 そうすると、私が言ったことで不

    子どもと関わる時に気をつけたい事。物には「表」と「裏」がある。肯定すると否定が生まれる。 - 現役教師が小学生の子ども達に毎日送るハッピー黒板
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/02/04
    φ(..)メモメモ \ 子どもと関わる時に気をつけたい事。物には「表」と「裏」がある。肯定すると...
  • 1