サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
このエントリーはHatena::Staff Advent Calendar 2011のために書かれたものです はじめまして。最近は映画けいおんが生き甲斐のuedayです。 11月8日にクローズドベータリリースした「はてなブログ」のデザイン全般を担当しました。裏側というほどの話ができるか微妙ですが書いてみます。 開発チーム 開発チームは、エンジニアid:cho45/デザイナーid:ueday/ディレクションid:onishiです。デザインはクオリティチェックをid:tikedaに依頼して、適宜フィードバックを貰いながら進めていきました。このほかに制作スタッフが数名います。プロジェクトが立ち上がったのが8月1日だったので、開発期間は約3ヶ月です。アルファ版完成が異常に速く、開発2日目か3日目で記事投稿ができるようになり、5日目でアルファ版を社内リリース。choさんほんとすごいなって思いました
今回はデザイナー視点からWEBサイトのトレンドを、事例と海外ブログの翻訳を交え紹介いたします。 2012年は何と言っても「直感型」のWEBサイトが流行するでしょう。理由はスマートフォンやタブレット端末の普及にあります。その結果、デザインに求められる要素としては以下の3点になるはずです。 視認性が高く直感的に理解できる。 スマートフォン的なルック&フィール。 高いグラフィック力が求められる。 ここからは、上記3点を検証するうえでも、Jake Rocheleauのブログの秀逸な記事の中から、『WEBに求められる10個のキーワード』を紹介したいと思います。 1.反応型ウェブデザイン 著者はまだこのコンセプトは新しいと言いつつも、各ブラウザ・プラットフォームに柔軟に対応できる反応型デザインが、今後のキーワードのひとつになるだろう紹介している。 *この反応型とはブラウザ幅やそれぞれのプラットフォ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く